ボルボ・V90はやめとけ?後悔した口コミから見る購入前の注意点を整理

「ボルボ・V90って街乗りや長距離ドライブ、どちらにも本当に向いてるの?」
「価格は高めだけど、安全性や上質さに見合う満足感は得られるの?」
「維持費や燃費面で後悔しないか不安だ」

SNSやオーナーレビューにはやめとけという声もありますが、室内の質感や安全技術を高く評価する意見も多く、評価が分かれる車種です。

この記事ではボルボ・V90の悪い口コミと良い口コミを整理し、どんな人が購入で後悔しやすいかを明確にします。

  • ボルボ・V90で後悔した人の具体的な口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声(室内快適性・安全性など)
  • よく比較されるライバル車(Eクラスワゴン等)との実用性・維持費の違い

用途に合えば満足度は高く、特に荷室と長距離快適性で優れる一方、期待とのズレがあると後悔につながるケースが見られます。

この記事を読めば、あなたがボルボ・V90を買って後悔するリスクが高いかどうかがわかります。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

ボルボ・V90がやめとけと言われる理由は「価格が高め」「維持費が高め」「燃費が不満」の3つ

実際の口コミでは、購入時のコスト、ランニングコスト、そして実燃費に対する不満が目立ちます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格高め|上質だがオプションを足すと同クラスより割高に感じやすい

V90は内装の質感や安全装備が優れている反面、ベース価格自体が高めに設定されています。

さらに快適装備や運転支援、上級オプションを追加すると数十万〜数百万円単位で総額が膨らみ、同クラスのライバルと比べて割高と感じる声が多いです。

「見た目と装備は満足だけど、支払額を正当化しにくい」という口コミが一定数あります。

②維持費高め|輸入車ゆえ部品・整備費が国産より高くつきやすい

純正部品や専門整備の必要性から、整備費や交換部品のコストが国産車より高い傾向があります。

タイヤやブレーキなど消耗品のサイズが大きいグレードでは交換費用が上がり、中古購入後に想定外の整備が発生すると負担感が増します。

長く乗る前提ならランニングコストを中古相場や整備店で確認しておくことが推奨されます。

③燃費不満|車格・装備で重量があり、実燃費が期待値より悪くなることがある

荷室や快適装備が充実している分、車両重量がかさむため市街地中心だと実燃費が伸び悩むケースが多く報告されています。

特に高出力グレードやプラグインハイブリッドでも電費が伸びない条件だと、燃料コストがかさむとの不満が出やすいです。

燃費重視で選ぶならグレード選定や走行パターンを検討しないと後悔する可能性があります。

ボルボ・V90を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ボルボ・V90の悪い口コミでは、価格の高さ維持費の重さ実燃費への不満が共通の後悔ポイントとして挙げられています。

見た目や装備の魅力はあるものの、支払総額や維持コストに対して納得感を得られないという声が一定数見られます。

後悔した口コミ

今後のパーツ供給が心配
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


T6モデルと比較してT5のエンジンにガサツな印象。
タッチパネル式のエアコン操作がしづらい。後ろ姿、VOLVOらしさが出ていて逆にあまり好きではないかも。
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


エンジン音はライバル車等と比べて車内車外でも気になるかもしれない。
バックにギアを入れた際にサイドミラーが自動で向きを変えてくれる設定があるが、その角度などは調整できず、使いにくい。

DVDが見れると思いきやCDのみというのは、少し古さを感じる。今どきCDはなかなか持ち得ない。
どのメーカー、車種でもあり得る事だが、窓枠のメッキモールなどは劣化が目立つ。
街乗りメインなら、この車格、エンジンユニットの事を理解した上で燃費の部分は受け入れる必要がある。
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


納車後すぐに音が出なくなったんですよね。

最初にハウリングの様な高周波ノイズがあってからの音出なくなるみたいな感じです。

なんでもよくある症状らしくてセンターディスプレイのホームボタンを長押しでリセットで対応して下さいとの事ですが、またすぐに同じ症状が出るのですよねー。

100歩譲って音出なくなるのは良いとしてやっぱ最初のハウリングがかなり不快感なので我慢できん!!て感じです。

ソフトウェアが原因との事で今んとこ対処法が無いらしくちょーっと厄介かな。

ボルボ車のインフォテインメントシステムにグーグルが導入されてから3年近く経つのにまだ上手くいかない感じです。

この症状以外は全部気に入っているのでまだ我慢できますが、そろそろまじ本気出してくれんかなーw
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


仕方ないけど、車が重い、、。
ブレーキはもう少し聞くといいよね〜
それから、足回りがクセ強、、特にリア
あとは、燃費がもう少し良ければいいな〜
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ

口コミ全体を通して、車両価格・維持費・実燃費に関する不満が多く見られます。

コスト面に敏感な方や、通勤・街乗り中心での使用を考えている方は、購入前にしっかりと試算・比較しておくことが大切です。

ボルボ・V90を買って満足している人の良い口コミまとめ

一方でボルボ・V90に満足しているオーナーの声では、高級感ある内装静粛性・快適性安全装備の安心感が多く挙げられています。

長距離ドライブや家族での移動において快適性を重視するユーザーには、非常に満足度の高いモデルです。

満足した口コミ

見た目、積載量、音響など
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


滑らかな加速と優れた燃費の両立。
北欧デザインのインテリアと広いラゲッジスペース。
充実した先進安全装備による安心感。
日常使いから長距離まで快適な乗り心地。
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


大きく優雅な乗り心地なのに大きさを感じさせない運転しやすさと、いいもの感が高い内装。音響も非常によい。
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


どこでも似合うデザインのV90
レジャーやアウトドアはもちろん、買い物や、都会の街中でも溶けこむステーションワゴンでは数少ない中の1台かと。
フロント、サイド、リアどこから見ても美しい。
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ


程よい高級感。車幅感覚がつかみやすく運転しやすい。ロングホイールベースで乗り心地がいい。
高速燃費が良い。48Vモーターで出足がいい。
先代V60に比べブレーキが良くなった。
引用元:みんカラ ボルボ・V90の口コミ

上質な内装・快適な乗り心地・先進安全技術に価値を感じているユーザーには評価が高く、

「ロングツーリングを快適に楽しみたい」「家族と安心して乗れる車がほしい」という方には、後悔の少ない選択肢です。

ボルボ・V90と「メルセデス・ベンツEクラスワゴン」「アウディA6アバント」「トヨタ・クラウンエステート」の違いを比較|選ぶならどっち?

ボルボ・V90を検討する際によく比較されるライバル車としては、「メルセデス・ベンツEクラスワゴン」「アウディA6アバント」「トヨタ・クラウンエステート」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「燃費」「維持費」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ボルボ・V90 vs メルセデス・ベンツEクラスワゴンを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ボルボ・V90 Eクラスワゴン
価格帯 約859〜999万円 約915〜1,150万円
燃費(WLTC) 約10.4〜13.8km/L 約10.8〜13.2km/L
維持費の目安 輸入車としてやや高め 輸入車の中でも高額になりやすい

Eクラスワゴンは伝統的な高級感と静粛性、走りのバランスで評価が高く、ブランド力も抜群です。

V90は北欧デザインと安全装備が魅力で、燃費や価格帯ではやや優位に立ちます。

ステータスと静粛性を求めるならEクラス、デザイン性とコスパで選ぶならV90が良いでしょう。

ボルボ・V90 vs アウディA6アバントを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ボルボ・V90 アウディ A6アバント
価格帯 約859〜999万円 約874〜1,060万円
燃費(WLTC) 約10.4〜13.8km/L 約11.5〜14.0km/L
積載性 約560L(2列時) 約565L(2列時)

A6アバントは上品なインテリアと先進装備の完成度が高く、走行性能も優れています。

V90は装備の割に価格が抑えめで、安全性や乗り心地が特徴です。

走りと操作性を求めるならA6、快適性と安心感で選ぶならV90を検討してみましょう。

ボルボ・V90 vs トヨタ・クラウンエステートを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ボルボ・V90 クラウンエステート
車種ジャンル 欧州プレミアムワゴン クロスオーバーSUVワゴン
燃費(WLTC) 約10.4〜13.8km/L 約21.0km/L(HV)
維持費 輸入車で高め 国産車で抑えやすい

クラウンエステートは新しいSUV×ワゴンの形で、ハイブリッド中心の構成が魅力です。

V90は伝統的なワゴンスタイルを継承し、乗り心地や高級感に優れています。

燃費や維持費を重視するならクラウン、質感と乗り味にこだわるならV90がオススメです。

ボルボ・V90をおすすめする人/おすすめしない人

ボルボ・V90は、洗練された北欧デザインと高い安全性、静かで快適な乗り心地が魅力のプレミアムワゴンです。

一方で、価格や維持費の高さ、燃費面における不満から、用途によっては注意が必要です。

以下に、どんな人にV90が向いているか/向いていないかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
長距離移動の多いユーザーやファミリーユースの人 日常の街乗りで燃費を最重視する人
安全性能や静粛性、乗り心地を重視する人 購入後の維持費・整備コストを抑えたい人
デザイン性やブランドの個性に惹かれる人 国産車やSUVの積載性と経済性を重視する人

ボルボ・V90は、プレミアムな快適性と北欧デザインを求める人にこそ選んでほしい1台です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

ボルボ・V90のよくある質問

ボルボ・V90の価格はなぜ高いと言われるのですか?

V90は高品質な内装や先進の安全装備が標準で充実していますが、グレードによっては800万円を超え、オプション追加で総額が大きく膨らむケースがあります。価格と装備のバランスに納得できないと「割高」と感じる人もいます。

価格に見合う価値を重視する人向けの車種といえます。

参考:価格.com|V90の価格相場と諸元解説

維持費はどのくらいかかりますか?

ボルボ・V90は輸入車のため、整備や部品交換の費用が国産車よりも高くなる傾向があります。特にタイヤ・ブレーキなどの消耗品はサイズが大きく、費用がかさむとの声も。長期保有を前提とする場合は、年間維持費の試算が重要です。

維持費を抑えたい人には慎重な検討が求められます。

参考:グーネット|V90車検・維持費の目安と解説

燃費性能は期待できるレベルですか?

V90は快適性・安全性を重視した設計のため車両重量があり、街乗り中心の使い方では実燃費が8〜10km/L程度になることもあります。PHEVモデルであっても、電気走行の活用が少ないと燃費は伸びません。

燃費を重視するなら、走行距離や充電環境との相性を確認しましょう。

参考:e燃費|V90実燃費の平均と傾向解説

どんな人にボルボ・V90は向いていますか?

V90は長距離移動や高速走行の快適性に優れており、安全装備・静粛性・積載性のバランスも高水準です。ゆったりとした移動空間を求める人や、上質なインテリアと落ち着いた走りを好む人に向いています。

快適性と安全性を重視する大人向けプレミアムワゴンとしておすすめです。

参考:ボルボ公式|V90サポート・機能と取扱い案内

街乗りや通勤でも扱いやすい車ですか?

V90は全長約4.95mとサイズが大きいため、狭い道や駐車場では取り回しに注意が必要です。ただし、360度カメラやパーキングアシストなど運転支援機能が充実しており、慣れれば街乗りにも対応可能です。

都市部での使用には、事前のサイズ確認と試乗を強く推奨します。

参考:カーセンサー|V90の寸法と街乗り評含む情報