「ラシーンって街乗りにも使えるおしゃれなSUVなの?」
「見た目は魅力的だけど、古さや使い勝手に後悔しない?」
「維持費や故障リスクで損をしないか心配…」
日産ラシーンは、1990年代に登場したコンパクトクロスオーバーで、レトロで愛らしいデザインが今なお根強い人気を誇る1台です。
中古市場でもスタイルに惹かれて購入する人が多い一方で、「やめとけ」「想像と違って使いにくい」といった声も少なくありません。
この記事では、ラシーンを実際に所有・検討した人の口コミをもとに、後悔しやすいポイントや、現行コンパクトSUVとの違いをわかりやすく解説します。
- ラシーンで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
デザインと個性で選ぶなら今でも魅力的な存在ですが、現代車と比べたときのギャップには注意が必要です。
この記事を読めば、ラシーンが「あなたにとって後悔しないクルマ」かどうか、明確に判断できるはずです。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。

- 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
- やりとりするのは高額査定上位3社のみ
- 下取りよりも平均29万円お得
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
ラシーンがやめとけと言われる理由は「年式が古い」「走行性能が弱い」「修理・部品が不安」の3つ
実際の口コミでは、経年劣化による不具合や、パワー不足、部品供給の難しさに対する不満が多く見受けられます。
ここでは、ラシーンを購入して後悔しやすい3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
①年式が古い|中古車でも25年以上前の車が大半
ラシーンは1994年〜2000年に販売されたモデルで、現存する車両はほとんどが20年以上前の個体です。
「エアコンが効かない」「内装が劣化している」「突然の故障が怖い」といった口コミも多く、日常的な使用にはリスクが伴います。
見た目に惹かれて買うと“古さ”にギャップを感じるかもしれません。
②走行性能が弱い|非力なエンジンで加速にストレス
ラシーンに搭載されているのは主に1.5L〜1.8Lの自然吸気エンジンで、パワーは控えめです。
「坂道で加速しない」「高速道路の合流が不安」といった声もあり、現代の基準では物足りないと感じる人が多いです。
燃費も特別良いわけではなく、走行性能・経済性ともに中途半端な印象を持たれることがあります。
“見た目重視”の割り切りが必要なクルマと言えるでしょう。
③修理・部品が不安|維持するには知識と覚悟が必要
ラシーンは販売終了から長い年月が経っており、純正部品の在庫が減少しています。
「部品がなかなか手に入らない」「修理に時間とお金がかかる」といった口コミも多く、突然のトラブルに対応できる整備環境が必要です。
特に地方では、対応してくれる整備工場が限られているという声もあります。
“可愛いけど手がかかる”車であることを理解して選ぶべきです。
ラシーンを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ラシーンの口コミでは、「古くて故障が多い」、「走りが非力で高速は不安」、「部品がなくて修理に苦労する」といった不満が多く見られます。
見た目に惹かれて買ったものの、実際の使い勝手や維持コストで後悔したという声が目立ちます。
遅いこと。燃費を気にしたら負けだけど、どうしても気になってしまうこと。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
燃費は、正直言って悪いです。
年式相応だとは思いますが、満タンで300km走りません。笑
乗り心地は、あんまり良いとは言えませんが、乗り降りはしやすいです。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
車内は意外と狭く、ラゲッジスペースも狭いです。
4人乗ってキャンプなんてできません。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
パーツ交換
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
エンジンが弱くてアイドリングが不安定でよくエンストしてました。
修理したら治りましたが、信頼性の高いトヨタを選ぶきっかけにもなった車ですかね。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
実用車として考えるとギャップが大きいため、趣味性を理解したうえで選ばないと後悔しやすいです。
ラシーンを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ラシーンを高く評価する口コミでは、「デザインが唯一無二」、「コンパクトで街乗りしやすい」、「乗っているだけで気分が上がる」といった意見が目立ちます。
「多少不便でもおしゃれさで帳消しになる」「旧車ならではの雰囲気が最高」といった声も多く、趣味車として楽しむ人には満足度が高いです。
アウトドアが似合う、でも少し丸みもあってとっつきやすいデザインか最高です!
当時は、どっちつかずな感じが受け入れられなかったようですが、最近はハスラーとかアウトドアを想起するような車やグレードが出てますね。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
目が離せなくなる不思議なデザイン。SR20にアテーサという、名前だけ聞けば魅力的なパワートレイン。ミレニアムの雰囲気を纏っていること。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
外観のデザインなど総合的に全部。
私は特にインパネも気に入ってます。
運転している時、自分は中の人なんで、外観を気にできない。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
今の車にはないcuteさがあります。大型サンルーフはかなりの開放感があり、窓を開けなくても内側の日除けを開けるだけで気持ちいいです。
今のコンパクトカーにはあまりない装備です。室内のパネルなども色を塗り替えたり、ステアリングを変えたりなど、かなり自分用にカスタムできる点も楽しみがあっていいです。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
燃費が悪くても、全然走らなくても、エアコンなかなか効かなくても、何も問題ではなくなる外観。駐車場で他の車に紛れません。色んなところに行きたくなります。サンルーフがあると開放感たっぷりです。乗っていて最高にうれしい車です。
引用元:みんカラ ラシーンの口コミ
ラシーンは「愛着を持って楽しむ車」であり、便利さや最新性能を求めると不満が出ることを理解して選ぶのがポイントです。
ラシーンと「ジムニー」「ハスラー」「クロスビー」の違いを比較|選ぶならどっち?
ラシーンを検討する人は、レトロで個性的なデザインに惹かれることが多いですが、実用面ではスズキ「ジムニー」や「ハスラー」、そして「クロスビー」と比べられることが多いです。
それぞれの特徴を整理し、ラシーンとどちらが合っているかを比較してみましょう。
ラシーン vs ジムニーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ラシーン | ジムニー |
---|---|---|
デザイン | レトロでおしゃれ、街乗り映え | 無骨で本格オフロード向け |
走行性能 | 非力で高速や坂道は弱め | 4WD性能が高く悪路に強い |
維持性 | 古さゆえ修理や部品に不安 | 現行モデルは部品供給も安心 |
ジムニーは実用性や悪路走破性に優れ、維持面でも安心感があります。
一方でラシーンはおしゃれな街乗りカーとしての魅力が強く、性能よりデザインを重視する人に向いています。
実用性ならジムニー、デザイン重視ならラシーンがおすすめです。
ラシーン vs ハスラーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ラシーン | ハスラー |
---|---|---|
デザイン | クラシカルで独特の雰囲気 | レトロ感と現代風を融合 |
燃費 | 街乗りで10〜12km/L程度 | 20km/L前後と優秀 |
使い勝手 | 古さで快適装備に不安 | スライド機能や安全装備が充実 |
ハスラーは軽SUVとして維持費が安く、最新の安全装備も搭載しています。
ラシーンは独特の存在感がありますが、燃費や快適性は大きく劣ります。
低コストと実用性ならハスラー、個性重視ならラシーンがピッタリです。
ラシーン vs クロスビーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ラシーン | クロスビー |
---|---|---|
サイズ感 | コンパクトSUVで街乗りしやすい | 小型SUVとして広さと快適性あり |
装備 | 古く最低限 | 安全装備・快適機能が最新 |
維持費 | 修理費が高くなる可能性あり | 燃費も良く維持費が安い |
クロスビーは最新の装備を備えた軽快なコンパクトSUVで、日常使いに安心感があります。
ラシーンは中古でしか買えず、維持にコストがかかるリスクがありますが、唯一無二の雰囲気は大きな魅力です。
実用性重視ならクロスビー、趣味性や個性を求めるならラシーンを選ぶと良いでしょう。
ラシーンをおすすめする人/おすすめしない人
ラシーンは今でも根強い人気を誇る個性派SUVですが、古さや維持費のリスクを理解して選ぶ必要があります。
口コミや比較を踏まえて、「おすすめする人」と「おすすめしない人」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
デザインや個性を最優先にする人 | 燃費や維持費を重視する人 |
旧車の維持に理解と覚悟がある人 | 最新の安全装備や快適性を求める人 |
趣味性の高いサブカーを探している人 | 毎日の通勤や家族用途に安心感を求める人 |
ラシーンは「デザインに惚れ込んで、手間も楽しめる人」には魅力的な選択肢ですが、快適さや経済性を求める人にはおすすめできません。
- 「ディーラーの下取り」は安く買われがちのため注意
- 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
- 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
ラシーンのよくある質問
ラシーンの燃費はどれくらいですか?
1.5〜2.0LのNAエンジンを搭載し、実燃費は街乗りでおおむね10〜12km/L、高速で13〜15km/L前後の報告が中心です。最新のハイブリッドやコンパクトSUVと比べると見劣りします。
燃費重視の人には不向きな旧SUVです。
ラシーンは普段使いに向いていますか?
街乗り・短距離なら扱いやすい一方、加速力や高速・登坂での力不足、乗り心地の粗さを指摘する口コミが見られます。快適性重視の人は割り切りが必要です。
普段使いは可能ですが“力不足”を感じる場面があります。
ラシーンの維持費は高いですか?
税金や保険は一般的ですが、年式相応に修理・整備費が発生しがちです。純正部品が入手困難な場合は、メーカー推奨のリユース/リビルト「グリーンパーツ」を活用して修理する場面もあります。
通常維持費に加え、修理コストが嵩む可能性を想定しましょう。
ラシーンの魅力は何ですか?
ボクシーでレトロなスタイル、コンパクトな取り回し、シティ派4WDという世界観が最大の魅力。発売終了後も根強い人気を保っています。
“可愛いデザインに惹かれる人”には唯一無二の存在です。
どんな人にラシーンはおすすめですか?
趣味性やデザインを重視し、旧車の整備・維持に前向きな人に向いています。燃費・快適性・信頼性を最優先するメインカー用途には不向きです。
“手間をかけても愛着を持てる人”向けのクルマです。