「スペイドって街乗りや子育て用途に本当に向いているの?」
「価格は手頃だけど、その分走りや装備で物足りなさはない?」
「燃費や維持費、使い勝手で後悔しないか心配…」
大きなスライドドアと広い室内が特徴のスペイドですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という意見も一定数見られます。
特に燃費や走行性能、安全装備の古さに関する口コミが目立ち、購入後に「想像と違った」と感じる人もいます。
本記事では以下の3つの観点から、スペイドの実際の評判や注意点を整理します。
- スペイドで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば乗降性と室内の広さは魅力的ですが、条件によっては不満点も出やすいモデルです。
この記事を読めば、スペイドがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
スペイドがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「走行性能が低い」「安全装備が古い」の3つ
実際の口コミでは、燃費の低さや加速性能の不足、さらに先進安全装備の未搭載に不満を持つ声が多く見られます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①燃費が悪い|街乗りで12〜14km/L程度にとどまる
コンパクトカーながら車重が重く、1.5Lエンジンのため街乗り実燃費は12〜14km/L程度という声が多いです。
同クラスのハイブリッド車や軽自動車と比較すると、燃料コストが高めになりやすい点が後悔ポイントです。
燃費重視で選ぶ場合は、他の低燃費モデルを検討した方が満足度は高いでしょう。
②走行性能が低い|高速道路や坂道でパワー不足を感じやすい
日常の街乗りでは問題ありませんが、高速道路での合流や坂道では加速の鈍さが目立つとの口コミがあります。
特にフル乗車や荷物満載時にはエンジンの非力さが顕著になります。
走りに余裕を求める人には物足りなく感じる可能性が高いです。
③安全装備が古い|先進運転支援機能が非搭載の年式が多い
スペイドは設計年次が古く、自動ブレーキや車線逸脱防止といった先進安全装備が非搭載のモデルも多数あります。
最新の軽自動車やコンパクトカーと比べると、安全性能での見劣りが否めません。
家族で使う場合や長距離移動を考えるなら、安全性の高い年式や他車種との比較が重要です。
スペイドを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
スペイドの悪い口コミでは、燃費の悪さや走行性能の物足りなさ、そして安全装備の古さが特に多く挙げられています。
室内の広さや乗降性は好評でも、燃費や走り、安全性能の面で「期待と違った」と感じるユーザーも少なくありません。
エアコンかけっぱにしとくと燃料の減りが早いのなんのって(笑)
前期型のドアミラー、鏡の形が合っていないのか、死角が多い。後期のものに変えてみようか。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
燃費の為かDレンジでの走行でアクセル開度がかなり絞られており、鈍足。Sレンジに入れて3000-4000回転とファミリーカーにしては高回転だがやっと1500ccのパワー感が出て来る。この車はスロコン必須です。
仕方ないですが背が高い為に高速走行でかなりフラフラします。最低でもリア下部にロアアームを入れたい所です。
リアシートのリクライニングが2種類しか無い。もう1段階欲しい(全部で3段階)
ブレーキがプアです。街乗りを普通に乗る分には問題は有りませんが、キビキビ走ると弱さが見えます。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
1.エアロをつけるだけでも極端に車高が下がる
車高を落とすだけやエアロ装着のみなら問題は無いけど、
それでも女性や運転が慣れない人は注意が必要です。
どちらもとなると多少の犠牲が生まれます(;´∀`)
2.オーディオがとーっても残念
おそらくオーディオに興味が無い人でさえ違和感を感じるのでは?というほど酷いです。
前後のスピーカー位置、そして前後10cmという小型スピーカーという点で地獄です。
自分は速攻でオーディオをカスタムしました。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
1世代前の車なので装備品も少し古かったり車格と装備にチグハグ感がある。
バックカメラは付いてるけど360度モニターがないから高齢の親の駐車が少し不便になった
スライドドアのスイッチはロックのみで開閉はハンドル引かないとダメ
スマートキーが車内に置いてあるのに別のキーでロックできてしまいインロックが発生する。
サンバイザーのバニティミラーがこのクラスのくせに照明付きなくせにステアリングやシフトノブが革巻きじゃないウレタン
底面が平らなD型のステアリングは操作感に違和感があり好みじゃない
オートエアコンじゃない。
セーフティセンスついてるのにクルコンついてない、格下のルーミーには付いてたw
アイストいらない。
センターメーターは好きじゃないしタコメーターが欲しい。
インフォメーション画面が遠くにあるのに小さくその割に情報量が多くて中高年には見づらい
ナビ画面が小さいしデンソーテンのナビは今も昔も使い勝手がクソ過ぎ。
ただでさえ純正スピーカーなんてゴミ同然でフロント2スピーカーって悪条件なのにサイズが10センチでどうしようもないw
折角の低床モデルなのにラゲッジの開口部が高くて荷物の積み下ろしがし難い
助手席側がドデカいスライドドアなんだけど助手席が開口部中央の鎮座してるせいで後席への乗降性が悪く後席に荷物を置きづらい
CVT特有のラバーバンド感が隠しきれてない
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
高速道路での足回りの不安さ。
正直長距離は疲れてヘトヘトになります。
次買う車は直進安定性の高いクルマがいいなと。
助手席の肘掛けがなく、手を膝の上に常に置かなければいけない。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
燃費や走行性能、安全面での弱点は、長く乗るほど不満として表れやすい傾向があります。
特に高速道路を使う機会が多い人や、安全性能を重視する人は購入前に慎重な検討が必要です。
スペイドを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、スペイドを高く評価する口コミでは、広い室内空間や大きなスライドドアの利便性、そして取り回しのしやすさが好評です。
特に子育て世代や高齢者の送迎を行うユーザーからは「乗り降りが楽で使いやすい」という声が多く寄せられています。
全長4m以下なので軽自動車クラスの駐車場所にも停められます。
それでいて助手席側に大きなスライドドアあり。
とても乗り降りがしやすく、また見た目の小ささと裏腹に
天井高やラゲッジスペースにかなり余裕がある点は非常に大きなポイント!
排気量も1.5Lなのですいすい走ってくれます。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
やはり後席スペースが広くて助手席が1枚の大きな自動スライドドアです。子供も家族も広くて満足しています。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
左のデカい電動スライドドア。
前車のステップワゴンに比べて静か。
小回りがきく。
乗り心地が良い。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
ノーズが短くて、積載量もある点
このクラスで後席一推しの幅さです。
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
人を後ろに乗せるための後部座席の使い良さは抜群👍
助手席側ピラーレスのコンパクトミニバンは唯一無二
兄弟車のポルテとスペイドくらいしか無い😘
5ナンバーサイズでも軽自動車と違いかなり広い👌
引用元:みんカラ スペイドの口コミ
街乗りや送迎など日常使いでは、取り回しの良さと室内の快適性が光ります。
特に都市部での利用や短距離移動が多い人にとって、利便性の高い一台となります。
スペイドの広いスライドドアと室内高は、チャイルドシートの載せ降ろしや荷物の出し入れにおいて大きなメリットを発揮します。
スペイドと「シエンタ」「フリード」「ソリオ」の違いを比較|選ぶならどっち?
スペイドを検討する際によく比較されるライバル車としては、「シエンタ」「フリード」「ソリオ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
スペイド vs シエンタを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スペイド | シエンタ |
---|---|---|
価格 | 中古約50〜150万円 | 新車約200〜300万円/中古約80万円〜 |
燃費性能 | 12〜14km/L(ガソリン) | ガソリン15km/L前後/HV20km/L超 |
乗車定員 | 5人乗り(2列シート) | 7人または5人乗り(3列シートあり) |
シエンタはハイブリッド設定や3列シートで多人数・低燃費に対応できます。
スペイドは2列仕様で開口部の大きなスライドドアが魅力ですが、燃費や多人数乗車では劣ります。
低燃費や多人数対応ならシエンタ、乗降性重視で街乗り中心ならスペイドがおすすめです。
スペイド vs フリードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スペイド | フリード |
---|---|---|
走行性能 | 1.5Lガソリンで街乗り向き | 1.5L+HVで高速や坂道も余裕 |
安全装備 | 一部年式で先進安全機能なし | Honda SENSING全車標準搭載 |
室内空間 | 天井高があり開放感大 | 多彩なシートアレンジで荷室拡大可 |
フリードはハイブリッドや安全装備が充実し、家族用途に安心感があります。
スペイドは安全面や動力性能では劣るものの、低価格と乗降性の高さが魅力です。
安全性や長距離の走行性能を求めるならフリード、街乗りと乗降性重視ならスペイドがおすすめです。
スペイド vs ソリオを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スペイド | ソリオ |
---|---|---|
価格 | 中古約50〜150万円 | 新車約160〜230万円/中古約80万円〜 |
燃費性能 | 12〜14km/L | 18〜20km/L(マイルドHV) |
取り回しやすさ | 全長3,995mmで小回り〇 | 全長3,790mmでさらに小回り〇 |
ソリオは軽に近いサイズ感ながら室内空間が広く、燃費性能も優秀です。
スペイドは開口部の広さと室内高が魅力ですが、燃費面ではソリオが有利です。
燃費とコンパクトさを求めるならソリオ、乗降性と室内の高さを重視するならスペイドが向いています。
スペイドをおすすめする人/おすすめしない人
スペイドは、大きなスライドドアと広い室内高を活かして、街乗りや子育て世代にフィットするコンパクトカーです。
一方で、燃費や走行性能、安全装備の古さが気になる人には向かない場合があります。
口コミやスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
小さな子供や高齢者の乗り降りを重視する人 | 最新の安全装備や運転支援機能を重視する人 |
街乗り中心で広い室内空間を求める人 | 燃費性能を最優先したい人 |
コンパクトで大開口スライドドアの車を探している人 | 高速道路や坂道で余裕のある走りを求める人 |
街乗りでの乗降性や室内の開放感を求める人には、スペイドは実用性の高い一台です
スペイドのよくある質問
スペイドの燃費はどれくらいですか?
カタログ燃費(WLTCモード)は16km/L前後ですが、実燃費は街乗りで12〜14km/L程度という声が多いです。
コンパクトカーとしては平均的ですが、ハイブリッド車や軽自動車と比べると燃料コストは高めになります。
「WLTCモードカタログ燃費:14.8〜19.0km/L。市街地モード11km/L、郊外モード16km/L、高速道路モード16.4km/L」
参照元:トヨタ公式|スペイド 燃費情報
スペイドの走行性能はどうですか?
街乗りでは問題ありませんが、高速道路での合流や坂道走行では加速が鈍く感じられることがあります。
フル乗車や荷物満載時は特にパワー不足を意識しやすく、余裕のある走りには物足りなさを感じる可能性があります。
「1.5L 2NR-FKE型エンジン+Super CVT-i 搭載で日常走行には十分な性能」
参照元:トヨタ公式|スペイド システム概要
スペイドには最新の安全装備がありますか?
年式によっては自動ブレーキや車線逸脱警報などの先進安全装備が非搭載です。
後期モデルでは「Toyota Safety Sense C」を採用していますが、現行車種の最新システムと比べると機能は限定的で安全面では見劣りします。
「プリクラッシュセーフティ(TSS-C)を一部グレードに設定」
参照元:トヨタ公式|スペイド 安全装備
スペイドの室内空間は広いですか?
助手席側の大開口スライドドアと高い天井により、コンパクトカーとしては非常に広い室内を持っています。
チャイルドシートの装着や大きな荷物の積み下ろしもスムーズで、乗降性においては優れた性能を発揮します。
「開口高1250 mm/開口幅1020 mm、大開口スライドドアと低床フロアを備えた優れた乗降性」
参照元:トヨタ公式|スペイド 室内・乗降性
スペイドは現在も新車で購入できますか?
スペイドは2020年に生産終了しており、新車での購入はできません。
中古車市場での流通はありますが、人気グレードや低走行車は高めの価格設定になっており、選択肢が限られている状況です。
「ポルテとスペイドは、ともに2020年12月に生産終了となりました。」
参照元:CAR Watch|ポルテ/スペイド 生産終了発表