ワゴンRスマイルで後悔?やめとけと言われる理由と口コミを他車と比較して検証

「ワゴンRスマイルって街乗りに便利って聞くけど本当?」
「軽にしては価格が高めだけど、買う価値あるの?」
「スライドドアの便利さと引き換えに、維持費で後悔しないか心配…」

スズキのワゴンRスマイルは、軽自動車では珍しいスライドドアを採用し、ファミリー層からシニアまで幅広い支持を受けているモデルです。

しかし一方で、「価格が高い割に走りが物足りない」「後席の狭さにがっかりした」といった声もあり、ネット上では「やめとけ」という意見が散見されるのも事実です。

本記事では、ワゴンRスマイルを実際に購入・試乗した人たちのリアルな声をもとに、購入前に知っておきたいメリット・デメリットを徹底検証します。

  • ワゴンRスマイルで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば満足度は高い一方で、過度な期待や使い方のミスマッチによっては後悔する可能性もあります。

この記事を読めば、ワゴンRスマイルがあなたに合っているかどうかがはっきりわかります。

ワゴンRスマイルがやめとけと言われる理由は「価格の高さ」「走行性能の弱さ」「後席・荷室の狭さ」の3つ

ワゴンRスマイル_後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、価格に見合った価値を感じない走りがもたつく荷物があまり積めないなどの点に不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格の高さ|軽としては割高で、装備に対するコスパが微妙

ワゴンRスマイルはスライドドア付きの利便性を売りにしていますが、その分、価格設定が高めです。

上位グレードになると200万円近くになり、普通車のコンパクトカーと価格帯が重なることも。

「軽なのに高すぎる」「装備のわりに価格が釣り合っていない」と感じる購入者も少なくありません。

スズキの他モデル(例:スペーシア)と比較しても、割高感が否めないという声が目立ちます。

②走行性能の弱さ|加速が鈍く、高速道路や坂道では力不足を感じる

自然吸気エンジン(NA)の設定では、街乗りには問題ないものの、加速が鈍く感じる場面が多いと指摘されています。

特に高速道路での合流や、勾配のある道路ではエンジン音がうるさい割に前に進まないという不満が見られます。

ターボの設定がないため、キビキビ走る印象は薄く、「ストレスがたまる」といった声も。

長距離運転が多い人や、坂道が多い地域に住む方には、性能面で物足りなさがあるかもしれません。

③後席・荷室の狭さ|スライドドアを優先した結果、室内空間に制限あり

ワゴンRスマイルはスライドドアを搭載する関係上、構造的に室内空間が制限されており、後席や荷室の広さに不満を感じる人が多いです。

同価格帯のスーパーハイト系軽(例:N-BOXやスペーシア)と比べると、天井の高さや奥行きが狭く、実用性で劣る印象があります。

「チャイルドシートをつけると窮屈」「ベビーカーを積むと他の荷物が入らない」といった子育て世代の声も見逃せません。

積載性やファミリーユースを重視する方には不向きなモデルと言えるでしょう。

ワゴンRスマイルを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ワゴンRスマイルはスライドドア付きの利便性が魅力の軽自動車ですが、実際に購入した人からは価格に対する割高感走行性能の物足りなさ後席・荷室の狭さに対する不満が多く寄せられています。

ここでは、後悔の声が特に多かった内容を中心に紹介します。

後悔した口コミ

加速が鈍い
もう少し標準装備を増やして欲しいかな
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


後部座席が狭いように感じる。
但し、前部はゆったりした空間。
アイボリー系は汚れが気になりますね。
エンジン音が気になる
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


荷室は少々狭いのが難点
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


リアスピーカー設置場所の鉄板が見える
スペアタイヤ収納場所がない
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


・運転席からリア席のチャイルドシートを見た感じ、
リアシートがもう少し前に出てくれると良いかも?
・走行性能でも書いてますが、10キロくらいの極低速でギクシャクしますね
・前方視界は狭く感じます。
と言っても、必要十分なので、狭く感じるだけです。
・先行車発進がうるさい
少し動くとすぐに警報が鳴るので、うるさめ。
感度をゆるくするか、音を下げたい…
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ

口コミでは、「装備の割に価格が高い」「NAエンジンではパワー不足」「後席が狭くてファミリー向きではない」といった声が目立ちました。

通勤や買い物など街乗り中心で、荷物をあまり積まない人でないと、購入後に後悔する可能性があるので注意が必要です。

ワゴンRスマイルを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ワゴンRスマイルに満足しているユーザーも多数おり、スライドドアの便利さ見た目のデザイン性街乗りでの扱いやすさに高い評価が集まっています。

ここでは、満足している人の口コミを紹介します。

満足した口コミ

視界やや良し、走行性能まずまず、燃費良し、室内も極端に狭い感じはしない、内装良し
工夫しがいがあって楽しい
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


視界が広く運転しやすいです
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


静粛性がよいです!
剛性感も高く、ロールも良く抑えられている!!
運転初心者の嫁でも、車輌感覚が掴みやすいとの事。
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


新車で135万円からラインナップされていて、日常的な使い勝手は(性能的に)何の問題もありません。快適パッケージ(プッシュスタート・携帯リモコンキー・スライドドアクローザー・リクエストスイッチ)追加でも、140万以下です♬

ゆえにコストパフォーマンスはかなりのレベルと感じています。ワゴンRをベースに、スライドドア装備で利便性も良くなりました。ちょうど良い高さのハイトワゴンで、スーパーハイトワゴンとの棲み分け・差別化も出来ていると思います。

最新豪華装備搭載をアピールするタイプではありませんが安全装備は全グレード標準装備と、スズキ社の良心を感じるモデルですね。上級グレードでも、高騰しているライバル車からみれば、まだリーズナブルな価格です(´∀`)b。
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ


妻が見た目で選んだ車です。
ツートーンにしたかったけど、グレードあがって価格も上がるので、ベースグレードにしました。
9万キロのルクラ カスタム(タント エグゼ)からの乗り換えなので、全てにおいて良く感じます。
愛車にも新しい車がないので、最近の車に馴染んでいない人の感想です!笑

ベースグレードとはいえ、ブレーキサポート、オートバイビーム、車線逸脱警報、先行車発進おしらせ、パーキングセンサーと、先進安全装備も充実しています。
日中は良いですが雨や雪でどこまで効いてくれるかですね。

助手席シート下の荷物置きはすごいですね!
使い道には悩みますが笑
引用元:みんカラ ワゴンRスマイルの口コミ

満足している人の多くは、「デザインがおしゃれ」「街中で小回りが利く」「乗り降りしやすい」といった点を評価していました。

近距離メインの利用で、デザインや乗りやすさを重視する人には、非常に満足度の高い選択肢と言えるでしょう。

ワゴンRスマイルと「N-BOX」「ムーヴキャンバス」「ルーミー」の違いを比較|選ぶならどっち?

ワゴンRスマイルを検討する際によく比較されるライバル車としては、「N-BOX」「ムーヴキャンバス」「ルーミー」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ワゴンRスマイル vs N-BOXを比較|選ぶならどっち?

車種比較ワゴンRスマイル_N-BOX

比較項目 ワゴンRスマイル N-BOX
価格帯 約150〜190万円 約145〜215万円
走行性能 NAエンジンのみ/非力との声も ターボ設定あり/パワフルな走り
室内空間 スライドドア付きだが後席・荷室は狭め 天井が高く、後席・荷室ともに広い

N-BOXはスーパーハイトワゴンらしく、室内空間の広さと快適性が強みです。

ワゴンRスマイルはスライドドアの使い勝手は魅力なものの、全体的にN-BOXの方が実用性では上回ります。

広さと走りを重視する人にはN-BOX、価格とデザインのバランスを求めるならワゴンRスマイルが最適です。

ワゴンRスマイル vs ムーヴキャンバスを比較|選ぶならどっち?

車種比較ワゴンRスマイル_ムーヴキャンバス

比較項目 ワゴンRスマイル ムーヴキャンバス
デザイン シンプルで大人っぽい レトロで個性的な2トーンカラー
価格帯 約150〜190万円 約150〜200万円
加速性能 NAのみでパワー不足を感じる ターボ設定ありでキビキビ走る

ムーヴキャンバスは女性を意識したデザインとターボによる走りの良さが人気です。

価格帯はほぼ同じですが、走行性能やデザイン性ではムーヴキャンバスに分があります。

個性や走りを重視するならムーヴキャンバス、実用性重視ならワゴンRスマイルです。

ワゴンRスマイル vs ルーミーを比較|選ぶならどっち?

車種比較ワゴンRスマイル_ルーミー

比較項目 ワゴンRスマイル ルーミー
車体サイズ 軽自動車(コンパクト) 普通車(広めの室内)
積載性 荷室は狭くベビーカー積載に難あり 荷室容量が広く使いやすい
維持費 軽自動車なので税金や保険が安い 普通車なので維持費はやや高め

ルーミーは広い室内と積載性が魅力で、ファミリーユースにも対応しやすいモデルです。

ただし軽自動車と比べると維持費が高くなる点には注意が必要です。

荷室や快適性を重視するならルーミー、維持費の安さやコンパクトさを求めるならワゴンRスマイルが向いています。

ワゴンRスマイルをおすすめする人/おすすめしない人

ワゴンRスマイルは、スライドドアの利便性とコンパクトなサイズ感を両立した軽自動車です。

しかし、価格や走行性能、荷室の広さに不満を感じる声も多く、全ての人に万能というわけではありません。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を以下に整理します。

おすすめする人 おすすめしない人
近距離メインで街乗り中心の人 高速道路や坂道の多い地域に住む人
スライドドア付きの軽自動車を探している人 後席や荷室の広さを重視するファミリー層
デザインや質感を重視する軽ユーザー 価格に対してコスパを重視したい人

ワゴンRスマイルは「軽自動車でもスライドドアが欲しい人」には魅力的な1台ですが、走りや広さを求める人にはやや不向きです。

ワゴンRスマイルのよくある質問

ワゴンRスマイルはなぜ「やめとけ」と言われるのですか?

ワゴンRスマイルは、スライドドアの利便性を備えた軽自動車として人気がありますが、価格の高さや走行性能の弱さ、室内空間の狭さが理由で「やめとけ」と言われることがあります。

価格と使い勝手のバランスに不満を持つ人が一定数いるのは事実です。

参考:スズキ公式|ワゴンRスマイル

ワゴンRスマイルはファミリーカーとして使えますか?

スライドドアや視界の良さ、扱いやすいボディサイズなどは、子育て層にとって魅力的です。
ただし、荷室の広さや後席スペースはスーパーハイト系軽よりも狭めで、ベビーカーなどを載せると手狭に感じることもあります。

家族での使用には、荷室のサイズ感を事前に確認しておくことが大切です。

参考:スズキ公式|ワゴンRスマイル

ワゴンRスマイルにターボモデルはありますか?

現行のワゴンRスマイルにはターボエンジンの設定はありません。
すべて自然吸気(NA)エンジンとなっており、街中では問題なく使える一方で、高速道路や坂道では力不足を感じる場面もあります。

加速性能を重視する人には、物足りなさを感じる可能性があります。

参考:スズキ公式|ワゴンRスマイル

ワゴンRスマイルの価格は妥当ですか?

上位グレードでは200万円近くになることもあり、軽自動車としてはやや割高です。
スライドドアなどの装備がある分仕方ないという見方もありますが、価格に対して「走りや広さが見合っていない」と感じる人もいます。

コストパフォーマンス重視の人は他車と比較検討すべきです。

参考:スズキ公式|ワゴンRスマイル

どんな人にワゴンRスマイルは向いていますか?

毎日の買い物や送迎など、近距離の移動がメインの人には向いています。
スライドドアや小回りの利きやすさは、狭い駐車場でも扱いやすく、運転が苦手な人にも好評です。

街乗り中心で使いやすさを重視する人には、十分に満足できる車種です。

参考:スズキ公式|ワゴンRスマイル