「オーリスって街乗りに向いているの?」
「デザインは好みだけど、乗り心地や燃費はどう?」
「中古で買っても後悔しないかちょっと不安…」
トヨタ・オーリスは、欧州仕込みのスポーティなデザインと走行性能が特徴のハッチバック車です。
コンパクトながらも質感の高い内外装で支持されましたが、口コミでは「やめとけ」「期待はずれだった」といった声も見受けられます。
この記事では、オーリスを検討中の方に向けて、後悔しやすいポイントや他車との違いを、リアルな口コミから徹底検証します。
- オーリスで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
デザインや走行感に惹かれて購入する人が多い一方で、実用性や燃費面に不満を感じるケースも少なくありません。
この記事を読めば、オーリスが自分に合う一台かどうか、後悔しない判断ができるようになります。
オーリスがやめとけと言われる理由は「燃費の悪さ」「後席の狭さ」「中古価格の割高さ」の3つ
実際の口コミを見ると、「燃費が想像より伸びない」「後席が狭くて家族利用には不向き」「中古価格がやや割高」といった不満の声が多数あります。
ここでは、後悔しやすい3つの理由について詳しく見ていきましょう。
①燃費の悪さ|ガソリンモデルでは実燃費10km/L台が一般的
オーリスにはハイブリッドモデルもありますが、多く流通しているのは1.5Lまたは1.8Lのガソリン車です。
街乗りでは実燃費が10〜13km/L前後とされ、コンパクトな見た目の割に燃費が悪いと感じる人が多いです。
「もっと燃費が良いと思っていた」「プリウスにしておけばよかった」という声も少なくありません。
②後席の狭さ|スタイリッシュなデザインが室内空間を圧迫
オーリスは欧州風の流麗なデザインが魅力ですが、その影響で後席の居住空間が狭く感じられます。
「大人が乗ると頭上・膝周りが窮屈」といった口コミが多く、家族で使うには使いづらいとの評価も。
ライバルのフィットやカローラスポーツと比べても、室内の広さでは不利です。
③中古価格の割高さ|装備の割に価格が高めで、コスパに疑問を持つ声も
オーリスは年式の割に中古価格がやや高く、「同価格帯で他にもっと装備の良い車がある」という声もあります。
「安全装備や先進機能が少ない割に価格が高い」と感じる人が多く、初期型ほどその傾向が強いです。
価格重視の人には他の選択肢(アクアやマツダ2など)を検討する声も目立ちます。
オーリスを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
トヨタ・オーリスはデザイン性や走行性能に惹かれるユーザーが多い一方で、実際の口コミでは「実用性や燃費で後悔した」という声が目立ちます。
特に燃費性能、後席の広さ、中古価格の割高さに不満を抱く人が多く見られました。
流石にe-powerと比べるのは酷かもしれませんが、燃費が悪いです…
前愛車ノートe-powerオーテックは平均で18km/Lほど走り、最高で28km/Lを記録した事もありました
一方、1800ccガソリン車であるオーリスRSは平均燃費が9前後になり、しかも燃料がハイオクなので、やはりランニングコストの高さが気になります
家族がマーチニスモS(1500cc/MT車)に乗ってますが、そちらは12km/L前後走る事を考えると、1800ccのオーリスにはもう少し頑張って欲しい所ではありますね…
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
エンジンは良く回りますが、低速トルクがなく、パンチ力にかける。
見切りが悪い。(特にフロント左サイド)
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
パーツ少ないw
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
ペダルが普通。社外パーツが壊滅的に少ない。シフトブーツとステアリングとサイドブーツだけシルバーステッチなとこ
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
空調パネルの操作性が最悪。使いずらくデザインだけを考えたボタンの配置。(ダイヤル式のマニュアルエアコンのグレードにすれば良かった)
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
全体的に、「燃費が期待ほど伸びない」「後席が狭い」「中古でも価格が高い」といった不満が集中しています。
燃費や居住性を重視するファミリーユースの方には、後悔しやすい車種といえるでしょう。
オーリスを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、オーリスに満足しているユーザーも多く、「欧州風のデザイン」「安定した走行性能」を高く評価する声が目立ちます。
コンパクトながらもドライバーズカー的な性格を好むユーザーには好評です。
見た目、走り、安全性能などとても良いです✨
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
落ち着いた見た目でありながら、MT車である事!即決してしまいました…
・3ナンバーボディの伸びやかでスポーティーなスタイリング
・FF車でありながら「カチッ」と決まるシフトフィーリング
・低い着座位置がもたらす高い操縦安定性
・故障のリスクが低いトヨタ車
・不人気車?年式相応?という事で個人的には予算内で購入できる価格だった
自分がクルマに追い求めていた答えが、まさにこの一台に集約されていると直感で感じました
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
当時は、MC後のデザインに一目惚れして即決して購入しました。
ガンメタ色がカッコよかった!!
MC前のデザインはフロントマスクが「ヴィッツ」と同じだったのが、差別感もなく残念でしたので。。。(乗っていた方がいたら、すみません)
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
知られてなくともカローラスポーツの前身車。
中古車はお得感があった。
実用的でスポーティ感がある。
シートや装備、乗り心地、エンジン音が好き。
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
パノラマルーフ!見た目のガンダム感!前オーナーからの贈り物であるホイールとキャリパー!ホールド感のあるシート!
かなりスポーツカー感があり満足してます!
引用元:みんカラ オーリスの口コミ
満足している人の多くは、「スポーティな走りを楽しめる」「デザインに個性がある」と評価しています。
デザインや走行感を重視するドライバーには、所有満足度の高い一台となるでしょう。
オーリスと「カローラスポーツ」「マツダ2」「インプレッサスポーツ」の違いを比較|選ぶならどっち?
オーリスを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カローラスポーツ」「マツダ2」「インプレッサスポーツ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
オーリス vs カローラスポーツを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | オーリス | カローラスポーツ |
---|---|---|
燃費性能 | ガソリン車で10〜13km/L | ハイブリッドで20km/L前後 |
室内空間 | 後席がやや狭め | オーリスよりゆとりあり |
安全装備 | 旧型は非搭載が多い | Toyota Safety Sense標準装備 |
カローラスポーツは走行性能・快適性・安全装備のバランスが取れた最新モデルです。
オーリスは中古価格が手頃になりつつありますが、装備面で見劣りする点もあります。
最新装備や燃費を重視するならカローラスポーツ、価格重視ならオーリスが適しています。
オーリス vs マツダ2を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | オーリス | マツダ2(旧デミオ) |
---|---|---|
走行性能 | 欧州仕様でしっかり感あり | 軽快なハンドリングとディーゼルの力強さ |
燃費 | ガソリン車でやや悪め | ディーゼルで20km/L超も可能 |
内装の質感 | シンプルで実用的 | コンパクトながら上質な作り |
マツダ2はコンパクトながらも走りや質感にこだわった設計で、通勤・街乗りにも最適です。
オーリスは車格が一段上ですが、燃費や装備では見劣りする点もあります。
走りと経済性を重視するならマツダ2、サイズと安定感を求めるならオーリスがオススメです。
オーリス vs インプレッサスポーツを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | オーリス | インプレッサスポーツ |
---|---|---|
駆動方式 | FF中心 | AWDモデルが主流 |
室内空間 | 後席ややタイト | 大人4人でもゆったり |
燃費 | ガソリン車で10〜13km/L | AWDでも13〜16km/L |
インプレッサスポーツはAWDと高い安全性能を備え、雪道や雨天でも安定感があります。
オーリスはコンパクトで取り回しがよく、都市部での使い勝手に優れます。
雪道や走行安定性を重視するならインプレッサ、コンパクトさと価格ならオーリスが適しています。
オーリスをおすすめする人/おすすめしない人
オーリスは、スポーティな外観と走りを好む人にとって魅力のあるハッチバックです。
しかし、燃費や後席の居住性、安全装備の少なさといった点で、実用性を求める人には向かない場合もあります。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
デザインや欧州風の走りを重視する人 | 燃費や経済性を最優先に考える人 |
街乗り中心で2人〜3人の使用が多い人 | 家族全員でゆったり乗りたい人 |
装備より走行安定性や質感を求める人 | 先進安全装備が必須な人 |
オーリスは「走りとデザインに価値を感じる人」にとっては満足度の高い1台です。
オーリスのよくある質問
オーリスの燃費はどれくらいですか?
オーリスは1.5L・1.8Lのガソリンモデルが中心で、街乗りの実燃費は10〜13km/L程度という声が多いです。ハイブリッドモデルもありますが、プリウスほどの低燃費ではありません。
燃費性能を重視する人には物足りなさを感じやすいです。
オーリスは街乗りに向いていますか?
全長はコンパクトなので取り回しはしやすく、市街地での運転は比較的快適です。ただし後席や荷室が狭めなので、日常の買い物や2人乗り中心なら問題ありませんが、ファミリー利用では不便を感じることがあります。
街乗りメインなら扱いやすいですが、広さ重視の人には不向きです。
安全装備は十分ですか?
オーリスは年式によって安全装備に大きな差があります。2015年のマイナーチェンジ以降は「Toyota Safety Sense C」が搭載されましたが、それ以前のモデルは自動ブレーキなどの先進安全機能が非搭載のこともあります。
中古車を選ぶ際は安全装備の有無を必ず確認してください。
どんな人に向いていますか?
スポーティなデザインやヨーロッパ車的な走行感を求める人に向いています。反対に、広さや燃費を重視する人には不満が出やすいため、利用スタイルに合うかどうかが重要です。
デザインや走りを楽しみたい人には満足度が高いです。
カローラスポーツとの違いは何ですか?
オーリスの実質的な後継がカローラスポーツで、燃費性能や安全装備、室内空間は大きく進化しています。オーリスは中古で安く買えるメリットがありますが、最新装備を重視するならカローラスポーツの方が有利です。
価格重視ならオーリス、最新性能重視ならカローラスポーツです。