「エルグランドって高級ミニバンとして普段使いに適してるの?」
「価格が高めだけど、そのぶんの価値は感じられる?」
「燃費や取り回しの悪さで後悔しないか心配…」
日産のフラッグシップミニバン「エルグランド」は、堂々としたデザインと上質な室内空間が魅力の一台です。
一方で、SNSやレビューでは「やめとけ」「後悔した」といったネガティブな声も目立ちます。
この記事では、エルグランドを実際に購入・使用したユーザーの口コミをもとに、後悔ポイントやライバル車との違いを詳しく解説していきます。
- エルグランドで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
走行性能や高級感を重視する人には魅力的な一台ですが、ライバルと比べて見劣りする点もあるため注意が必要です。
この記事を読めば、エルグランドがあなたにとって”買い”かどうか、明確に判断できるはずです。
エルグランドがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「モデルが古い」「取り回しが大変」の3つ
実際の口コミでは、維持費に直結する燃費の悪さや、長らくフルモデルチェンジが行われていないこと、都市部での運転のしづらさなどに対して不満の声が挙がっています。
ここでは、特に後悔の原因となりやすい3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
①燃費が悪い|ハイパワーなぶん維持費がかさむ
エルグランドは3.5L V6エンジンを搭載したモデルもあり、走りは快適な一方で燃費は非常に悪いです。
実燃費はリッター7〜9km程度が平均で、「長距離移動が多いとガソリン代がバカにならない」という声が多く見られます。
特に家計を気にするファミリー層には負担が大きく、「アルファードやヴェルファイアにすればよかった」と後悔する人も。
燃費の悪さ=ランニングコストの高さがネックになりやすいポイントです。
②モデルが古い|フルモデルチェンジされず装備が時代遅れ
現行のエルグランド(E52型)は2010年登場と非常に古く、すでに10年以上フルモデルチェンジがされていません。
そのため、先進安全装備やインフォテインメント系の機能がライバル車に比べて見劣りします。
「価格の割に装備が古い」「安全性の面で不安が残る」という口コミも多く、購入をためらう要因になっています。
“プレミアム感”よりも“古さ”が目立つという意見もあります。
③取り回しが大変|全長が長く、都市部や狭い道では不便
エルグランドは全長4.9mを超える大型ボディで、見た目の迫力はありますが、日常使いには不向きな場面も多くあります。
狭い道や立体駐車場、コンビニの駐車場などで「取り回しに苦労する」という口コミが目立ちます。
ドライバーの技量によってはストレスになる場面も多く、特に運転に自信がない人には不向きかもしれません。
“高級ミニバン=使いにくい”というギャップに後悔するケースが見られます。
エルグランドを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
エルグランドに不満を感じたユーザーの声では、「燃費の悪さ」や「モデルの古さ」、「取り回しの難しさ」などが多く挙げられています。
見た目や内装の高級感には満足していても、維持費や使い勝手の面でギャップを感じたという意見が目立ちます。
1内装が古臭い
2燃費が鼻くそ
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
燃費が悪い。
荷物がのらない
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
が何といっても燃費が悪い
前期と言う事もあり全体的に装備が古かった。
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
立ち上がりがモッサリしていました。安全装備が充実していませんでした。
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
燃費が悪い。
峠道等の登り坂では、2.5Lはキツい感じがします💦。
CVTの影響もあるかと….😅。
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
燃費・装備・サイズ感に課題を感じる声が多く、「見た目や高級感は満足だけど、日常使いでは扱いづらい」と後悔するケースが目立ちます。
エルグランドを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、エルグランドに満足しているユーザーも多数存在し、「走行性能の力強さ」や「上質な乗り心地・室内空間」に高い評価が寄せられています。
特に高速道路での安定性や、大人数でも快適に移動できる居住性に満足する声が多く見られます。
走りが良い、運転手が楽しいミニバン
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
シートの作りがよく、長時間乗っても疲れませんでした。足回りがしっかりしていて、ミニバンではない感覚でした。
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
燃費以外🤞
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
3.5Lなので音がいい
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
アルヴェル程広くはないが、それでも十分な車内空間。
乗り心地はミニバンの中では圧倒的だと思います。
高速もド安定です。
迫り上がったダッシュボードから垂直のメーターパネル、ナビ等、セダン感覚で包まれたような前席が最高です。
3500ccを選べばアクセルを踏んだ瞬間にV6のエンジン音が楽しめる。VQエンジンは名器です!レスポンス良すぎてびっくりします。
ラゲッジに関しては、アルヴェルのように高さのある荷物は積めませんが、床面積分は積めるので問題無し。ラゲッジボードを開ければかなり深さがあるのでゴルフバッグ、ベビーカー(サイズによる)、等は収納可能。
サイドミラーがでかいので本当に運転しやすいです。
燃費に関しては、今のご時世では決して良くありませんね。穏やかな運転を心がけましょう。以前エリシオンプレステージのV6.3500に乗っていましたが、エリシオンよりは燃費が良いので問題無し。
乗り換えて良かった!大満足です。
引用元:みんカラ エルグランドの口コミ
ゆったりとした乗り心地や重厚な走りを求める人には非常に満足度の高い1台であり、ファミリーカーとしても根強い支持があります。
エルグランドと「アルファード」「ヴェルファイア」「オデッセイ」の違いを比較|選ぶならどっち?
エルグランドを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アルファード」「ヴェルファイア」「オデッセイ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「装備」「使い勝手」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
エルグランド vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | エルグランド | アルファード |
---|---|---|
価格(新車時) | 約400〜580万円 | 約540〜870万円 |
装備・内装 | 質感は高いが古さが目立つ | 最新の先進装備と高級感 |
燃費(実燃費) | 約7〜9km/L | 約10〜14km/L(HV) |
アルファードは高級ミニバンとしての完成度が非常に高く、最新装備や静粛性で高評価を得ています。
エルグランドは価格で優位ですが、装備の古さや燃費性能で劣る点が目立ちます。
最新の高級装備を求めるならアルファード、コスパ重視ならエルグランドがオススメです。
エルグランド vs ヴェルファイアを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | エルグランド | ヴェルファイア |
---|---|---|
デザイン性 | 落ち着いた高級感 | 先進的かつ押し出しの強いデザイン |
安全装備 | 最小限の旧世代装備 | 最新のToyota Safety Sense搭載 |
取り回し | 全長が長く扱いづらい | 同等サイズでも運転支援が充実 |
ヴェルファイアは見た目のインパクトと安全装備の充実度で注目され、ドライバーサポート機能も豊富です。
エルグランドは取り回しに課題があり、年式の古さから安全性にも不安が残ります。
最新機能と安心感を求めるならヴェルファイア、価格を抑えて高級感を味わうならエルグランドが最適です。
エルグランド vs オデッセイを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | エルグランド | オデッセイ |
---|---|---|
サイズ感 | 全長4.9m超で大型 | 全長4.85m前後でややコンパクト |
乗り心地 | 重量感があり快適 | 低床設計で乗降しやすい |
燃費(実燃費) | 約7〜9km/L | 約11〜15km/L(HV) |
オデッセイは低床で乗り降りしやすく、取り回しも良好な実用派ミニバンとして評価されています。
エルグランドは重厚感ある乗り心地が魅力ですが、日常使いではオデッセイの方が扱いやすい印象です。
使い勝手と燃費を重視するならオデッセイ、高級感や重厚な走りを求めるならエルグランドがオススメです。
エルグランドをおすすめする人/おすすめしない人
エルグランドは堂々とした見た目とゆったりした室内空間が魅力ですが、燃費・装備・取り回しの面で時代遅れな部分もあります。
口コミや他車との比較をもとに、どんな人に向いていて、どんな人には不向きかを以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
重厚感ある高級ミニバンを手頃な価格で手に入れたい人 | 最新の安全装備や高燃費を重視する人 |
ロングドライブでの快適性を重視する人 | 狭い道や街中での取り回しに不安がある人 |
デザインや存在感を最優先にしたい人 | 先進装備やモデルの新しさにこだわる人 |
エルグランドは「価格以上の高級感」と「ゆとりある空間」を重視したい人に向いており、装備や燃費に目をつぶれるなら魅力ある一台です。
エルグランドのよくある質問
エルグランドの実燃費はどれくらいですか?
3.5Lエンジン搭載車では平均で7〜9km/L前後、2.5Lモデルでも10km/Lを下回るケースが多く、ミニバンとしては燃費が悪い部類に入ります。市街地走行が多いとさらに燃費は低下する傾向があります。
燃費の悪さは購入後のランニングコストに直結します。
モデルが古いというのはどういう意味ですか?
現行エルグランド(E52型)は2010年に登場して以降、継続改良中心でフルモデルチェンジが行われていません。そのため、先進安全装備や最新インフォテインメントで古さを感じるという声があります。
長期のフルモデルチェンジ未実施が機能面の不満につながりがちです。
エルグランドはどんな人に向いていますか?
静粛性の高い快適な走りや高級感ある内装を求める人、ロングドライブや高速道路の利用が多い人に適しています。ゆったりとした室内空間重視の人にも好まれます。
長距離移動を快適にこなしたい人には魅力的な一台です。
参考:日産公式|エルグランド
取り回しが大変というのは本当ですか?
全長約4.95m・全幅1.85mと車体が大きいため、都市部や狭い駐車場では取り回しに苦労する場面があります。運転に慣れていない人にはサイズ感が負担になることも。
大きなボディは視界や運転感覚に慣れるまで時間がかかります。
日常使いにも適していますか?
買い物や送迎などの日常使いも可能ですが、車体の大きさや燃費の悪さ、年次の古さゆえの装備面の物足りなさが気になる場合があります。使用頻度が高い人は取り回しや駐車環境の事前確認が安心です。
高級感と実用性のバランスを求めるなら慎重な見極めが必要です。
参考:日産公式|エルグランド