ルーミーで後悔した人の口コミは?やめとけと噂される理由を口コミと比較で検証

「ルーミーって街中の運転に本当に向いてるの?」
「価格はそこそこだけど、装備や走行性能は十分なの?」
「維持費が安くても、走りや快適性に不満が出ないか心配…」

トヨタのコンパクトトールワゴン「ルーミー」は、広い室内空間とスライドドアによる利便性で、子育て世代や高齢者にも人気の一台です。

しかしその一方で、「やめとけ」「後悔した」というリアルな口コミも一定数あり、購入後にギャップを感じる人も少なくありません。

本記事では、ルーミーに関する実際のユーザー評価をもとに、購入後に後悔する理由と満足している人の特徴をわかりやすく解説。

さらに、同クラスで比較されるソリオやタンクとの性能の違いも紹介しながら、最適な選び方を探っていきます。

  • ルーミーで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

使い方が合えばコスパは高い車種ですが、用途によっては「想像と違った」と後悔するリスクも。

この記事を読めば、ルーミーが本当にあなたに合った一台かどうか、冷静に判断する材料がそろいます。

ルーミーがやめとけと言われる理由は「加速性能」「乗り心地」「安全装備の物足りなさ」の3つ

実際の口コミでは、エンジンパワーの弱さや、乗り心地の粗さ安全装備の簡素さなどに不満の声が多く見られます。

ここでは、特に多くのユーザーが「やめとけばよかった」と感じた3つの要素について詳しく解説します。

①加速性能|1.0Lエンジンでは高速や登坂で力不足を感じやすい

ルーミーは1.0Lの自然吸気エンジン(またはターボ)を搭載していますが、加速が鈍くストレスを感じるという声が目立ちます。

特に高速道路の合流や追い越し時には「踏んでも伸びない」「エンジン音ばかり大きくなる」といった不満が多く、日常使いでは問題ないものの、遠出には不向きとの意見も。

パワーに余裕を求める人には、他の選択肢も検討する価値があります。

②乗り心地|背の高さゆえのふらつきと突き上げ感が気になる

ルーミーは全高が高く設計されているため、重心がやや高めでカーブ時のふらつきや横揺れが起こりやすい傾向にあります。

また、段差を乗り越える際の衝撃も強めで「子どもが乗っていると心配」「長時間だと疲れる」といった意見も。

快適性を重視する方には、乗り心地の面でやや妥協が必要かもしれません。

③安全装備の物足りなさ|競合に比べて先進装備が少なく感じる

ルーミーにはトヨタの「スマートアシスト」系の安全装備が搭載されていますが、自動ブレーキやレーンキープ支援が簡易的である点が指摘されています。

同価格帯のスズキ・ソリオなどはより高度な運転支援機能を搭載しており、比較すると「安全装備が物足りない」と感じる人も少なくありません。

小さな子どもを乗せる家庭など、安全性を重視したい人にはやや不安が残るポイントです。

ルーミーを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ルーミーに対するネガティブな声では、「加速が鈍い」「乗り心地が悪い」「安全装備が物足りない」といった意見が多く見られます。

特に日常の使い勝手では問題ないものの、長距離や高速道路での性能、安全面に不満を感じる人が目立ちます。

後悔した口コミ

①ウィンカーにいらついた
②踏み込んでもエンジン音がけたたましく響くばかりでスピードに乗るのが時間がかかった
③後席座面が水平でのため、
買い物したレジ袋などの荷物を置いて運転すると、
ほんの少し強めのブレーキをかけただけで
スライディングして床に落下することしばしば。
レンタカーで、
マイチェン後のルーミーに乗る機会があり
わたしのマイチェン前ルーミーと
乗り比べてみたら…
①②の点は初期型より改善されてました。
③は実験し忘れてた。
きっと、モデルチェンジしたら
もっと改善されてるはず!
と信じてます^_^
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


とにかく走行性能が悪い。最近の車にしては悪すぎてびっくりしました。不自然なロールと柔らかすぎる足まわりと車高の高さが相まってなんとも気持ち悪い乗り味でした。これならヤリスの方が数倍走りは良いです。
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


ブレーキからメーターに至るまで難点は多いです。価格相応といえばそこまでですが、不便さを感じる部分は多くあります。
・ブレーキの効きがシビアです。安いトヨタ車によくある傾向ですが、ブレーキがシビアに効くので(コントロールがしづらい)、丁寧にブレーキングしないとカックンブレーキになります。ブレーキのキャパが小さいことを、カリカリに効くようにして誤魔化しているのではないか、と思われます。
・スロットルコントロールが雑です。ふた昔前のCVTといったところで、トルクバンドが扱いづらい分布になっています。1~2割で丁寧に加速しようとしても加速せず、3割踏み込むといきなり加速するという、雑な仕様です。燃費を上げるためには仕方ないのでしょうが、リニアに反応してくれないので運転しづらいです。
・内装は非常に簡素です。価格相応といったところでしょうが、にしても簡素で、ドアトリムを叩くと響きます。
・インパネ:軍用車か何かと思うくらい簡素な作りになっています。本当に最低限の情報しか提供しないので、はっきり言って情報不足です。
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


後部座席はオマケなのかと思う程チャチで硬い。
実質2シーター。
背が高いために高速走行にはちゃんとしたタイヤ履かないと車線変更時は危険度が増す。
思う程パワーはないので街乗り向き
ボディは柔らかく、割と簡単に凹む
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


高速道路で危険。100キロを超えるとハンドルに全集中しないと車が左右にふらつく。この車で神奈川から長野に行った時には後半、疲労から命の危険感じました。
エンジン、ロードノイズがうるさい。高速だけでなく街中でも走り始めたらオーディオの音量をあげないといけない。
サスペンションが硬くてガタガタを拾う。
身長180だと膝がハンドル下にぶつかる。
衝突安全性試験の結果がNBOXレベルで悪い。
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ

これらの口コミからは、走行性能や安全性能に一定以上の期待を持っている人にとっては不満が残る車種であることがわかります。

使用目的に合っているか、事前にしっかり見極めて選ぶことが大切です。

ルーミーを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ルーミーに満足しているユーザーも多く、広々とした室内空間やスライドドアの便利さ、取り回しのしやすさを高く評価する声が多数あります。特

に子育て世帯や日常使いにおいては「これで十分」と感じている人が多いようです。

良い口コミ

コンパクトで広い室内
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


典型的なトヨタの低コスト車です。
車両自体は非常に安価ですし、広々とした車内、簡単な構造のインパネはある意味メリットといえます。
・車内:フルフラットに出来るかどうかは存じませんが、そうでなくても非常に広い車内で、外見からは想像できないレベルの広さがあると思いました。
・スライドドア:安価とはいえ片側オートのスライドドアはやはり便利です。ドアパンチを気にする必要もありませんし、開閉時の力もほとんどいりませんので、本当に楽です。
・オートハイビーム:対向車がいなければレスポンスよくハイビームになる点は高評価です。
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


小型で、まあまあ燃費も良い。
天井が高いので圧迫感がなく釣竿も難なく積める。
後部座席には通気カーテンが付いている。
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


コンパクトだけど5人乗りで、後席の居住性もまあまあ、シートアレンジで積載量も思った以上に積めて大満足。
ターボにしてパワーも十分、購入価格もお手頃。
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ


・安い!
ターボのトップモデルで約210万。
・買取価格高い!
新車価格からほぼ値落ちしなくてびっくりした!
・電動スライドドア!
最高に便利。このおかげで後席をトランクみたいに使える。デザインや重量の制約無ければ世の中のクルマ全部電動スライドドアでもいいと思うぐらい!
・1000ccターボだけど遅くないし燃費もいい!
16km/lも走る
・小さいのでどんな道も駐車場も入っていける!小回りばつぐん!
・装備が一通り何でもついている!
パノラミック360度カメラ、シートヒーター、10インチ液晶大型ディスプレイオーディオ!
・電動パーキングブレーキ、ブレーキホールドついてる!
これが無い車はもう乗らない!
ブレーキ効き弱いと言う人いるけど、ブレーキホールドがちゃんと効くぐらいしっかり踏み込むクセつければ問題無し!
・アダクティブクルーズコントロール(ACC)で長距離帰省もラクチン!
・予測安全ブレーキなど先進安全装備
高速で前走車の荷物落下の際はこれに救われました!
・ライト明るい!
・小さいのに車内が広い!
釣りや着替え、車中泊など凄く便利!
・背高ノッポで割とシンプル基調のデザイン!
派手なグリルも見慣れた。
白黒ツートンも可愛い!ちなみに次も白黒ツートン…
・トヨタが売っているスーパーハイトワゴンであるということ。
あれ?なんで買い替えるんだ?というぐらい○ばっかりだ!
引用元:みんカラ ルーミーの口コミ

満足しているユーザーは、使いやすさや室内の広さ、家族向けの機能性に価値を感じている傾向があります。

通勤や買い物、子育てなど日常使いが中心なら、非常に頼もしい1台といえるでしょう。

ルーミーと「ソリオ」「タント」「フリード」の違いを比較|選ぶならどっち?

ルーミーを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ソリオ」「タント」「フリード」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ルーミー vs ソリオを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ルーミー ソリオ
加速性能 1.0Lで登坂・高速では非力 1.2L+マイルドHVで余裕あり
乗り心地 突き上げやふらつきが目立つ しなやかで安定感のある乗り心地
安全装備 スマートアシスト系(簡易的) 全車速ACCや車線維持支援あり

ソリオはエンジン性能・安全装備ともに一歩先を行く仕上がりで、ファミリーユースにも適しています。

ルーミーは価格とコンパクトさで勝りますが、装備や走りの面ではやや妥協が必要です。

走行性能や安全性を重視するならソリオ、価格とサイズ感を優先するならルーミー

ルーミー vs タントを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ルーミー タント
価格 約155万〜210万円 約140万〜210万円
室内空間 広めだが軽には劣る部分も スライドドア&助手席ピラーレスで開放的
加速性能 1.0L自然吸気は非力 ターボモデルなら街乗りもスムーズ

タントは軽自動車ながら室内の使い勝手が良く、都市部での子育て世代から高い支持を集めています。

ルーミーは普通車ならではの余裕もありますが、走行面ではタントのターボモデルが優位な場面も。

取り回しと使い勝手を重視するならタント、高速や遠出に余裕を持たせたいならルーミー

ルーミー vs フリードを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ルーミー フリード
安全装備 簡易的なスマートアシスト Honda SENSINGを全車標準装備
乗り心地 段差の突き上げ感あり 乗り心地が柔らかく長時間でも快適
用途 街乗り中心のコンパクトカー 3列シートでファミリーにも対応

フリードは安全性能・快適性・積載力に優れ、ファミリー層からの評価も高い万能モデルです。

ルーミーはサイズ・価格ともにコンパクトで扱いやすいですが、多用途性では劣ります。

家族での遠出や多人数利用を重視するならフリード、街乗りやコスパを重視するならルーミー

ルーミーをおすすめする人/おすすめしない人

ルーミーは取り回しの良さやスライドドアの利便性が魅力のトール系コンパクトですが、加速性能や乗り心地、安全装備の物足りなさに対して不満の声も多く見られます。

ここでは口コミやスペックをもとに、ルーミーが「どんな人に向いていて/向いていないか」を整理して紹介します。

おすすめする人 おすすめしない人
街乗り中心で小回りの利く車を探している人 高速道路や登坂の走行が多い人
コンパクトでも後席や荷室の広さを重視したい人 乗り心地や安定感を重視する人
スライドドア付きで子育てに使いやすい車を探している人 最新の安全装備や先進機能を求める人

ルーミーは「街乗り重視でスライドドアの使い勝手を重視したい人」にぴったりの1台です。

ルーミーのよくある質問

ルーミーの加速性能は弱いですか?

ルーミーは1.0Lエンジン(自然吸気またはターボ)を搭載していますが、高速道路や登り坂では加速力に物足りなさを感じるという声が多く見られます。

合流や追い越しでは「加速が鈍い」「エンジン音ばかり大きい」といった評価もあり、日常使いには十分ですが、走行性能にこだわる方は注意が必要です。

「1.0Lエンジンは低燃費で扱いやすく、街乗り中心の使い方に適しています」

参照元:トヨタ公式|ルーミー 走行性能

ルーミーの乗り心地は悪いですか?

ルーミーは全高が高く車体が軽いため、風の影響やカーブでのふらつきを感じやすい傾向があります。
また、段差での突き上げもあり「長時間乗ると疲れる」といった意見もあります。

特に後席に子どもや高齢者を乗せる場合は、振動が気になる可能性があるため、試乗で確認しておくのがおすすめです。

「街乗りに最適な足回りと、取り回しの良いボディサイズが魅力」

参照元:トヨタ公式|ルーミー 走行性能

ルーミーの安全装備は少ないのですか?

ルーミーにはスマートアシストが搭載されていますが、自動ブレーキや車線逸脱警報などの機能は簡易的なものにとどまり、競合車種と比べて物足りなさを感じるという声もあります。

高度な運転支援を求める方にはやや不安が残る内容のため、安全性を重視する場合は機能の詳細確認が重要です。

「スマートアシストによる衝突回避支援や誤発進抑制などを搭載」

参照元:トヨタ公式|ルーミー 安全性能

ルーミーはファミリーカーとして使いやすいですか?

スライドドアや低床設計、広い室内空間が特徴で、チャイルドシートの取り付けや子どもの乗り降りもスムーズに行える設計となっています。

収納スペースも多く、買い物や送迎用途には非常に使いやすい一台です。

「低床&フラットフロアで、お子様や高齢者の乗り降りも安心」

参照元:トヨタ公式|ルーミー 室内・インテリア

ルーミーの納期はどのくらいかかりますか?

2025年時点でのルーミーの納期は、グレードや地域によって異なりますが、おおむね2〜4か月程度とされています。
ターボモデルはやや納期が長引く傾向もあります。

注文時期や在庫状況によって変動するため、購入を検討している方は早めに販売店で確認するのが安心です。

引用元:トヨタ公式サイト