トヨタ・86の口コミと後悔ポイント|やめとけと言われる理由を他スポーツカー3車と比較

「86って街乗りやロングドライブにも快適に使えるの?」
「価格はそこそこだけど、その分の走りや満足感はある?」
「維持費や使い勝手で後悔しないか心配…」

軽量FRスポーツとして走りの楽しさに定評がある86ですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という声も一定数見られます。

特に積載性や乗り心地、そしてパワー感に関する口コミが目立ち、購入後に「思ったより日常では使いにくい」と感じる人もいます。

本記事では以下の3つの観点から、86の実際の評判や注意点を整理します。

  • 86で後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

走行性能を重視する人には高い満足感がありますが、用途によっては不満も出やすいモデルです。

この記事を読めば、86があなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。

86がやめとけと言われる理由は「積載性が低い」「乗り心地が硬い」「パワー不足を感じる」の3つ

実際の口コミでは、荷物の積みにくさや日常使いでの快適性、さらに加速感に物足りなさを感じる声が多く見られます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。

①積載性が低い|リアシートも実質荷物置き場

86はクーペボディのため荷室容量が限られており、後席も大人が快適に座れるスペースはありません。

大きな荷物や長尺物は積みづらく、日常的な実用性の低さが指摘されます。

買い物や旅行で荷物が多い人には不便を感じやすいです。

②乗り心地が硬い|街乗りでは段差や振動を拾いやすい

スポーツカーらしい足回りのセッティングで、高速やワインディングでは安定感がある一方、街乗りでは硬さが目立ちます。

舗装の荒れた道路や段差では振動がダイレクトに伝わるため、長距離移動では疲れやすいという声もあります。

③パワー不足を感じる|加速性能が物足りないという声も

2.0L NAエンジンのため、日常では十分な性能ですが、スポーツ走行ではパワー不足を感じる人もいます。

ターボ車や大排気量車から乗り換えた場合、加速感に物足りなさが際立つケースがあります。

走りの爽快感より絶対的な速さを求めるなら、他のモデルも検討が必要です。

86を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

86の悪い口コミでは、積載性の低さ乗り心地の硬さ、そしてパワー不足が特に多く挙げられています。

走行性能やデザインには満足していても、「日常的な使い勝手では不便」「加速感に物足りなさを感じる」という声が目立ちます。

後悔した口コミ

スロコンを付けないとレスポンスが悪い。
後部座席は無いに等しい。
引用元:みんカラ 86の口コミ


乗り心地がさほど良くない
引用元:みんカラ 86の口コミ


パワー感
引用元:みんカラ 86の口コミ


荷物や人は、乗れない
引用元:みんカラ 86の口コミ


速さ
過給器を付けると思った通りの加速に近づく

他に不満の無いのが驚き

引用元:みんカラ 86の口コミ

特にファミリー利用や多用途での使用を考えると、荷室や後席の狭さがネックになりやすいようです。

また、快適性より走りを優先した車なので、硬めの乗り心地やエンジン特性に合わない人は後悔する可能性があります。

86を買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、満足している人の口コミでは、ハンドリングの良さ軽快なFRらしい走り、そしてスポーツカーらしいデザインが高く評価されています。

コーナリング性能やドライビングフィールに惚れ込んで、「運転する楽しさを思い出させてくれる車」という声も多いです。

満足した口コミ

とにかく運転が楽しい
背が低いので洗車やメンテがしやすい
引用元:みんカラ 86の口コミ


重心の低さ、扱いやすさ、運転して楽しいクルマ
引用元:みんカラ 86の口コミ


スポーツカーらしいシートポジション、ビジュアル。カスタムパーツの豊富さ。
引用元:みんカラ 86の口コミ


意のままに操れる楽しさ
情報量の多さ
引用元:みんカラ 86の口コミ


軽い、低い、そこそこ速い、よく曲がる
引用元:みんカラ 86の口コミ

86は、「走る・曲がる・止まる」を楽しみたい人にとっては非常に魅力的な車です。
特に休日ドライブやサーキット走行を趣味とする人には、価格以上の満足感を与えてくれるでしょう。
FRレイアウトが生み出す操る楽しさとスポーツカーらしいシートポジションが魅力です。

86と「ロードスター」「スイフトスポーツ」「BRZ」の違いを比較|選ぶならどっち?

86を検討する人は、同じく走りを楽しめるスポーツカーやライトウェイトモデルと比較することが多いです。

特によく比較されるのが「マツダ・ロードスター」「スズキ・スイフトスポーツ」「スバル・BRZ」です。

ここでは価格・走行性能・使い勝手を中心に、それぞれの違いと向いている人を整理します。

86 vs ロードスター|選ぶならどっち?

比較項目 86 ロードスター
価格(新車) 約280〜340万円 約270〜330万円
駆動方式 FR FR
車両重量 約1,270kg 約1,000〜1,100kg
実用性 4座(後席は荷物用) 2座

ロードスターは軽快なオープンカーで、軽さを活かした走りが魅力。一方86はクーペで剛性感が高く、高速や長距離でも安定感があります。

軽快さと開放感ならロードスター、安定感と汎用性なら86です。

86 vs スイフトスポーツ|選ぶならどっち?

比較項目 86 スイフトスポーツ
価格(新車) 約280〜340万円 約200〜230万円
駆動方式 FR FF
燃費(実測) 10〜12km/L 13〜16km/L
実用性 4座(後席狭め) 5座・荷室広め

スイフトスポーツは価格・維持費が安く、日常使いでも扱いやすいホットハッチ。86はFRならではの操る楽しさがあります。

コスパと日常性ならスイスポ、純粋なFRスポーツ感なら86です。

86 vs BRZ|選ぶならどっち?

比較項目 86 BRZ
価格(新車) 約280〜340万円 約285〜345万円
走行特性 ドリフト寄りのセッティング グリップ重視のセッティング
外観 フロントデザインが異なる フロントデザインが異なる

基本構造は同じですが、86は操る楽しさを、BRZは安定したコーナリングを重視しています。

遊び心ある走りなら86、安定感重視ならBRZです。

86をおすすめする人/おすすめしない人

86はFRクーペとして走りの楽しさに特化していますが、積載性や快適性は限定的です。

おすすめする人 おすすめしない人
走ることそのものを楽しみたい人 荷物や人をよく運ぶ人
FRスポーツのハンドリングを味わいたい人 乗り心地の柔らかさを重視する人
週末ドライブやワインディングを楽しむ人 絶対的な加速力を求める人

「運転が趣味」なら満足度抜群ですが、実用性優先の人には不向きな一台です。

86のよくある質問

86の燃費はどれくらいですか?

2.0L水平対向NAエンジンを搭載し、カタログ燃費(WLTCモード)は約12.0〜12.4km/Lです。

実燃費は街乗りで9〜11km/L程度という声が多く、スポーツカーとしては平均的な数値ですが、エコカーと比較すると燃費は悪い部類です。

「WLTCモード 12.8km/L」
参照元:中古車のガリバー|86(トヨタ)の燃費情報

86の積載性はどのくらいですか?

ラゲージ容量は約237Lで、後席は大人が長時間座るには狭く、実質的に荷物置き場として使われるケースが多いです。

大きな荷物や長尺物は積みにくく、日常的な実用性は限られるため、単身者や走り特化の用途に適しています。

「後席を倒さない状態では9.0型のゴルフバックを載せることはできませんでした。」
参照元:トヨタモビリティ中京|GR86に ゴルフバッグを 積んでみた

86の乗り心地は硬いですか?

スポーツ走行を重視した足回りのため、街乗りでは段差や路面の荒れを拾いやすく硬めの印象です。

高速道路やコーナリング時の安定感は高いですが、長距離移動では疲れやすく、快適性より走りを優先したセッティングです。

「トヨタ86gt前期について質問です。前期型ですが足回りが硬く乗り心地が相当悪いです。後期型は足回りの硬さを結構改善されていると聞いたので、サスペンション等足回りを後期型と取り替えようか悩んでいます。」
参照元:新車・中古車の自動車総合情報サイト【carview!】|トヨタ 86 のみんなの質問

86の加速性能はどの程度ですか?

最高出力207PS(6MT車)を発揮し、軽量ボディとの組み合わせで軽快な走りを楽しめます。

しかしターボ車や大排気量車に比べると絶対的な加速力は控えめで、純爆重視の人には物足りない可能性があります。

「2.4Lのパワーが生み出す加速力。意思疎通を生むボディ。まるでクルマと会話するかのように。イメージ通りに理想のラインを描いていく。」
参照元:トヨタ GR86 | トヨタ自動車WEBサイト

86は普段使いに向いていますか?

走りやデザインを重視する人には魅力的ですが、積載性や乗り心地、後席の狭さなどから日常的な利便性は低めです。

セカンドカーや趣味の車として所有する人が多く、メインカーとしての実用性は限定的です。

「普段使いですが、自分一人で乗る分にはあまり問題無いです。」
参照元:トヨタ 86 のみんなの質問|新車・中古車の自動車総合情報サイト【carview!】