「ホンダS800って街乗りでも快適に乗れるの?」
「価格に見合う性能や満足度が本当にあるのか気になる…」
「維持費の高さや扱いづらさで後悔しないか心配…」
1960年代に登場した名車・ホンダS800は、今なおクラシックカー愛好家から根強い人気を誇るモデルです。
しかし、その一方でSNSや口コミサイトでは「やめとけ」という厳しい声も見受けられ、購入に踏み切れない人も少なくありません。
この記事では、ホンダS800を検討している方が後悔しないために、以下のような情報をわかりやすく解説します。
- ホンダS800で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
結論として、ホンダS800は趣味性が強く、万人向けの車ではありません。
クラシックカーとしての魅力に価値を見出せるかが、満足度を左右する大きなポイントです。
この記事を読めば、ホンダS800が自分に合っているかどうかの判断材料がきっと見つかります。
ホンダS800がやめとけと言われる理由は「維持費が高い」「快適性が低い」「パーツ入手が困難」の3つ
実際の口コミでは、維持費の高さや日常使いの不便さ、修理パーツの入手難易度などの点に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①維持費が高い|クラシックカー特有のメンテ費用がかさむ
S800は旧車であるため、エンジンや足回りの整備・部品交換にかかるコストが非常に高めです。
オーバーホールが必要なケースも多く、状態によっては数十万円単位の出費が発生することもあります。
消耗品が現代車に比べて高価である点も、維持費を押し上げる要因です。
趣味として割り切れない場合、維持のハードルはかなり高めです。
②快適性が低い|現代基準では乗り心地や装備が物足りない
ホンダS800はスポーツ性を追求した設計であり、乗り心地はかなりハードです。
エアコンが標準装備されておらず、真夏や真冬のドライブではかなり厳しいという声もあります。
遮音性や振動対策も現代車とは大きく異なるため、長距離運転では疲労感が目立ちます。
あくまで「クラシックスポーツを楽しむ車」としての割り切りが必要です。
③パーツ入手が困難|修理対応が限られ、時間と費用がかかる
製造から半世紀以上経過していることもあり、純正パーツの在庫は極めて少ないのが実情です。
一部パーツはリプロ品や中古市場に頼る必要があり、入手までに時間がかかるケースも珍しくありません。
そのため、修理が必要になった際に「すぐ直せない」「想定外の出費になった」と後悔する人も。
信頼できる旧車専門の整備業者を確保できるかどうかが、所有の鍵になります。
ホンダS800を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ホンダS800はクラシックカーとして高い人気を誇りますが、実際に所有してみて後悔したという声も少なくありません。
特に目立つのが「維持費の高さ」「快適性の低さ」「パーツの入手困難さ」といった、旧車ならではの不満点です。
ここでは、実際のオーナーが挙げた代表的な悪い口コミを紹介します。
旧車なので目をつぶらないといけない所がいっぱいある。
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
ブレーキがもう少し効いたら
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
一部の部品が手に入りにくい事。
旧いクルマなので、労りつつ乗ってしまう。
ギア比が低いので 高速道路100km/hでは4速ギアで5000rpm+α
ほど回ってしまいます。
なので5速が欲しいと思ったりする事も。
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
夏は熱中症に気を付けねば。
高速道路を100㌔で巡行するとかなりの騒音
5速があれば、
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
消耗品以外の一部の部品が手に入りにくい。
旧いクルマなので仕方が無い事ですが。
ともあれ一生懸命に部品を供給して下さっている方が居るので大変心強い車種です。
個体差もあると思いますが現行車に比べるとギアノイズがします。
また、高回転型のエンジンであるためにおよそ100km/hで5200rpm程度であるため長時間の高速道路は、私は精神衛生上あまり好みません。
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
口コミを見ると、維持のコストやパーツ調達の難しさが後悔ポイントとして共通しており、「日常使いには向かない」と感じている声が目立ちます。
趣味性よりも実用性を重視する人にとっては、選択に慎重さが求められる1台と言えるでしょう。
ホンダS800を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ホンダS800に強い愛着や満足感を持つユーザーも数多く存在します。
クラシックカーとしての独特のスタイルや高回転型エンジンのフィーリングに魅了され、「手間をかける価値がある」と感じている声が多く見受けられます。
①ホンダデザイン
②ABCペダルレイアウト、ペダルストローク(アバルト の半分以下)
③ショートシフトストローク
他
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
車庫を出て、帰ってくるまで、スリル満点
無事帰ってくるだけで幸せを感じられる
幹線道路を流れに乗ろうとするだけでもスポーツ
(遅いという意味ではなく、シフトが忙しい)
シンクロが良いのか、旧車なのにシフトは楽ちん
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
・スポーツカーとして。
・クルマのデザイン。
・クルマの造り込み。
・クルマを通じての仲間との繋がり。
以上の点で大変満足しています。
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
小さなボディサイズのスポーツカーであるところ。
独特のクーペボディ。
50年以上前のクルマですが今でも純粋にスポーツカーとして楽しめます。
現行車と比較するのはナンセンスかもしれませんが、もう味わえなくなったダイレクトな感覚を感じながらのドライビングが楽しめます!
あと、最近はエンジンやボディ、内装などに機能美を感じたり〜。
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
ドライブ フィールです。!小気味よくきまるシフトフィールと脳天を突き抜ける高回転サウンド、ちんたら走行する車ではない、常に高回転を維持しながら(5200rpm)走破する時、、最高のエクスタシーですよ。まだまだありますが、、とりあえず、、。
引用元:みんカラ ホンダS800の口コミ
全体的に、趣味車として割り切って楽しんでいるオーナーからの高評価が目立ちます。
維持や整備に時間や費用を惜しまない人にとっては、所有する喜びを実感できる1台といえるでしょう。
ホンダS800と「トヨタ2000GT」「マツダロードスター」「日産フェアレディZ(S30)」の違いを比較|選ぶならどっち?
ホンダS800を検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタ2000GT」「マツダロードスター」「日産フェアレディZ(S30)」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ホンダS800 vs トヨタ2000GTを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダS800 | トヨタ2000GT |
---|---|---|
価格 | 約300万〜800万円 | 約1,000万〜3,000万円超 |
エンジン性能 | 791cc・70馬力 | 2.0L直6・150馬力 |
趣味性 | 軽量オープンスポーツとして気軽に楽しめる | 高級クラシックとして完全にコレクター向け |
トヨタ2000GTは性能・希少価値ともにクラシックスポーツの頂点に近い存在です。
一方でホンダS800は、扱いやすさや維持のハードルという点で比較的現実的な選択肢です。
希少価値や投資性を重視する人には2000GT、旧車を気軽に楽しみたいならS800が適しています。
ホンダS800 vs マツダロードスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダS800 | マツダロードスター |
---|---|---|
快適性 | エアコン・パワステなし、乗り心地は硬め | 現代装備で快適、街乗りにも適する |
維持費 | パーツ入手困難で高コスト | 部品が豊富でメンテナンスしやすい |
走行性能 | 軽快だがパワーは控えめ | 操舵感・安定性に優れ、日常でも楽しめる |
ロードスターは現代の技術で作られた軽量スポーツカーとしてバランスが非常に良好です。
S800は旧車ならではの味わいがありますが、日常使いでは大きな差があります。
実用性と走行性能を求めるならロードスター、ビンテージ感や趣味性を重視するならS800が最適です。
ホンダS800 vs 日産フェアレディZ(S30)を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダS800 | 日産フェアレディZ(S30) |
---|---|---|
排気量・パワー | 791cc・70馬力 | 2.4L(240Z)・151馬力 |
積載性 | 2シーター・収納力ほぼなし | クーペ形状で最低限の荷室あり |
旧車としての扱いやすさ | パーツ流通は限られ、専門知識が必要 | 流通量が多く、レストア情報も豊富 |
S30型フェアレディZは、旧車の中では比較的維持しやすくパワーにも余裕があります。
ホンダS800は軽量・小型ですが、走行性能や快適性では劣ります。
ダイナミックな走りと実用性を求めるならS30Z、コンパクトで味のある旧車が好きならS800です。
ホンダS800をおすすめする人/おすすめしない人
ホンダS800は、クラシックスポーツカーならではの魅力を味わえる1台ですが、誰にでも向いている車ではありません。
口コミやスペックをもとに、「どんな人におすすめか」「どんな人には不向きか」を以下の表で整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
旧車やクラシックカーの魅力を深く理解している人 | 現代車の快適性や安全装備を重視する人 |
趣味として車を所有・維持する覚悟がある人 | 日常の足として安定的に使いたい人 |
希少性のある軽量スポーツカーを楽しみたい人 | メンテナンスや修理対応に時間をかけたくない人 |
ホンダS800は「趣味車」としての価値を見出せる人にとっては、唯一無二の1台です。
ホンダS800のよくある質問
ホンダS800は普段使いに向いていますか?
ホンダS800は現代の車と比べて快適性が大きく劣るため、日常的な通勤や買い物などの普段使いにはあまり適していません。
エアコン未装備や遮音性の低さ、乗り心地の硬さが目立ちます。
快適性を重視する人には、普段使いにはおすすめできない車です。
ホンダS800の維持費はどれくらいかかりますか?
S800は旧車であるため、定期的なメンテナンスや部品交換にかかる費用が高額になる傾向があります。
エンジンのオーバーホールや特殊パーツの入手には数十万円単位のコストが発生することもあります。
クラシックカー特有の維持費の高さは覚悟しておくべきです。
ホンダS800の魅力や楽しみ方は何ですか?
S800の魅力は、9000回転近くまで回る高回転エンジンや、軽量でダイレクトな走行フィーリングにあります。
クラシックカーとしてのデザイン性や、往年のホンダらしい技術力の高さも評価されています。
趣味性の高いスポーツカーとして、所有する喜びを感じられる一台です。
ホンダS800は修理やパーツ交換が難しいですか?
純正パーツの在庫が少なく、入手には時間がかかる場合があります。
一部は中古部品やリプロダクション品に頼る必要があり、修理可能な整備業者も限られます。
パーツの入手性や修理体制の不安は避けて通れないポイントです。
ホンダS800はどんな人に向いていますか?
クラシックカーを趣味として楽しめる人や、旧車の維持に手間と費用を惜しまない愛好家に向いています。
実用性よりも「所有する満足感」や「走らせる喜び」を重視する人におすすめです。
趣味として旧車ライフを楽しみたい方には、十分に魅力的な1台です。