「ジムニーシエラって普段使いにも向いてるの?」
「価格がそこそこ高いけど、その価値あるの?」
「燃費や乗り心地の悪さで後悔しないか気になる…」
根強い人気を誇るジムニーシエラですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」や「買って後悔した」という声も見受けられます。
見た目や走破性に惹かれて購入したものの、街乗り中心の使い方では不満を感じやすいという意見も少なくありません。
この記事では、ジムニーシエラが「やめとけ」と言われる理由を口コミをもとに検証し、購入前に知っておくべきポイントを解説します。
- ジムニーシエラで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度の高い1台ですが、ギャップを感じると後悔につながることも。
この記事を読めば、ジムニーシエラがあなたのライフスタイルに合うかどうか、判断するためのヒントが見つかります。
ジムニーシエラがやめとけと言われる理由は「燃費の悪さ」「乗り心地の硬さ」「街乗りの不便さ」の3つ
実際の口コミでは、燃費性能や乗り心地、日常の使い勝手に対して不満の声が多数見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①燃費の悪さ|街乗り中心だと10km/L前後で維持費がかさむ
ジムニーシエラは1.5Lエンジンを搭載し、4WDの本格オフロード仕様ということもあり、燃費は決して良いとは言えません。
街乗り中心では実燃費が10km/Lを切ることもあり、ガソリン代が気になるという声が多いです。
ライバル車であるハスラーやライズと比較すると、燃費性能に明確な差があるのが実情です。
燃費を重視する人には不向きと言えるでしょう。
②乗り心地の硬さ|オフロード仕様の影響で長距離移動が疲れる
ジムニーシエラはラダーフレーム構造を採用しており、悪路での走破性は抜群ですが、その分乗り心地は硬めです。
特に舗装された街中の段差や継ぎ目では突き上げ感が強く、同乗者から「乗り心地が悪い」と不満が出ることも。
長距離移動やファミリーカーとしての使用には向かないという意見も多く見られます。
快適性よりも走破性を重視した作りが影響しています。
③街乗りの不便さ|小回りが効かず駐車や取り回しが大変
ジムニーシエラは見た目の割に車幅が広く、最小回転半径も5.1mと意外と大きめです。
そのため狭い道での取り回しや、コンビニや立体駐車場などでの取り扱いに苦労するという声が多数あります。
また、アイポイントが高く視界は良好なものの、ボディ形状の影響で死角が多く感じるという口コミも。
街乗りメインの人には不便さが目立つかもしれません。
ジムニーシエラを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ジムニーシエラは見た目の無骨さやオフロード性能に魅力を感じて購入した人が多い反面、日常使いでは不便さを感じて後悔する声も少なくありません。
「燃費が悪くて維持費が高い」「乗り心地が硬い」「街乗りに不向き」といった意見が特に多く、使い方次第では満足度に大きく差が出る車種と言えそうです。
燃費悪し レーダークルーズは、車間維持が出来ないのが残念。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
・燃費、良くなって欲しいですよね~
・乗り心地も良くなって欲しいですよね~
・ハンドルも軽くなって欲しいですよね~
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
不満と言えば不満な点は、いっぱいあります。燃費︰昭和の車です。積載量︰軽四と同じです。パワー︰メリハリなく走ってます。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
サスやタイヤの影響なんか?
段差で突き上げや、ハンドルの取られやすいなど、結構はねて運転疲れます
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
・街乗りでは手に余る動力性能
シエラ自体クロカン車だから超ハイギヤードです。トルクは凄いけどスピードは出ないため発進は超苦手。
1速発進でもしようものなら後ろからぶつけられるんじゃないかと思うくらいに遅いです。2速発信でも十分冷や汗かけます。
なので、後続に気遣って踏み込みがちにならざるを得ず、ストップ&ゴーの多い街乗りでは燃費が伸びません。
つっても低速トルクこそがジムニーの魅力なんですけどね。いつかはそれを活かせる廃道やオフロードコースに挑戦してみたいです。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
燃費の悪さ、硬めの乗り心地、そして街乗りでの扱いにくさなど、日常使い中心のユーザーには不満点が目立つという傾向があります。
とくに普段の移動が街中や近距離メインの方には、ストレスを感じやすい車種といえるでしょう。
ジムニーシエラを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ジムニーシエラに満足しているユーザーからは、デザイン性の高さや走破性の信頼感に対する評価が多く見られます。
オフロード走行やアウトドア志向のユーザーにとっては、代えのきかない魅力を持つ1台と感じられているようです。
燃費や乗り心地はかなり悪いですが、それがどうでもいいくらい走破性がとても良く楽しいです!
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
見晴らしが良く、オンオフ両方走れる走破性。
他の国産車には無い独特のフォルム。
カタログ数値の燃費は出せます。それ以上も狙えます。
安心のセーフティサポート搭載。
雪道走行時の安心感。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
視界が良い。
フレームの上にフロアーがある分、その辺の車より高い位置で座っているのが、よくわかります。
道路や歩道の段差、悪路を気にせず走行できる。
小型なので細い道も気にせず走行できる。
車体が小さいので、ガレージが広くなった。
車内が狭いので、パーソナルスペースって感じが強いです。
660と違ってエアコンがよく効くことですね。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
なぜか楽しい!
そしていろいろと弄り甲斐がある。
スタイル!
これに尽きます。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
現代においては唯一無二のデザイン、小型、FR、NA、MTと、この時代今後2度とこの組み合わせの車は出ないんじゃないかと思えるパッケージ、無数にあるカスタム、チューニングパーツのお陰で、大人のおもちゃとしては100点です。
引用元:みんカラ ジムニーシエラの口コミ
見た目や個性、悪路でのタフさなど、趣味性や走行性能を重視する人には満足度の高い車と言えるでしょう。
アウトドアや山道を走る機会が多い方、他人と被らない車を求める人には特に好評です。
ジムニーシエラと「ヤリスクロス」「ライズ」「フォレスター」の違いを比較|選ぶならどっち?
ジムニーシエラを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヤリスクロス」「ライズ」「フォレスター」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ジムニーシエラ vs ヤリスクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ジムニーシエラ | ヤリスクロス |
---|---|---|
燃費性能 | 約13.6km/L(WLTC) | 約30.8km/L(ハイブリッド・WLTC) |
乗り心地 | 硬め(オフロード向け) | 快適(街乗り向けサスペンション) |
街乗り性能 | 最小回転半径5.1mでやや大きい | 最小回転半径5.3mだが取り回しやすい |
ヤリスクロスはハイブリッドモデルが選べ、燃費性能が大きな魅力です。
ジムニーシエラは本格4WDゆえに燃費や乗り心地で不利ですが、悪路では圧倒的な強さを持ちます。
街乗りと燃費重視ならヤリスクロス、走破性を求めるならジムニーシエラが最適です。
ジムニーシエラ vs ライズを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ジムニーシエラ | ライズ |
---|---|---|
価格 | 約196万円〜 | 約146万円〜 |
燃費 | 約13.6km/L | 約28.0km/L(ハイブリッド) |
日常使いの快適性 | 乗り心地は硬めで静粛性も低め | 静かで快適、運転もしやすい |
ライズは価格が抑えられており、燃費性能も高く、コスパに優れたモデルです。
ジムニーシエラは装備や走破性に重点を置いているため、街乗りでは快適性に差が出ます。
コスパや普段使いを重視するならライズ、本格アウトドア志向ならジムニーシエラです。
ジムニーシエラ vs フォレスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ジムニーシエラ | フォレスター |
---|---|---|
走破性 | 本格4WD+ラダーフレーム | AWD+高い悪路走破性 |
乗り心地 | 段差での突き上げが気になる | 長距離でも快適な乗り心地 |
ファミリーユース | 後席・荷室はやや狭い | 広くて積載性も高い |
フォレスターはSUVながらも快適性と実用性を兼ね備えており、家族での使用にも最適です。
ジムニーシエラはより本格的なオフロード性能に特化している分、普段使いでは割り切りが必要になります。
ファミリー用途や快適性重視ならフォレスター、山道や冒険志向ならジムニーシエラがおすすめです。
ジムニーシエラをおすすめする人/おすすめしない人
ジムニーシエラは、他の車にはない独自の魅力とキャラクターを持つ一方で、使い方によっては不満を感じやすい車でもあります。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんな人に向いていて/向いていないか」を以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
アウトドアや悪路走行を楽しみたい人 | 燃費や維持費を重視する人 |
唯一無二のデザインや武骨さに惹かれる人 | 街乗りや日常の使いやすさを重視する人 |
趣味性の高いクルマを所有したい人 | 家族での長距離移動が多い人 |
ジムニーシエラは「走破性」と「個性」を重視する人にこそ選んでほしい、趣味性の高い本格派SUVです。
ジムニーシエラのよくある質問
ジムニーシエラの実燃費はどのくらいですか?
ジムニーシエラのWLTCモード燃費は13.6km/Lとされていますが、実際の街乗りでは10km/L前後に落ちるケースが多いです。
日常使いでの燃費性能は、コンパクトSUVの中でもやや劣る傾向にあります。
ジムニーシエラはどんな人に向いていますか?
オフロード走行やアウトドアを趣味とする人、悪路を走る機会が多い人には非常に向いています。
堅牢なラダーフレーム構造とパートタイム4WDにより、山道や雪道でも安心して走行できます。
街乗りよりも“自然の中で使う車”を探している方には最適な1台です。
乗り心地は本当に悪いのですか?
ジムニーシエラはオフロード向けのサスペンション構造のため、舗装路では振動や突き上げを感じやすいです。
特に後席や長距離移動では「乗り心地が硬い」と感じる人も少なくありません。
快適性を重視する方には不向きな可能性があります。
ジムニーシエラの価格は高すぎるのでは?
ジムニーシエラは約200万円台からの価格帯ですが、軽自動車のジムニーと比較して高めです。
ただし、本格4WDやラダーフレーム構造などの装備を考慮すると、コストパフォーマンスが高いと感じる人もいます。
走破性や耐久性に価値を感じるなら、価格に見合う魅力があります。
街乗りでの使い勝手はどうですか?
ジムニーシエラは車幅が広く最小回転半径も大きめのため、狭い道や駐車場では扱いづらい場面があります。
また、視界は良いものの、ボディ形状の関係で死角が気になるという声も。
街中で頻繁に運転する人には、取り回しの面でストレスを感じる可能性があります。