セレナ購入は後悔する?やめとけと言われる理由を口コミと比較

「セレナってファミリーカーとして本当に使いやすいの?」
「価格が高めだけど、装備や安全性は十分?」
「維持費や乗り心地の悪さで後悔しないか不安…」

日産のミニバン「セレナ」は、家族向けのクルマとして長年支持を集めていますが、一方で「やめとけ」や「後悔した」という口コミも存在します。

特にe-POWERモデルの価格や燃費、運転時の快適性などに関しては、ネガティブな意見が見られます。

この記事では、セレナの購入を検討している方に向けて、実際の口コミやレビューをもとに後悔ポイントを徹底検証します。

  • セレナで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

使い方が合えば非常に便利で魅力的なミニバンですが、性能と価格のバランスに違和感を感じる声もあります。

この記事を読めば、あなたにとってセレナが後悔しない選択かどうかが明確になります。

セレナがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「燃費が悪い」「乗り心地が硬い」の3つ

実際の口コミでは、価格の高さや燃費性能、乗り心地に関して不満を感じる声が目立ちます。

ここでは、特に多くのユーザーが後悔しているポイントを3つに絞って解説します。

①価格が高い|e-POWERモデルは他社ミニバンより割高に感じる

セレナのe-POWERモデルは価格が350万円前後と高く、装備の割にコストパフォーマンスが低いと感じる声があります。

ライバルのトヨタ・ノアやホンダ・ステップワゴンと比較しても、上位グレードの価格差が大きく、「内容に見合っていない」との評価が少なくありません。

「同価格帯なら他車の方が高級感がある」「価格に対して内装がチープ」といった口コミも見られます。

価格に対する納得感の低さが購入を迷わせるポイントです。

②燃費が悪い|実燃費はカタログ値より大幅に劣ることも

e-POWERはモーター駆動が特徴ですが、実際の街乗りや高速走行では「思ったほど燃費が良くない」という声が多く見られます。

とくに市街地中心の走行ではリッター10〜12km程度というケースもあり、期待とのギャップを感じたという意見も。

ガソリンモデルも、車体が大きい分どうしても燃費が悪化しがちです。

燃費面での過度な期待は禁物かもしれません。

③乗り心地が硬い|長距離移動では疲れやすいとの声も

セレナは足回りの設定がやや硬めで、特に路面状況の悪い道では突き上げを感じやすいという口コミが多くあります。

「乗り心地がミニバンらしくない」「家族が酔いやすくなった」といった声も一部で見られます。

競合車のステップワゴンやノアに比べると、快適性の面で劣るという指摘も少なくありません。

快適なファミリーカーを求める人には注意が必要です。

セレナを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

セレナに不満を感じたユーザーの口コミでは、「価格の高さ」「燃費の悪さ」に加え、「乗り心地の硬さ」を指摘する声が多く見られます。

特にe-POWERモデルに関しては、燃費性能やコストパフォーマンスに疑問を持たれる傾向があります。

後悔した口コミ

短距離走行多め エアコン25℃オート リッター4.8km
引用元:みんカラ セレナの口コミ


燃費以外は全て⭕️です!
引用元:みんカラ セレナの口コミ


街乗りの燃費が悪い
引用元:みんカラ セレナの口コミ


燃費が悪いですね
引用元:みんカラ セレナの口コミ


小回りが効かない。ミニバンなのでしょうがない。
首都高でのハンドリングに不安がある。
引用元:みんカラ セレナの口コミ

口コミを見る限り、価格・燃費・快適性のバランスに不満を持つユーザーが多く、特に街乗り中心や長距離移動が多い家庭では後悔につながりやすい傾向があります。

セレナを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、セレナに満足しているユーザーも多数存在しており、特に室内の広さや使い勝手の良さ先進安全装備に高評価が集まっています。

また、e-POWERによる静粛性や、ストレスの少ない運転感覚を評価する声も目立ちます。

満足した口コミ

ファミリーカーとしての快適性と特別感の両立が一押しポイントです。
広々とした室内空間と先進のプロパイロットで、長距離でも快適。かつe-POWERなら静かで力強く、日常から旅行まで安心して使えます。
さらに、専用グリルやブルーステッチのシートが高級感を演出。
専用カラーもラインアップされ、街で走っていても存在感が凄いです。
「みんなで乗れて、自分だけの特別感も味わえる」そんな一台です。
引用元:みんカラ セレナの口コミ


ファミリーカーとしての実用性はもちろん、見た目も自分好みで内装も質感が高く気に入っています。
ゴルフバッグが4つきれいに積めるのも嬉しいポイント。
初めてのe-POWERは思った以上に力強くてスムーズ、運転が快適になりました!
引用元:みんカラ セレナの口コミ


走行性能の進化と静粛性と乗り心地のバランスの良さ✨
さり気ないカッコ良さ✨
引用元:みんカラ セレナの口コミ


タイヤ、ホイール込みでの外観のスマートでカッコの良さはもちろん、走りがミニバンと思えぬロールの無さと安定感、高速道路での安定感と安心感は格別です。また静かです。
引用元:みんカラ セレナの口コミ


モーター走行なので出だしや加速がスムーズ。
静かで滑らかに走る。路面によっては超高級車に負けない乗り心地。
引用元:みんカラ セレナの口コミ

セレナと「ノア」「ステップワゴン」「シエンタ」の違いを比較|選ぶならどっち?

セレナを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ノア」「ステップワゴン」「シエンタ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「燃費」「乗り心地」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

セレナ vs ノアを比較|選ぶならどっち?

比較項目 セレナ ノア
価格 約280〜380万円 約270〜370万円
燃費(実燃費) 約10〜14km/L 約13〜17km/L
乗り心地 やや硬めで突き上げあり 柔らかめで快適性が高い

ノアは燃費性能と乗り心地の良さが魅力で、ファミリー層から高い支持を集めています。

一方のセレナは先進装備や走行性能に優れますが、燃費と快適性でやや劣る傾向があります。

燃費と快適性重視ならノア、装備と走行安定性を求めるならセレナがオススメです。

セレナ vs ステップワゴンを比較|選ぶならどっち?

比較項目 セレナ ステップワゴン
価格 約280〜380万円 約290〜390万円
内装の質感 ややチープとの声も 上質で開放感がある
乗り心地 硬めで好みが分かれる ふんわりした乗り味で疲れにくい

ステップワゴンは上質な内装と柔らかい乗り心地で、長距離移動にも向いた快適なミニバンです。

セレナは走りに安定感がある反面、乗り心地や内装面ではやや見劣りするという声があります。

快適性やインテリア重視ならステップワゴン、運転のしやすさや先進性ならセレナが最適です。

セレナ vs シエンタを比較|選ぶならどっち?

比較項目 セレナ シエンタ
価格 約280〜380万円 約200〜300万円
サイズ感 大きめ(全長約4.7m) コンパクト(全長約4.3m)
維持費 やや高め 燃費良好で維持費も安い

シエンタはコンパクトミニバンとして維持費が安く、街乗りや狭い道にも強い一台です。

セレナは広さや快適性に優れますが、その分維持費や取り回しで不便を感じることもあります。

コスパや取り回し重視ならシエンタ、広さと走行安定性を求めるならセレナがオススメです。

セレナをおすすめする人/おすすめしない人

セレナは先進装備や走行性能に優れたファミリー向けミニバンですが、燃費や価格、乗り心地に不満を感じる声もあります。

実際の口コミやライバル車との比較を踏まえ、どんな人に向いているか・向いていないかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
先進装備や運転支援機能を重視する人 燃費の良さを最優先にしたい人
家族で長距離ドライブを楽しみたい人 柔らかく快適な乗り心地を求める人
ミドルクラスのミニバンで広さを重視したい人 コスパや維持費の安さを重視する人

セレナは「安全性」「走行安定性」「室内空間の広さ」に魅力がある一方、燃費や乗り心地を重視する人には他車も検討の余地ありです。

セレナのよくある質問

セレナの実燃費はどのくらいですか?

現行C28型e-POWERのカタログ燃費(WLTC)は約16.1〜20.6km/L(グレード・駆動で差)です。実走では使い方や季節で振れがあり、ユーザー投稿の傾向はおおむね14〜18km/L前後。短距離中心や渋滞・猛暑/厳冬では10〜14km/L台の報告もあります。
カタログ値と実燃費の差は前提に、走行条件を踏まえて検討しましょう。

参考:e燃費|セレナ e-POWER(2WD)実燃費

セレナは乗り心地が悪いというのは本当ですか?

口コミでは「硬め」「突き上げが気になる」という指摘が一部ある一方、静粛性や広さ、2列目・3列目の快適性を評価する声もあります。感じ方の差が大きいため、試乗と後席チェックがおすすめです。
ファミリーユースなら、実車で2列目・3列目の揺れ方を必ず確認しましょう。

参考:カーセンサー|セレナ 口コミ・評価

どんな人にセレナは向いていますか?

広い室内と多彩なシートアレンジ、両側スライドドア(ハンズフリー設定あり)など日常利便性が高く、多人数移動・送迎の多い家庭と相性良好です。雪道やアウトドアが多いなら電動4WDのe-4ORCEも選択肢になります。
「日常の使いやすさ+週末のレジャー」を両立したいファミリーに向いています。

参考:日産公式|室内&ユーティリティ

セレナは価格が高いと感じられるのはなぜですか?

e-POWERや先進安全装備、快適装備を広く採用しており、装備内容に価値を見いだせるかで評価が分かれます。価格はグレード・駆動で幅があり、最新のメーカー希望小売価格は公式ページでの確認が確実です。
必要な装備を絞り込んで、予算と装備のバランスを検討しましょう。

参考:日産公式|セレナ 価格・グレード

日常使いには適していますか?

見晴らしの良い視界、スライドドアや低床設計で乗降・積み降ろしはラク。いっぽうボディは大きめで、狭路・立体駐車場では慣れが必要です。燃費はコンパクトカーほどではありませんが、電動化の恩恵で静粛性は良好です。
普段の利便性を重視しつつ、車体サイズの扱いやすさは試乗で要確認です。

参考:日産公式|セレナ 室内空間