「ランドクルーザー70って街乗りにも使いやすいの?」
「価格に対して装備が古すぎる気がするけど後悔しない?」
「維持費や乗り心地の悪さが不安…」
ランドクルーザー70(ランクル70)は、本格クロカンとして長年にわたり高い人気を誇るトヨタの伝統的な1台です。
無骨なスタイルと高い耐久性が評価されている一方で、「やめとけ」と言われる理由も確かに存在します。
この記事では、ランドクルーザー70を検討している方が後悔しないよう、以下のポイントを詳しく解説します。
- ランドクルーザー70で後悔した人の口コミ
- 満足しているユーザーのリアルな声
- プラドや他のクロカンSUVとの比較と違い
アウトドアや悪路走破を重視するなら非常に頼れる一台ですが、普段使いや快適性を求める方には注意点も多くあります。
この記事を読めば、ランドクルーザー70が自分の使い方に合ったクルマかどうかが判断できるようになります。
ランドクルーザー70がやめとけと言われる理由は「乗り心地が悪い」「快適装備が少ない」「価格が割高」の3つ
実際の口コミでは、「トラックのような乗り心地」「今どきパワーウィンドウすらない」「価格に見合う装備がない」といった不満の声が多く見受けられます。
ここでは、ランドクルーザー70を「やめとけ」と言われる主な理由を3つに絞って解説します。
①乗り心地が悪い|リジッドサスの影響で舗装路ではガタガタする
ランドクルーザー70は前後リジッドアクスル+リーフスプリング構造のため、オフロードでは無類の強さを誇る反面、舗装路では跳ねるような乗り心地になります。
街乗りや長距離移動では疲れやすく、「普段使いには向かない」と感じるユーザーも少なくありません。
家族の乗り心地を重視する人や、高速走行メインの人には不向きといえるでしょう。
②快適装備が少ない|現代の基準では装備が物足りない
復刻版として販売されているランクル70は、現代の車と比べて装備が非常にシンプルです。
ナビや電動装備、先進安全機能などは最低限しか付いておらず、「快適性を求める人には不便」という口コミも。
長く乗る上で、エアコン性能やシート調整の乏しさなどが地味にストレスになる可能性があります。
「無骨さ」に価値を感じられるかがポイントです。
③価格が割高|装備に対して車両価格が高く、コスパに疑問の声も
新車価格は500万円を超えることもあり、「この装備でこの値段?」と疑問に感じる人も。
さらに、中古市場でもプレミアがついているため、年式の割に高額な個体も目立ちます。
維持費も高めで、ランニングコストまで含めると割高感が強いという口コミも散見されます。
「ランクル」というネームバリューに対して価格が吊り上がっている印象があるため、実用性重視の人には慎重な判断が求められます。
ランドクルーザー70を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ランドクルーザー70はクロカンとしての性能は優秀ですが、「乗り心地が悪い」、「装備が古すぎる」、「価格に見合わない」といったネガティブな口コミも多く見られます。
特に普段使いや街乗りでの快適性を重視するユーザーからは、後悔の声が上がりやすい傾向にあります。
曲がりにくく、すぐにハンドル戻らない感じで
ハンドリング違和感がすごいです。
運転感覚は463の前のGクラスに近いです。
遮音性がかなり酷く、悪路に特化した足回りも高速安定性が低いので、高速道路は80-90㎞程度で流す程度が良いです。
エンジンはトルクや馬力に余裕あり時速120㎞以上も余裕で出ると思いますが、ハンドリング的に横転しやすく危険でやめた方が良いです。
後席足元は設計ミスレベルに狭く頻回に家族が後ろに乗る場合キットで後方移動が必須です。
いくら40年前の基本設計とはいえ、前席シートヒーター、サイドエアバッグくらい最低限付けてほしかったです。
アドブルーのフタが鍵無しなので、BASE純正の鍵付きを買いました。
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
夏場暑い
燃費悪め
うるさい
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
高い。取られないか心配。
楽しいのは本人だけ。
ミニバンに全敗
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
【操作性】想像以上、ハンドルを回す必要がある。
【静粛性】思ってた以上に静かだが、高速走行中は風切り音が大きい
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
やっぱり燃費でしょう。リッターハイオク4から6キロってスーパーカーか?(ある種そうだけど)
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
口コミを総合すると、舗装路での乗り心地の悪さや、快適装備の少なさ、そして価格に対するコスパの低さに不満を感じている人が多いようです。
アウトドアや趣味性を重視しない使い方では、後悔につながりやすい車種といえるでしょう。
ランドクルーザー70を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ランドクルーザー70に満足しているユーザーからは、圧倒的な耐久性と無骨なデザインに惚れ込んでいる声が多く見られます。
趣味性の高い車として、他にはない魅力を感じている人が多いのが特徴です。
ラフでタフ
どこでも行ける
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
見た目のワイルドさと可愛さ
乗り心地のワイルドさ
装備のシンプルさと信頼性の高さ
悪路走破性の高さ
新車価格の驚異的な安さ
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
重いドアを開けステップに足をかけてよっこらせと愛車のブラックGDJ76に乗り込む。おもむろにキーを回せば鍛え上げた後ろ足でアスファルトを蹴り上げるかのようにディーゼルターボエンジンがうなりを上げる、一日の始まりだ。取り回しの悪い巨体のハンドルを切り両隣の車に気を使いながら駐車場を出発、ドゥルルルル・・・と鼻を鳴らしながら近所の細い道を2速でゆったり進む。そしていよいよ幹線道路に入る。小気味よく3速、4速、5速とギヤを上げながらふけ上がっていくディーゼルターボエンジン、その間トルクに不足は全くない。そして、2枚板でスリム化したリーフスプリングサスはがちがちに鍛ていた6枚時代の硬い筋肉に比べると優しくなったもののわずかな凹凸による衝撃も漏れなく拾いこちらの体にぶつけてくる。ああ、俺の相棒、ブラックGDJ76 黒王よ、俺が信頼しているのはお前だけだ。
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
電子制御がほとんどなくアナログなところ。
(ブラックボックス的な故障が無いと思う)
純正部品がモノタロウでも買える。
エンジン以外はGRJ・GDJの流用できる部品があるので当分困らないと思われる。
前方視界がとても良く、幅寄せが楽。
ステアリングにスイッチ類が無いのでモモ等好きなステアリングに交換できる。
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
スタイルが昭和レトロである点。
見切りの良さで妻も運転しやすい。
むしろMTであることが運転のしやすやに繋がっている。
購入時にランクル70の開発ポリシーの中にどんな辺境でも絶対に生きて帰って来れる車とありましたが、本当にその通りだと思います。めちゃ丈夫だし、構造のシンプルさが素晴らしい。
引用元:みんカラ ランドクルーザー70の口コミ
悪路走破性や無骨な走りに価値を見いだすユーザーからは高い支持を受けています。
アウトドア志向が強い人や、昔ながらのクルマを楽しみたいという人にとっては、唯一無二の存在といえるでしょう。
ランドクルーザー70と「ランドクルーザープラド」「ジムニーシエラ」「パジェロ」の違いを比較|選ぶならどっち?
ランドクルーザー70を検討する際によく比較されるライバル車としては、「ランドクルーザープラド」「ジムニーシエラ」「パジェロ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ランドクルーザー70 vs ランドクルーザープラドを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ランドクルーザー70 | ランドクルーザープラド |
---|---|---|
乗り心地 | リジッドサスでガタつきが大きい | 独立懸架で街乗りも快適 |
快適装備 | 最小限でシンプル | ナビ・安全装備が充実 |
価格帯 | 約480万〜520万円 | 約430万〜550万円 |
プラドは現代的な装備と快適性を備えたオールラウンダーで、街乗りとアウトドアの両立が可能です。
一方で、ランクル70は走破性に特化し、快適性では大きく劣ります。
快適なSUVを求めるならプラド、本格クロカンを求めるならランクル70がオススメです。
ランドクルーザー70 vs ジムニーシエラを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ランドクルーザー70 | ジムニーシエラ |
---|---|---|
サイズ感 | 全長4.8m以上で大型 | 全長3.55mでコンパクト |
価格 | 約500万円前後 | 約220万〜250万円 |
用途 | 本格クロカン&長距離耐久向き | 街乗り兼アウトドア向き |
ジムニーシエラはコンパクトで扱いやすく、維持費も安いため手軽なオフローダーとして人気です。
ランクル70は耐久性・積載性・牽引力に優れているため、用途に応じて選ぶ必要があります。
普段使い+軽めのアウトドアならジムニーシエラ、本格クロカン+長期使用ならランクル70が適しています。
ランドクルーザー70 vs パジェロを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ランドクルーザー70 | パジェロ |
---|---|---|
快適性 | 乗り心地はトラック寄り | 乗用車的な快適性を確保 |
走行性能 | 悪路向きで重装備 | オン・オフ両対応のバランス型 |
中古市場 | 高値安定・プレミア傾向 | 手頃な価格帯が多い |
パジェロはオンロードとオフロードのバランスが取れた1台で、乗り心地や装備面ではランクル70を上回ります。
ランクル70は無骨な魅力と整備性が強みで、長期所有前提で選ぶ人向けです。
快適なロングドライブも考えるならパジェロ、本格的な耐久クロカン志向ならランクル70がオススメです。
ランドクルーザー70をおすすめする人/おすすめしない人
ランドクルーザー70は、本格的な悪路走破性やタフな構造を求めるユーザーにとって理想的な1台です。
一方で、装備や乗り心地といった日常的な快適性には大きな妥協が必要となります。
口コミやスペックを踏まえて、どんな人に向いているか/向いていないかを以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
本格的なクロカン用途やアウトドア重視の人 | 街乗りや通勤など日常使いがメインの人 |
装備のシンプルさを魅力と感じられる人 | 快適装備や安全機能を重視する人 |
長く乗って育てるような車を求める人 | 価格や維持費のコスパを重視する人 |
ランドクルーザー70は、信頼性と走破性を重視する人にとって唯一無二の存在です。
ランドクルーザー70のよくある質問
ランドクルーザー70の乗り心地は悪いですか?
ランドクルーザー70は前後リジッドアクスル+リーフスプリングを採用しており、悪路走破性は非常に高い一方で、舗装路ではガタガタとした乗り心地になります。
街乗りや長距離移動では快適性に欠けるため、用途が限定されるモデルです。
ランドクルーザー70には先進安全装備は搭載されていますか?
2023年復刻モデルにはトヨタセーフティセンスが搭載されましたが、自動ブレーキやレーン逸脱警報など最低限の機能に留まり、装備内容は現行車と比べてシンプルです。
装備に過度な期待は禁物で、快適性より堅牢性を重視した設計です。
ランドクルーザー70の価格は高すぎませんか?
2023年復刻モデルは約480万円からと、本格クロカンとしては妥当との声もありますが、装備内容や快適性を考えると「割高」と感じる人も少なくありません。
装備の質より走破性や耐久性を評価できるかが判断の分かれ目になります。
参考:KINTO|ランドクルーザー70 復刻モデルを徹底解説
どんな人にランドクルーザー70は向いていますか?
山道・雪道・悪路などを日常的に走る人や、アウトドア・林業・農業などタフな現場で使う方には非常に信頼性の高い一台です。
無骨な走りと整備性を重視する人には、他に代えがたい魅力があります。
街乗りでもランドクルーザー70は使えますか?
使用自体は可能ですが、取り回しや乗り心地の面で快適とは言えず、狭い道や駐車場では扱いづらさを感じることがあります。
街乗りメインの人には、他のSUVやプラドの方が実用的な選択になるでしょう。