エクストレイルはやめとけ?後悔した人の口コミと他車種との違いを徹底比較

「エクストレイルって普段使いにも向いてるの?」
「価格が高めだけど、それに見合う価値はあるのか不安…」
「燃費や維持費の高さで後悔しないか心配…」

日産のミドルサイズSUVとして人気の「エクストレイル」ですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「後悔した」といった声もちらほら見かけます。

力強い走破性や4WD性能が高評価な一方で、価格や使い勝手などでネガティブな意見も見逃せません。

この記事では、エクストレイルの実際の口コミをもとに、購入後に後悔しやすいポイントを徹底調査しました。

  • エクストレイルで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば非常に満足度が高いSUVですが、ライフスタイルとのギャップで後悔する人も少なくありません。

この記事を読めば、あなたにとってエクストレイルが本当に“買い”なのかがはっきりわかります。

エクストレイルがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「燃費が悪い」「内装がチープ」の3つ

実際の口コミでは、価格設定の高さや燃費性能、インテリアの質感に対する不満の声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格が高い|装備の割にコスパが悪いという不満が多い

エクストレイルはベースグレードでも300万円を超える価格設定となっており、装備や質感に対して「高すぎる」と感じる声が少なくありません。

特にハイブリッドモデルは、ライバル車よりも価格が上回る傾向にあり、価格差に見合う性能かどうか疑問視されています。

「価格の割に内装が安っぽい」「他社SUVの方が装備が充実している」といった口コミも目立ちます。

価格と価値のバランスに違和感を感じるユーザーが多いのが実情です。

②燃費が悪い|街乗り中心だとリッター10kmを下回るケースも

エクストレイルは重量があり、e-POWERモデルであっても街乗りでは燃費が伸びにくいという弱点があります。

実燃費では「リッター8〜10km程度」という声もあり、日常的に走行距離が多い人にとっては大きな負担になります。

特にガソリンモデルに関しては、燃費面での不満が集中しています。

維持費の高さがネックになるという口コミも少なくありません。

③内装がチープ|価格帯の割に質感が物足りないという声が多い

近年のSUV市場では、内装の質感やデザイン性が重視される傾向にありますが、エクストレイルは「質感がチープ」「樹脂パーツが目立つ」との意見が目立ちます。

ライバルであるトヨタのRAV4やマツダCX-5と比較すると、内装の高級感や使い勝手で劣ると感じる人が多いようです。

価格が高い分、期待値が上がるのも無理はなく、そのギャップにガッカリするケースもあります。

高価格帯SUVとしての完成度に疑問を持たれているのが現状です。

エクストレイルを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

エクストレイルに不満を感じた人の口コミを見ると、特に「価格が高い割に見合わない」、「燃費が悪い」、「内装がチープでがっかり」といった声が目立ちます。

以下に、実際に後悔したユーザーの口コミを5件ピックアップしました。

後悔した口コミ

・燃費
ecoモードで気を付けて走行していますが個体差なのか普段乗りで12km/Lすら出ません。
遠出してやっと15km/Lくらい。
冬場なんて9km/Lのことも。
担当さんにも話しましたがエアコンがどうのこうのとのことで、同じようにエアコン爆冷えでも18km/Lの例とかyoutubeでも見ますので、これはどうみても個体差かなと。
いくら話しても頑なに認めようとしないのでもう諦めてます。

・ミラーの位置
最初に乗ったときに違和感を感じたのですが、それまで乗っていた歴代ミニバンに比べて、ミラーの厚み分後方に位置しています。
そのため、これまではミラー面だけが見えていたのが、ミラーの車体側側面まで見えるようになり、その分左折する際にミラー本体が邪魔して非常に見づらい。
これはいつもドキドキもので、夜間なんてほんと見づらくて徐行することもあり、あと10cm前方へ移動させて、もっと左前方を見やすくしてほしいです。

・収納が少ない
ほんとどうしようもない。

・エレクトロニクス系の不具合
燃費計が勝手にリセットされる(何と納車時から残していた記録もリセットされました)、ナビ画面のブラックアウト、挙句の果てにはバッテリー上がりなど、これまで既に何度か入院しています。
そのどれもがエレクトロニクス系で、すべて「原因がわからない、考えらえるとすれば~」というものです。
バッテリー上がりなんて、突然出たのにこちらのアクセサリ(ドラレコですがもちろん常時録画なんてしてません)のせいにされたりで。
以前はずっとトヨタに乗り継いでいましたが納車後1年で複数入院とか、そもそも不具合自体が出たことがなく、仮に細かい気になる点があっても的確に回答を得ていたので、日産のこういったところはちょっとがっかりではありました。
おそらく技術が電子系ばかりで現場も営業も追いついていないのではないかと思います。
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


ハンドルが重たい
スイッチ等のチープ感
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


普段使いで14km/lちょいの燃費。価格のわりにケチくさいハロゲンの照明類。
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


分かっていたけど燃費。
総額500万円のクルマの割に粗あり。
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


街乗りの燃費が10いかないのはちょっと。。。
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ

特に「価格の割に満足感が低い」という口コミが多く、街乗り中心のユーザーやコスパ重視の人にとっては後悔しやすい選択肢となっているようです。

エクストレイルを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、エクストレイルを購入して満足しているユーザーも多く存在します。

口コミでは「悪路走破性や安定感のある走り」、「静粛性や乗り心地の良さ」、「先進安全装備の充実」などが高く評価されています。

満足した口コミ

オーテックのe-4ORCE アドバンスドパッケージに乗ってみて、まず最初に感じたのは「とにかく静か」ということでした。走り出した瞬間からエンジン音がほとんどなく、路面の音や風切り音すら最小限。信号待ちや低速走行時には、本当に動いているのかと錯覚するほどの静けさです。車内での会話も自然にでき、音楽も細かい音までクリアに楽しめます。
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


・e-4orthのスムーズな乗り味、旋回性能
・Xグレードでも必要十分な内装の質感
・運転時の視界の高さ
・後席のゆったり感
・たまに7人乗れちゃう
・車内の静粛性とそれによる音楽の聴きやすさ
・見た感じよりも取り回ししやすいボディサイズ
・乗っている人が多くない
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


パワフルでありながら静粛性が高い!
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


スムーズかつ俊敏な加速
街乗り・高速・ワインディング全てで走行性能がハイレベル
装備の充実しているところ
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ


e-POWERとe-FORCEによる走行安定性と振粛性は国産車随一のコストパフォーマンスだと思います。
引用元:みんカラ エクストレイルの口コミ

走行性能や安全装備に魅力を感じて購入したユーザーからは満足の声が多く、アウトドアや長距離ドライブを重視する人には非常に評価されています。

エクストレイルと「RAV4」「フォレスター」「CX-5」の違いを比較|選ぶならどっち?

エクストレイルを検討する際によく比較されるライバル車としては、「RAV4」「フォレスター」「CX-5」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

エクストレイル vs RAV4を比較|選ぶならどっち?

比較項目 エクストレイル RAV4
価格 約330万円〜 約310万円〜
燃費(実燃費) 8〜13km/L 11〜15km/L
内装の質感 質素で樹脂感が強い 質感が高く収納も豊富

RAV4は燃費性能と内装の完成度が高く、総合的なバランスに優れたモデルです。

一方のエクストレイルは、走破性や4WD性能に強みがあるものの、燃費や内装面で劣る印象があります。

コスパや燃費を重視するならRAV4、悪路走破性を求めるならエクストレイルがオススメです。

エクストレイル vs フォレスターを比較|選ぶならどっち?

比較項目 エクストレイル フォレスター
価格 約330万円〜 約300万円〜
4WD性能 e-4ORCEで高性能 シンメトリカルAWDで定評あり
使い勝手 荷室はやや狭め 荷室が広く視界も良好

フォレスターは伝統のAWD性能と視界の良さ、荷室の広さでアウトドアやファミリー層に人気です。

エクストレイルも4WD性能に優れていますが、価格が高めでラゲッジスペースがややタイトな印象です。

荷室の広さと実用性ならフォレスター、高速安定性や走行性能を求めるならエクストレイルが適しています。

エクストレイル vs CX-5を比較|選ぶならどっち?

比較項目 エクストレイル CX-5
価格 約330万円〜 約290万円〜
内装の質感 樹脂パーツが目立つ 高級感があり上質
走行性能 重量感あり滑らか ハンドリングが軽快

CX-5はマツダらしい内装の上質さと軽快な走りが魅力で、街乗りメインのユーザーに好評です。

エクストレイルは安定感ある走りが特徴ですが、内装や価格面ではやや見劣りする部分もあります。

街乗り重視で質感にこだわるならCX-5、雪道やアウトドアならエクストレイルも候補がオススメです。

エクストレイルをおすすめする人/おすすめしない人

エクストレイルは、アウトドアや悪路走行を重視するユーザーには評価の高い一方で、価格や燃費、内装面で不満の声も見られる車種です。

口コミやスペック、実際の使い勝手を踏まえると、エクストレイルが本当に合うかどうかはライフスタイルによって大きく分かれます。

おすすめする人 おすすめしない人
雪道や悪路の走行機会が多い人 街乗り中心で燃費を重視する人
アウトドアやキャンプが趣味の人 インテリアの質感や高級感を求める人
4WD性能や走破性を最優先したい人 価格と装備のバランスを重視する人

エクストレイルは「タフさ」や「走行性能」を重視する人に最適なSUVであり、使い方次第で真価を発揮する1台です。

エクストレイルのよくある質問

エクストレイルの実燃費はどのくらいですか?

エクストレイルのe-POWERモデルでは、カタログ燃費が約18.4km/Lとされていますが、実際の街乗りでは8〜12km/L程度になるケースが多いようです。走行環境や乗り方によって差が出やすく、特に短距離移動が多い人は燃費が伸びにくい傾向があります。
カタログ燃費と実燃費のギャップに注意が必要です。

参考:日産公式|エクストレイル

エクストレイルの内装は本当にチープなのですか?

口コミでは「プラスチック素材が多く、価格の割に高級感がない」という声が一定数見られます。シート素材やパネルの仕上げに高級感を求めるユーザーには物足りなさを感じるかもしれません。
価格帯を考慮すると、内装の質感に不満を持つ声が多いのは事実です。

参考:カーセンサー|エクストレイル 口コミ・評価

どんな人にエクストレイルは向いていますか?

アウトドアや雪道走行など、走破性を重視する人にはおすすめです。日産独自のe-4ORCE(電動4WD)により、悪路や坂道でも安定した走行が可能です。
舗装路以外でも使う予定がある人には非常に頼もしい一台です。

参考:日産公式|エクストレイル e-4ORCE

エクストレイルの価格はなぜ高いと感じられるのですか?

エクストレイルはベースグレードでも300万円台からの価格設定で、上位グレードでは400万円超になることもあります。価格に対して装備の充実度や内装の質感が見合っていないと感じる人が多く、コストパフォーマンスに疑問の声が上がっています。
他社SUVと比較した際に「割高」と感じるユーザーが多いのが実情です。

参考:日産公式|エクストレイル グレード・価格

日常使いにも適していますか?

普段使いにも対応できますが、車体サイズが大きめなため、都市部での取り回しや狭い道での運転には慣れが必要です。また、燃費面では軽自動車やコンパクトカーより劣るため、コストを重視する方には不向きかもしれません。
走破性を活かしたレジャー用途が多い人には向いています。

参考:日産公式|エクストレイル 外観・デザイン