ボルボ・XC40の購入で後悔?やめとけという声の理由と実際の口コミから検証

「ボルボ・XC40って街乗りにも向いてるの?」
「価格が高いけど、それに見合った満足感はある?」
「維持費や取り回しの悪さで後悔しないか心配…」

ボルボ・XC40はプレミアムなコンパクトSUVとして安全装備や内装の質で高評価を得る一方、SNSやレビューにはやめとけという声も散見されます。

本記事では、実際の口コミをもとに後悔ポイントと満足ポイントを整理し、購入前に確認すべき点を短く分かりやすくまとめます。

  • ボルボ・XC40で後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば満足度は高いですが、期待と実際の使い方にギャップがあると後悔しやすいです。

この記事を読めばボルボ・XC40の後悔ポイントと買うべきかの判断材料がわかります。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

ボルボ・XC40がやめとけと言われる理由は「燃費」「価格」「荷室」の3つ

実際の口コミでは、燃費の実感、購入価格・車両コスト、荷室やリアシート周りの使い勝手に不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①燃費|街乗りだと実燃費が伸びにくく、維持費負担を感じる

ターボやPHEVを含むラインアップでも、街乗り中心だとカタログ値より実燃費が落ちやすいという声が目立ちます。

短距離移動が多いと給油回数や燃料費が気になりやすく、長距離利用が中心の人ほど恩恵を感じやすいです。

燃費の悪さが長期の維持費に直結するため、ランニングコストを重視する人には注意が必要です。

②価格|装備は充実するが同クラスに比べて購入費用が高め

安全装備や内装の質は高評価ですが、その分ベース価格やオプション費用が上がりやすい点が不満に挙げられます。

「同じ予算で国産ミドルSUVを選べばより広い装備が得られる」といった比較つぶやきが多く見られます。

購入時の総額(諸経費・オプション含む)を事前に試算しておかないと、期待と実際の満足度に差が出やすいです。

③荷室|見た目のコンパクトさゆえに積載性で不満が出やすい

外観はコンパクトで取り回しは良い反面、荷室スペースや後席の足元余裕に物足りなさを感じる声があります。

大きめの荷物を常に載せる用途やファミリーユースだと、ライバル車の方が使い勝手が良いケースがあります。

買う前に自分の荷物・同乗パターンでシミュレーションすることが後悔回避の鍵です。

ボルボ・XC40を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ボルボ・XC40に対する後悔の声では、特に燃費の実感値が悪いという不満が多く、街乗り中心のユーザーほど気になる傾向があります。

また、価格が割高と感じる声や、実際の使い勝手(荷室や後席)にギャップを感じているユーザーも少なくありません。

後悔した口コミ

XC40は欲を言えば、荷室高がもう少し欲しいです。
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


購入価格を考慮すると、文句言う方が難しいですが、新車で購入したとすれば・・・

・前席周辺のインテリアクオリティに対し、あからさまに劣る後席回り、せめてドアトリムくらいは同レベルにしておくべき、後席に人乗せる機会が少なくてもドアを開けて荷物の積み下ろしはするので・・・

・ステアリングが軽すぎる。
落ち着きが無いとかは無いのですが、ある程度手応えが有った方が運転している感も出てくると思います。
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


パワーより燃費に貢献できる ハイブリッドでも良かったかなと
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


う〜ん 燃費が…
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


バックでの自動ブレーキが敏感過ぎて怖い。家の車庫ですらセンサーが働かない様に気を使う。
ブレーキの踏みしろが深い、踏み込みが浅い部分では制動しない。アイドリングストップしないように停止できない。マイルドハイブリッドのモーターアシストがアクセル操作にリニアでは無いのでアクセルを離しても加速する。ブレーキが深いから加速して急停止がワンテンポ遅れて制動が長くなる。
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ

口コミ全体を通じて、燃費性能・価格の高さ・積載性に関する後悔が目立ちます。

街乗り中心やファミリーユースを想定している人ほど、これらの点がネックになりやすいので注意が必要です。

ボルボ・XC40を買って満足している人の良い口コミまとめ

一方でボルボ・XC40には、デザイン性の高さ安全性能の安心感北欧テイストの上質な内装を評価する声も多く見られます。

価格に見合った価値を感じているユーザーも一定数おり、用途や期待値に合えば非常に満足度が高いクルマです。

満足した口コミ

XC40は街乗り、キャンプと活用しています。アルティメイトですので足回り、ダークエディションの室内がお気に入りです。
S2000は仲間と走ったり、オフ会で楽しんでいます。
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


まず、実寸より大きく見えるボディも運転すれば見切りが良く走行状態が掴みやすく運転しやすい事!

以前乗っていたV60は、過去1で車両感覚が掴みにくく乗り難い車だったので、使徒とボルボは相性悪いのか?と不安があり、あまり乗り気では無かったもののセールスの「一度見に来て試乗してみては如何でしょうか?」との誘いに釣られ試乗してみたら1発で気に入って即決しました。

運転支援もフル装備だし、トップグレードのポールスターまで入ってるし、何より前オーナーさんが凄く綺麗好きだったようでメチャクチャ程度が良かった。

超希少アクティブサス装着車なので、モード切替で足回りがかなり変わる。
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


スターリング コンビのディッシュホイール
サイズ感・取り回しの良さ・
妻もお気に入り 操作しやすいとのこと
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


割と静かで、燃費がいい。北海道の郊外をクルージングで17Km/L 、割と走るのにこれだけ燃費がいいのはうれししい!
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ


デザインと走りのバランス
引用元:みんカラ ボルボ・XC40の口コミ

特にデザインや安全性能にこだわるユーザーからは高い評価が集まっており、

「質の高いクルマを所有したい」「輸入車らしい個性を楽しみたい」という層には満足度の高い1台です。

ボルボ・XC40と「アウディQ3」「トヨタ・ハリアー」「マツダCX-60」の違いを比較|選ぶならどっち?

ボルボ・XC40を検討する際によく比較されるライバル車としては、「アウディQ3」「トヨタ・ハリアー」「マツダCX-60」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ボルボ・XC40 vs アウディQ3を比較|選ぶならどっち?

比較項目 ボルボ・XC40 アウディQ3
価格 約529〜689万円 約470〜664万円
燃費(WLTC) 約11.6〜13.2km/L 約12.9〜14.0km/L
荷室容量 452L 530L

アウディQ3は価格帯がやや抑えめで、燃費・荷室面でもバランスが取れた1台です。

XC40は安全装備と北欧デザインの質感で差別化されていますが、燃費と積載性はQ3が一歩リード。

輸入車らしい上質感を重視する人にはXC40、トータルバランスを求めるならQ3がオススメです。

ボルボ・XC40 vs トヨタ・ハリアーを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ボルボ・XC40 トヨタ・ハリアー
購入価格 約529〜689万円 約319〜620万円
燃費(WLTC) 約11.6〜13.2km/L 14.7〜22.3km/L(HV)
室内スペース コンパクト寄り ミドルサイズで広め

ハリアーはハイブリッド中心で燃費性能が非常に高く、室内空間もゆったりとした作りです。

一方、XC40は輸入車らしい装備の質や走行安定性で優位なものの、価格と維持費がネック。

燃費とコスパを重視するならハリアー、個性と装備の質を求めるならXC40が良いでしょう。

ボルボ・XC40 vs マツダCX-60を比較|選ぶならどっち?

比較項目 ボルボ・XC40 マツダCX-60
価格帯 約529〜689万円 約299〜626万円
パワートレイン PHEV/ガソリン/48VマイルドHV 直6ディーゼル/PHEV/ガソリン
積載性 やや狭め 荷室570Lと広め

CX-60はディーゼルや直6など選べるエンジンが多く、積載性にも優れた実用重視のモデルです。

XC40はコンパクトで都会的な設計に振っており、CX-60に比べるとファミリーユースでは制限がある印象。

積載量や実用性を求めるならCX-60、街乗りやデザイン性を重視するならXC40が最適です。

ボルボ・XC40をおすすめする人/おすすめしない人

ボルボ・XC40は、洗練された北欧デザインや先進的な安全装備を求める人に適したプレミアムSUVです。

一方で、燃費や価格、積載性を重視する使い方では、他の選択肢を検討した方が満足度が高くなる可能性もあります。

ここでは、口コミやスペック、使い勝手をもとに、どんなタイプに向いているか/そうでないかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
北欧デザインや内装の質感にこだわりたい人 価格に対して装備や広さのコスパを求める人
安全性能や先進技術を重視する人 ファミリーユースで荷室や後席の広さを重視する人
街乗りメインでコンパクトSUVを探している人 燃費や維持費の安さを優先したい人

ボルボ・XC40は、コンパクトでも高級感と安全性を妥協したくない人に最適な1台です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

ボルボ・XC40のよくある質問

ボルボ・XC40の燃費は悪いのですか?

ボルボ・XC40はパワフルな走行性能を備える一方で、街乗りや短距離移動では実燃費がカタログ値よりも大きく下がる傾向があります。特にガソリンモデルでは、10km/L前後に落ちることもあるため、頻繁な給油が気になる方も少なくありません。

燃費性能よりも走行安定性や安全性を重視する人に向いている車です。

参考:e燃費|XC40実燃費の記録と平均値

価格に対して割高という声があるのは本当ですか?

XC40は先進安全装備や北欧デザインの高級内装を備えており、装備内容自体は充実しています。ただし、ベースグレードでも500万円前後からと、同クラスの国産SUVと比較すると初期費用が高くなる傾向があります。

デザインやブランド価値を重視しない人にはコスパが見合わないと感じる可能性があります。

参考:ボルボ公式|XC40価格・グレード一覧

荷室の広さは実用的ですか?

ボルボ・XC40の荷室容量はコンパクトSUVとしては標準的ですが、ファミリーユースやアウトドア用途では「やや狭い」と感じる口コミが見られます。後席の足元空間も限られているため、大柄な乗員や長時間のドライブには不向きな面があります。

積載量を重視する人は事前に荷室サイズを確認した方が安心です。

参考:ボルボ公式|XC40荷室容量と寸法一覧

どんな人にボルボ・XC40は向いていますか?

都市部での移動が中心で、デザイン性や安全性能を重視したい人にはボルボ・XC40は非常に魅力的な選択肢です。取り回しの良いサイズ感と、先進運転支援機能を備えており、単身者やDINKS層にも好まれています。

「安全・上質・扱いやすさ」を重視する人にはぴったりの1台です。

参考:みんカラ|XC40オーナーの用途感と評価

日常の街乗り用途に適していますか?

ボルボ・XC40は全長が約4.4mと比較的コンパクトで、日本の都市部の道路や駐車場でも扱いやすいサイズです。ただし、街乗り中心では燃費効率が下がることもあり、維持費には注意が必要です。

コンパクトながら燃費面ではやや不利なため、通勤距離が短い人ほど注意が必要です。

参考:カーセンサー|XC40主要諸元と市街地燃費データ