RAV4 PHVはやめとけ?後悔した口コミや不満点、他車との違いも徹底比較

「RAV4 PHVって街乗りにも向いてるの?」
「価格が高いけど、それに見合った性能なの?」
「電気だけで走れる距離や維持費に後悔しないか不安…」

トヨタのプラグインハイブリッドSUV「RAV4 PHV」は、RAV4シリーズの中でも最上級に位置づけられるモデルです。

高出力な走行性能やEVモードでの静粛性が魅力ですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「価格に見合わない」といった意見も見られます。

この記事では、RAV4 PHVの購入を検討している方に向けて、以下のポイントを中心に詳しく解説します。

  • RAV4 PHVで後悔した人の口コミ
  • 満足しているユーザーの評価ポイント
  • RAV4ハイブリッドやアウトランダーPHEVとの違い

静粛性・加速力・EV航続距離を重視する人には非常に魅力的ですが、価格や充電環境との相性に注意が必要です。

この記事を読めば、RAV4 PHVが自分に合った選択肢かどうかがはっきり見えてくるはずです。

RAV4 PHVがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「充電環境が必要」「EV走行距離が短い」の3つ

実際の口コミでは、「ハイブリッドに比べて価格差が大きすぎる」「充電できる環境がないと意味がない」「思ったよりEV走行距離が短い」といった声が目立ちます。

ここでは、RAV4 PHVを「やめとけ」と言われる代表的な3つの理由について詳しく解説します。

①価格が高い|RAV4ハイブリッドより約100万円高く、コスパに疑問

RAV4 PHVの新車価格は約570万〜600万円台で、RAV4ハイブリッドと比較しても100万円以上の価格差があります。

「補助金を含めても高すぎる」「そこまでの価値を感じない」という口コミも一定数存在します。

加速力や装備の違いはあるものの、実用性ベースで見ると割高と感じる人も少なくありません。

②充電環境が必要|自宅に充電設備がないとEV走行の恩恵を受けにくい

RAV4 PHVはプラグインハイブリッドのため、こまめな充電が前提です。

自宅に充電設備がない場合、外部充電器を探す必要があり、「結局エンジン走行ばかりでPHVにした意味がない」と後悔するケースもあります。

日常的にEVモードを活用したい場合、自宅または職場での充電環境はほぼ必須といえるでしょう。

③EV走行距離が短い|カタログ値95kmに届かないケースが多い

カタログ上はEV航続距離約95km(WLTCモード)とされていますが、実際にはエアコン使用や走行条件によって60〜70km前後に落ち込むという声も多く見られます。

通勤や買い物だけなら十分でも、遠出や高速移動ではEV走行の恩恵を感じづらくなります。

「期待していたほど電気だけで走れない」と感じ、思ったよりガソリン走行が多くなる人も少なくありません。

RAV4 PHVを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

高出力な走りとEVモードの静粛性が魅力のRAV4 PHVですが、「価格が高すぎる」、「充電環境が必須」、「EV走行距離が短い」など、期待と現実のギャップに後悔するユーザーも見られます。

特に充電環境が整っていない場合や、価格と性能のバランスを重視する人には注意点が多い車種です。

後悔した口コミ

積載量が少ない
後席リクライニングしない
ディスプレイオーディオが微妙
リセール悪い
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


車両価格の割に内装は…
RAV4なので、高級感は求めてないですが、シートくらいは合皮では無く本革が良かったかな。
2週間程放置していたら、バッテリーが上がってしまいました。
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


2022年のマイナーチェンジでワングレードになり、不要な機能が標準で付いているため車両価格が高いです。
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


価格の割にはチープな(実用的な)内装。車庫入れや狭い路地で過敏過ぎる自動ブレーキ(トヨタセーフティセンス)。
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


EV航続距離が短いかな。バッテリー容量をもっと上げてほしい!!
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ

総じて、高価格と充電インフラの有無実質的なEV走行距離の短さが後悔の要因となっているケースが多いようです。

日常的にEVモードを活用したいなら、自宅充電環境や走行スタイルとの相性をよく確認しておく必要があります。

RAV4 PHVを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、RAV4 PHVに満足しているユーザーからは、高い加速性能や静粛性電気のみでの走行が可能な利便性に対する評価が多く見られます。

また、エンジン走行との切り替えもスムーズで、「走りの質が高い」との声も多く挙がっています。

満足した口コミ

・加速性能、コーナリングなど走行性能がスポーツカー並みなのに、燃費や居住性に優れ、雪道やそこそこの悪路走破性が高い点
・GA-Kのプラットフォームに床下リチウムバッテリーで高い剛性とSUVとしては低重心
・室内の質感が高い(高級感とは別)
・エクステリアもインテリアも6年経ってもまだかっこいい
・世界的な人気車なのでアフターパーツが豊富
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


・燃費
・走り
・静粛性
・装備
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


昨今の燃料費高騰の影響を少なく出来ています。
EV走行時の静寂性、全く不満の無い加速感、
室内の広さも充分です。
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


電気モーターの反応と加速感に酔いしれます。
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ


毎日妻の通勤でガソリンを使わずに往復できるのが秀逸ですね。
あとは何処からでも踏み込めるアクセルレスポンス。
1500Wの100V電源も使い勝手が最高です。
引用元:みんカラ RAV4 PHVの口コミ

加速性能・走行の静かさ・EVモードの使いやすさなど、走りの質に満足する声が非常に多いです。

充電環境が整っている家庭や、短距離メインの通勤・街乗りであれば、RAV4 PHVの魅力を最大限に活かせるでしょう。

RAV4 PHVと「RAV4ハイブリッド」「アウトランダーPHEV」「ハリアー(ハイブリッド)」の違いを比較|選ぶならどっち?

RAV4 PHVを検討する際によく比較されるライバル車としては、「RAV4ハイブリッド」「アウトランダーPHEV」「ハリアー(ハイブリッド)」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

RAV4 PHV vs RAV4ハイブリッドを比較|選ぶならどっち?

比較項目 RAV4 PHV RAV4ハイブリッド
価格帯 約570万〜600万円台 約380万〜450万円
燃費・電費 EV走行約60〜70km(実用)+HV 実燃費18〜20km/L前後
充電の有無 自宅充電が必要 充電不要

RAV4ハイブリッドはコスパが高く、充電不要で扱いやすい点が魅力です。

PHVは加速性能やEV走行がメリットですが、価格差に見合うかどうかはライフスタイル次第です。

価格と手軽さを重視するならRAV4ハイブリッド、電動走行の快適性を求めるならRAV4 PHVがオススメです。

RAV4 PHV vs アウトランダーPHEVを比較|選ぶならどっち?

比較項目 RAV4 PHV アウトランダーPHEV
EV航続距離 約95km(WLTC) 約87km(WLTC)
室内の広さ 5人乗り・広めの荷室 7人乗り対応あり
価格帯 約570万〜600万円台 約460万〜590万円

アウトランダーPHEVは3列シート仕様もあり、家族ユースに適した柔軟性があります。

RAV4 PHVは走行性能が高く、加速やレスポンスでは優位ですが価格はやや高めです。

家族利用や多人数乗車を重視するならアウトランダー、走行性能やEV性能を求めるならRAV4 PHVが適しています。

RAV4 PHV vs ハリアー(ハイブリッド)を比較|選ぶならどっち?

比較項目 RAV4 PHV ハリアー(ハイブリッド)
デザイン・質感 スポーティ&アウトドア志向 高級感ある上質デザイン
燃費性能 EV+HVで使い分け可 実燃費20〜22km/L前後
価格帯 約570万〜600万円台 約400万〜520万円

ハリアーは静粛性・乗り心地・デザイン性のバランスが良く、幅広い層に支持されています。

RAV4 PHVは電動走行性能と加速力で勝りますが、実燃費や価格では劣る場面もあります。

高級感や快適性を重視するならハリアー、走行性能とEVの魅力を求めるならRAV4 PHVがオススメです。

RAV4 PHVをおすすめする人/おすすめしない人

RAV4 PHVは、パワフルな走行性能とEV走行の静かさを両立した、ハイパフォーマンスなSUVです。

一方で、充電設備や価格面でのハードルもあり、使い方によってはオーバースペックと感じることもあります。

以下に「どんな人に向いていて/向いていないか」を整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
自宅で充電できる環境が整っている人 充電設備がなくガソリン走行が中心になる人
EVの静粛性とパワフルな加速を両立させたい人 燃費や購入価格のコスパを最優先する人
週末の遠出と日常のEV通勤を両立したい人 頻繁に長距離移動を行うファミリーユースの人

RAV4 PHVは、充電環境があり、走りも電動性能も妥協したくない人にとって非常に魅力的な1台です。

RAV4 PHVのよくある質問

RAV4 PHVのEV走行距離はどのくらいですか?

カタログ上のEV走行距離は95km(WLTCモード)です。実際の走行ではエアコン使用や速度域、外気温、渋滞などの条件により短くなることがあります。
電気のみの走行距離に過度な期待をするとギャップを感じる可能性があります。

参考:トヨタ公式|RAV4 PHEVの魅力

自宅に充電設備がなくてもRAV4 PHVは使えますか?

ガソリンでも走行可能ですが、EV走行のメリットを最大限活かすには自宅または職場に充電設備があることが望ましいです。外部の充電スポットだけに頼る運用では不便を感じるという声もあります。
充電環境が整っていないと、PHVとしての本来のメリットが活かしきれません。

参考:トヨタ公式FAQ|RAV4は充電なしで使える?

RAV4 PHVの価格は高すぎませんか?

新車価格は570万円前後から(最新の価格は公式で要確認)で、RAV4ハイブリッドより高めの設定です。補助金を活用しても割高に感じるユーザーもいます。
コストパフォーマンスを重視する人には慎重な検討が必要です。

参考:トヨタ公式|RAV4 価格・グレード

どんな人にRAV4 PHVは向いていますか?

毎日一定距離を通勤する人や、自宅に充電設備がある人、加速性能や静粛性を重視する人に向いています。ガソリン車や通常のハイブリッド車とは一線を画す走行性能も魅力です。
走りと電動性能のバランスを求めるユーザーにとっては満足度の高い一台です。

参考:トヨタGAZOO|RAV4 PHV 試乗記

RAV4ハイブリッドとの違いは何ですか?

RAV4 PHVはプラグイン充電に対応し、EV走行が可能な点が最大の違いです。また、システム出力が高く、加速性能や走りの力強さにも明確な差があります。一方で価格差は大きめです。
価格差と性能差のバランスをどう評価するかが、購入のポイントです。

参考:トヨタ公式|RAV4 比較・PHEVの特長