「ランドクルーザーって街乗りには向いてるの?」
「価格が高すぎて、本当に満足できるのか心配…」
「燃費や維持費で後悔しないか不安…」
トヨタが誇るフラッグシップSUV「ランドクルーザー(ランクル)」。世界中で高い信頼性と耐久性が評価されていますが、購入を検討している人の中には「やめとけ」という声や、実際に後悔したという口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。
特に価格帯や維持費、日常使いでの不便さなどに対してネガティブな意見が見られます。
この記事では、ランドクルーザーの購入を本気で考えている方に向けて、以下のポイントを徹底解説します。
- ランドクルーザーで後悔した人の口コミ
- 満足度が高い人のリアルな声
- プラドや他のフルサイズSUVとの比較
走破性・耐久性を最重視する人にとっては最高の一台ですが、日常用途とのギャップで失敗するケースも少なくありません。
この記事を読めば、ランドクルーザーが本当にあなたのライフスタイルに合ったクルマかどうか、判断できるようになります。
ランドクルーザーがやめとけと言われる理由は「価格が高すぎる」「燃費が悪い」「街乗りに不向き」の3つ
実際の口コミを見ると、「価格に見合わない」「給油の頻度が高すぎる」「取り回しが悪い」といった声が目立ちます。
ここでは、特に多くの不満が寄せられている3つの理由について詳しく解説します。
①価格が高すぎる|新車で800万円超えも珍しくなく、気軽に買えない
ランドクルーザーの新車価格はグレードによっては1,000万円近くに達することもあり、維持コストも含めてハードルが非常に高いです。
中古価格も高騰しており、「ランクルは資産」と言われる一方で、「価格に見合った価値を感じられない」といった声も一定数存在します。
コストに対する期待値が高いため、些細な不満が大きな後悔につながるリスクがあります。
②燃費が悪い|実燃費6〜8km/L程度でガソリン代がかさむ
最新モデルでは改善されたとはいえ、街乗り中心だと6〜8km/L程度という実燃費は、ガソリン車・ディーゼル車ともに維持費が重くなりがちです。
長距離を走る機会が多い、あるいは海外輸出を前提とした使い方であれば納得できますが、日常の買い物や通勤ではオーバースペックと感じる人も。
燃料代の高さに加えて、タイヤやオイルなどの消耗品も高価です。
③街乗りに不向き|大柄なボディで取り回しが悪く、駐車場にも困る
全長5m近く、全幅も約2mあるボディサイズは、都市部や狭い住宅街では圧倒的に不利です。
立体駐車場や狭い月極駐車場には入らないケースも多く、日常的な移動に不便さを感じるという口コミが後を絶ちません。
また、運転に慣れていない人にとっては、死角の多さや車幅感覚の難しさもストレスになります。
「街乗りメインならプラドで十分だった」という声もよく見かけます。
ランドクルーザーを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ランドクルーザーは多くの面で優れたSUVですが、「価格が高すぎる」、「燃費が悪すぎて維持費がかかる」といったネガティブな意見も一定数存在します。
特に街乗り中心で使おうとする人からは、「サイズが大きすぎて不便」という声が多く見られます。
仕方ないけど、燃費… リッター5km ハイオク
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
リーター当たり走行は5.8KMです。
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
デカい!
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
初心者にとってはデカすぎ・高価すぎ・目立ちすぎで嫌でした。
あとブレーキ的に停まりにくかったが、初心者の超安全運転だったので問題無かった(笑
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
燃費っすね!エコ運転に徹しても、市街地ならリッター4~5キロ以上伸びません。オフならイイとこ3キロくらいでしょうか(ToT)
もともとキャブレターの3Fにインジェクションを付けた3F-Eで、しかも、バブル真っ只中の燃費2の次時代の車なんで期待できません。直6 4リッターエンジン155馬力で2トン以上の車重を引っ張ってるんで、坂道なんて登りません。名阪国道なんてキープモアレフト(登坂車線)必死です。(^^;
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
全体的には、高額な車両価格と維持費の負担、そして大柄なサイズによる街乗りでの不便さが後悔の原因として多く挙げられています。
特に「普段使いがメイン」「都市部での使用が多い」という人は、ライフスタイルに合っているか慎重に検討する必要があります。
ランドクルーザーを買って満足している人の良い口コミまとめ
ランドクルーザーに満足しているユーザーからは、圧倒的な走破性と信頼性に対する高い評価が寄せられています。
また、長距離移動や悪路走行における快適性・安心感も、多くのユーザーから支持されています。
本物の道具を所有している喜びがあります。
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
パワー、乗り心地、見晴らし…とにかく乗っていて気持ちいい。ゆったり乗れて安全運転
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
Ⅴ8エンジンの湧き上がる様なフィーリングとマルチシリンダーハーモニー・・・
狭い日本には勿体ない様な何処にでも連れて行ってくれるような安定感・安心感、こんな車他にありません!!
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
長距離ドライブは最強♪
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
しっかりと丁寧に作られている感じがします。高い車高と大きなボディで、ゆったりとリラックスして運転ができます。大事に長く、付き合いたいと思う車です。
引用元:みんカラ toyota landcruiserの口コミ
走破性・耐久性・高い安全性といった点に魅力を感じるユーザーからは、高い満足度が得られているようです。
アウトドアや長距離移動が多い人、悪路を走る機会がある人にとっては、価格に見合う価値のある1台といえるでしょう。
ランドクルーザーと「ランドクルーザープラド」「ジープ・グランドチェロキー」「ハイラックス」の違いを比較|選ぶならどっち?
ランドクルーザーを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ランドクルーザープラド」「ジープ・グランドチェロキー」「ハイラックス」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ランドクルーザー vs ランドクルーザープラドを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ランドクルーザー | ランドクルーザープラド |
---|---|---|
価格 | 約730万〜900万円 | 約430万〜550万円 |
燃費性能 | 6〜8km/L(実燃費) | 8〜10km/L(実燃費) |
取り回し | 全幅1990mmで市街地では不便 | 全幅1885mmで多少扱いやすい |
プラドはランクルの弟分として設計され、サイズ・価格・維持費ともに控えめで街乗りにも対応できます。
一方で、本格的な悪路走破性や積載力ではランドクルーザーが上回ります。
日常使いと悪路性能のバランスならプラド、最上級の走破性と信頼性を求めるならランドクルーザーが適しています。
ランドクルーザー vs ジープ・グランドチェロキーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ランドクルーザー | グランドチェロキー |
---|---|---|
デザイン・内装 | 武骨で高級感のある内装 | アメリカンラグジュアリーで洗練された印象 |
走行性能 | 悪路対応◎・高耐久 | オンロードの安定性と乗り心地◎ |
燃費 | 6〜8km/L | 7〜9km/L(PHEV仕様あり) |
グランドチェロキーは洗練されたデザインと快適なオンロード性能で、街乗りや高速移動に強みがあります。
ランドクルーザーは耐久性や悪路性能において他を圧倒しますが、燃費やサイズ面では不利です。
快適性やデザインを重視するならグランドチェロキー、本格SUVとしての信頼性を重視するならランドクルーザーがオススメです。
ランドクルーザー vs ハイラックスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ランドクルーザー | ハイラックス |
---|---|---|
車両タイプ | ラグジュアリーSUV | ピックアップトラック |
価格帯 | 約730万〜900万円 | 約390万〜500万円 |
積載・実用性 | 荷室はあるが高さ優先 | 荷台が広くアウトドアに最適 |
ハイラックスは荷台付きでアウトドア・業務用に強く、維持費も比較的抑えられています。
ランドクルーザーはラグジュアリー性と高性能4WDを兼ね備えており、日常用途にはやや贅沢な面も。
実用性とコスパを重視するならハイラックス、プレミアムSUVとしての所有感を求めるならランドクルーザーがオススメです。
ランドクルーザーをおすすめする人/おすすめしない人
ランドクルーザーは世界的に認められた高耐久・高信頼性のSUVで、長距離移動や悪路走行では無類の安心感を誇ります。
一方で、価格やサイズ、維持費といった日常使用のハードルも無視できません。
ここでは、口コミやスペックをもとに、ランドクルーザーが向いている人・向いていない人を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
アウトドア・オフロード走行を本格的に楽しみたい人 | 燃費や維持費を重視する人 |
高級感とタフさを兼ね備えた1台を求める人 | 都市部で日常的に使う予定の人 |
長く乗り続けられる耐久性を重視する人 | 取り回しや駐車のしやすさを優先したい人 |
ランドクルーザーは、信頼性と走破性を最優先する人にとって唯一無二の存在です。
ランドクルーザーのよくある質問
ランドクルーザーの燃費はどのくらいですか?
ランドクルーザー300系のWLTCモード燃費は約9.7km/L(ガソリン車)とされていますが、実燃費は街乗り中心で6〜8km/L程度になるケースが多いです。
大型SUVゆえに燃費性能は控えめで、ガソリン代が大きな負担になることがあります。
ランドクルーザーは街乗りでも使えますか?
街乗りは可能ですが、全長約5m・全幅約2mのボディは取り回しが難しく、都市部の駐車場や狭い道路では不便を感じる場面もあります。
特に日常使いを重視する方には、サイズ感がネックになる可能性があります。
なぜランドクルーザーはこんなに高額なのですか?
ランドクルーザーは耐久性・走破性を追求したフラッグシップSUVで、世界各国の過酷な環境でも走れる設計がされています。そのため、ボディ構造や部品にもコストがかかっており、価格帯も高めに設定されています。
価格の高さは信頼性とブランド力に裏打ちされたものである一方、日常用途では割高に感じる人もいます。
ランドクルーザーはどんな人におすすめですか?
アウトドアや長距離移動が多く、悪路走破性や高い積載性を重視する人に向いています。また、海外赴任や輸出需要が見込まれる人にも資産性の高い選択肢です。
「どこへでも行ける安心感」を重視する方には最適なSUVです。
参考:KINTO|ランドクルーザー250/300/70 価格と違い
ランドクルーザーの維持費はどれくらいかかりますか?
年間の自動車税(3.5Lクラス)は約66,500円で、燃費やタイヤ・オイル交換なども高額になりがちです。保険料や重量税も含めると、維持費は月あたり数万円規模になることも珍しくありません。
購入後の維持費も含めて予算をしっかり立てておく必要があります。