「ハリアーPHEVって通勤やレジャーに本当に向いているの?」
「価格が高いけど、その分の静粛性や走りに満足できる?」
「充電環境や維持費で後悔しないか心配…」
高級SUVとしての質感に加え、EV走行も可能なハリアーPHEVですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という意見も一定数あります。
特に車両価格や充電環境の整備、そして重量増による走行感の変化に関する口コミが目立ち、購入後に「思ったほどのメリットを感じられなかった」という声もあります。
本記事では以下の3つの観点から、ハリアーPHEVの実際の評判や注意点を整理します。
- ハリアーPHEVで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途や環境に合えば高級感とEV走行の静けさは魅力的ですが、条件によっては不満も出やすいモデルです。
この記事を読めば、ハリアーPHEVがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
ハリアーPHEVがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「充電環境の制約」「車重が重い」の3つ
実際の口コミでは、購入価格の高さや充電設備の有無、さらにバッテリー搭載による重量増に不満を持つ声が多く見られます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①価格が高い|新車で600万円超からの高額設定
ハリアーPHEVは最廉価グレードでも新車価格が600万円台からと高額で、オプションを加えると700万円を超える場合もあります。
同クラスのハイブリッドSUVと比べると初期費用の差が大きく、補助金を使っても割高感が残ります。
コストパフォーマンスを重視する人にはハードルが高い価格帯です。
②充電環境の制約|自宅充電できないと利便性半減
PHEVの魅力であるEV走行(約90km)を活かすには、定期的な充電が必要です。
自宅に充電設備がない場合や、近くに急速充電器が少ない地域ではEVモードを十分活用できないという声があります。
結果としてガソリン走行が中心になり、PHEVのメリットが薄れるケースもあります。
③車重が重い|加速感や燃費に影響
大容量バッテリーを搭載しているため、車両重量は2トンを超えます。
そのため発進加速やコーナリング時に重さを感じるという口コミがあり、燃費にも影響します。
走行性能を求める人にとっては、この重量感が後悔ポイントになることもあります。
ハリアーPHEVを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ハリアーPHEVの悪い口コミでは、価格の高さや充電環境の制約、そして車重の重さが特に多く挙げられています。
高級感や静粛性は高評価な一方で、費用面や充電環境、走行感の重さから「期待ほどの満足感が得られなかった」という声も目立ちます。
ガソリン2.0はややパワー不足
坂道は結構踏まないと上がっていかない
燃費も思ったより伸びない印象です
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
燃費を良くするためなのか、静止からの加速はかなり踏み込まないと、前にいる普通な乗用車について行くのが難しい。
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
ガソリン車なので仕方ないですが、出だしのもっさり感やパワー不足がちょっと気になります。
まぁこの車体の大きさなのでスピード求めてませんがね😅
あと、車内の小物置き場が意外と少ないです。
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
収納すくない
もっさり
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
出足が遅くブレーキも効きが甘い
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
充電環境が整っていない場合や、走行性能を重視する人にとっては、重量感や価格の負担が大きなネックとなります。
特にガソリン走行が中心になってしまう環境では、PHEVのメリットを活かしきれない可能性があります。
ハリアーPHEVを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ハリアーPHEVを高く評価する口コミでは、EV走行時の静粛性や高級感あふれる内装、そして滑らかな加速性能が好評です。
充電設備が整っている環境や短〜中距離の移動が多いユーザーからは「燃料代を大きく節約できた」という声も寄せられています。
ハイブリッドの燃費が良い、内外装も昔のレクサス並みに高質感。
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
外観がスタイリッシュで内装も高級感がある点。オマケに燃費が良いこと
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
電動パワーシートや温・冷のシートベンチレート機能など快適装備。
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
視界、走行性、クッション性、機密性、遮音性、エクステリア、外装など高級感があり、10年経っても駐車場や街中で見かけても、あ、ハリアーだ。ってなる感じが良い
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
高級感のある外装・内装
スタイリッシュで秀逸なデザイン
10系▶︎30系と引き継いできたハリアーの血統
60系自身のもつハリアーとしての威厳と存在感
引用元:みんカラ ハリアーPHEVの口コミ
充電環境が整っており、静かで快適な走りを求める人には非常に満足度の高いSUVです。
高級感やEV走行のメリットを存分に味わえるため、環境に合えば長く愛用できるモデルと言えます。
ハリアーPHEVと「RAV4 PHV」「三菱アウトランダーPHEV」「レクサスNX450h+」の違いを比較|選ぶならどっち?
ハリアーPHEVを検討する際にライバルとして比較されやすいのが、「RAV4 PHV」「三菱アウトランダーPHEV」「レクサスNX450h+」です。
ここでは、価格や航続距離、快適性などの面から違いをわかりやすく比較します。
ハリアーPHEV vs RAV4 PHVを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ハリアーPHEV | RAV4 PHV |
---|---|---|
価格 | 約620〜720万円 | 約550〜650万円 |
EV走行距離(WLTC) | 約90km | 約95km |
特徴 | 高級感重視の内外装 | アウトドア志向の装備と走破性 |
RAV4 PHVは同じパワートレインを搭載しながら価格が抑えめで、走破性やアウトドア装備が充実しています。
ハリアーPHEVは高級感や静粛性が強みで、街乗りや長距離移動での快適性を重視する方向きです。
高級感と静けさ重視ならハリアーPHEV、走破性やコスパ重視ならRAV4 PHVがおすすめです。
ハリアーPHEV vs 三菱アウトランダーPHEVを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ハリアーPHEV | 三菱アウトランダーPHEV |
---|---|---|
価格 | 約620〜720万円 | 約470〜580万円 |
EV走行距離(WLTC) | 約90km | 約83km |
特徴 | 高級SUV志向のデザイン | 本格4WD性能と多用途性 |
アウトランダーPHEVは価格が抑えられ、悪路走行性能や三列シート仕様も選べる多用途性があります。
ハリアーPHEVは高級感や上質な乗り味を重視する一方で、悪路よりも舗装路での快適性に特化しています。
多用途性と価格重視ならアウトランダーPHEV、上質な移動空間を求めるならハリアーPHEVが向いています。
ハリアーPHEV vs レクサスNX450h+を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ハリアーPHEV | レクサスNX450h+ |
---|---|---|
価格 | 約620〜720万円 | 約710〜780万円 |
EV走行距離(WLTC) | 約90km | 約90km |
特徴 | 上質感とコスパのバランス | ブランド力と最上級の内装品質 |
NX450h+は同じパワートレインを搭載していますが、レクサスブランドの内装品質や静粛性、サービス面で優位です。
ハリアーPHEVは価格を抑えつつ近い質感を得られるため、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
ブランド力や最上級装備重視ならNX450h+、価格と質感のバランス重視ならハリアーPHEVが適しています。
ハリアーPHEVをおすすめする人/おすすめしない人
ハリアーPHEVは、上質な内外装と静粛性、EV走行による環境性能を両立したSUVを求める人に適しています。
一方で、充電環境が整っていない人や価格面でコスパを重視する人には向かない場合があります。
口コミやスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
高級感とEV走行の静粛性を求める人 | 充電設備が自宅や職場にない人 |
街乗りや長距離移動を快適にしたい人 | 車両価格や維持費を最優先で抑えたい人 |
環境性能とプレミアム感を両立させたい人 | スポーティな軽快感を重視する人 |
高級SUVの質感とPHEVならではの静かで滑らかな走りを楽しみたいなら、ハリアーPHEVは満足度の高い選択肢です
ハリアーPHEVのよくある質問
ハリアーPHEVのEV走行距離はどれくらいですか?
満充電でおおよそ90km(WLTCモード)のEV走行が可能です。日常の通勤や買い物であればガソリンを使わずに走れる距離ですが、冬季や高速走行では実走行距離が短くなる場合があります。
「充電電力使用時走行距離(WLTCモード)は約93km」
参照元:トヨタ公式|ハリアー PHEV EV走行距離
ハリアーPHEVの価格帯はどのくらいですか?
新車価格は600万円台からで、オプションを追加すると700万円を超えることもあります。補助金を利用しても、同クラスのハイブリッドSUVと比べて価格差は大きめです。
「Zグレード PHEV価格:6,261,000円、Gグレード PHEV:5,473,000円」
参照元:トヨタ ハリアー | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト
ハリアーPHEVは自宅充電が必須ですか?
必須ではありませんが、自宅や職場に充電設備がない場合はEV走行を活かしにくくなります。近隣の急速充電スポットが限られている地域では利便性が低下します。
「PHEV普通充電(200V)での充電時間は約5〜6時間が目安」
参照元:ウエインズ—トヨタPHEV充電方法・時間コラム
ハリアーPHEVの燃費性能はどの程度ですか?
充電電力使用時は約22.3km/L(WLTCモード)と優れていますが、ガソリン走行のみの場合はハイブリッドモデルと同等かやや劣ります。車重の重さが燃費に影響する場面もあります。
「ハイブリッド走行時の燃費 WLTC:20.5km/L(PHEV)/ハイブリッドは22.3km/L」
参照元:トヨタのSUV・ハリアーの燃費・走行性能とは?ガソリン・ハイブリッド・PHEVの違いまで解説 | トヨタユナイテッド静岡株式会社
ハリアーPHEVはどんな人に向いていますか?
高級感のある内装や静粛性、短中距離でのEV走行を重視する人に向いています。一方、充電環境が整っていない人や価格重視の人にはハイブリッドモデルの方が合う場合があります。
「満充電EV走行距離が93kmあり、通勤中心の方ならほぼEVだけで走行可能」
参照元:WEINSトヨタ神奈川|ハリアーPHEV 燃費比較と選び方