「サファリって街乗りにも使える本格SUVなの?」
「無骨でカッコいいけど、燃費や維持費で後悔しない?」
「サイズが大きすぎて取り回しが不安…」
日産サファリは、悪路走破性に優れた本格クロカンSUVとして、アウトドアファンやプロ用途でも支持されてきた1台です。
とくにY60系やY61系は世界中で高い評価を受けており、タフな走りと無骨なスタイルが人気を集めていますが、一方で「やめとけ」「維持が地獄」といった声も目立ちます。
この記事では、サファリを実際に所有・検討したユーザーのリアルな口コミをもとに、後悔しやすいポイントやランドクルーザーなどライバル車との違いを詳しく解説します。
- サファリで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
本格4WDとしての性能や存在感は抜群ですが、日常使いや維持環境によっては後悔につながる可能性もあります。
この記事を読めば、サファリがあなたにとって“買って後悔しないクルマ”かどうか、冷静に判断できるようになります。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。

- 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
- やりとりするのは高額査定上位3社のみ
- 下取りよりも平均29万円お得
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
サファリがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「サイズが大きすぎる」「部品が手に入りにくい」の3つ
実際の口コミでは、維持費の高さや取り回しの不便さ、修理や部品供給の問題に対する不満が多く見受けられます。
ここでは、サファリを「やめとけ」と言われる代表的な3つの理由について詳しく解説します。
①燃費が悪い|街乗りで5〜7km/L、高速でも10km/L以下
サファリは大排気量のディーゼルやガソリンエンジンを搭載しており、燃費性能は極めて低めです。
「燃料代が家計を圧迫する」「燃費が悪すぎて乗らなくなった」という声も多く、普段使いには向いていません。
とくに古いモデルでは環境性能も低く、都市部での使用には向かないという評価も。
“燃費は気にしない”という割り切りがないと厳しい車種です。
②サイズが大きすぎる|全長5m級で取り回しが困難
サファリは全長5m近く、全幅も1.8m超と非常に大柄なボディを持っており、狭い道や駐車場ではかなり気を使います。
「住宅街では怖くて乗れない」「立体駐車場に入らない」といった声も多く、使い勝手の面でストレスを感じる人が少なくありません。
オフロード性能と引き換えに“日常性”を犠牲にした設計です。
③部品が手に入りにくい|生産終了モデルは整備難易度が高い
サファリは日本市場ではすでに販売終了しており、Y60系やY61系の中古車が主流です。
「純正部品が手に入らない」「修理できる整備工場が限られる」といった声が目立ち、メンテナンスには知識とネットワークが求められます。
海外パーツを個人輸入するオーナーも多く、手間とコストがかかるのが実情です。
“壊れてから慌てる”では遅いクルマであることを理解して選びましょう。
サファリを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
サファリのネガティブな口コミでは、「燃費が悪い」、「サイズが大きく取り回しが大変」、「部品が手に入りにくい」といった指摘が目立ちます。
本格4WDとしての魅力は高いものの、日常使いではコストと扱いづらさが後悔の原因になりやすいようです。
今のガソリン車の燃費だけは凶悪です。35インチタイヤと通勤10分と環境が悪いので3.8kmぐらいですが、のんびり長距離走行だと、なんと4.5kmも走ります。ほぼカタロク燃費近く出ますね
引用元:みんカラ サファリの口コミ
最近の車に比べると、燃費は悪い(5.7km)。
大きい車体のため、乗る場所は選ばないが、狭い場所は当たり前だが走りにくい。
ランクルに比べて人気がないため、アフターパーツが少ない。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
グランロードは私で3人目のオーナーですが、年式と環境の変化なのか、買ってから細かいところだけで100万くらいは修理してます。好きなので良いですが…
2、3列目が狭いと家族からクレームがきます。エンジンで大分、稼いでいるので仕方ないです。ちなみに2列目はスーパースピリットの方が広いです。
スーパースピリットはディーゼルなので音は大きめなので、住宅街では暖気は難しいかなと。ディーゼル車なので思い切り踏むと黒煙でます。煽り運転には効果抜群です。車庫の壁、床は黒くなります。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
ショートのくせにボディが重い。
神経質なエンジンなのでメンテを怠ると悲惨。
なのでメンテにお金が掛かる。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
燃費の悪さを気にしてたら乗れないクルマ。
乗る人を選ぶ→万人受けはしないから。
シフトレバーが多少使いづらい。
オートライトシステムは使わないので、煩わしい。
ボディに着いてるリアコンビテールがダミーなところ。
→でも、これはこれでカッコいい。
シートがアルカンターラで汚れやすい。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
燃費の悪さと車体の大きさが共通の不満で、街乗り中心や駐車環境が厳しい人は後悔しやすい傾向があります。
部品供給や整備体制に不安がある地域では、維持ハードルがさらに上がる点にも注意が必要です。
サファリを買って満足している人の良い口コミまとめ
満足派の口コミでは、「悪路走破性の高さ」、「タフで頼れる耐久性」、「無骨なスタイルの所有満足」が高評価です。
キャンプや林道走行、牽引など明確な用途があるユーザーほど満足度が高く、唯一無二の相棒として支持されています。
装甲車のように何処でも走行可能
ガレ場でもスタビライザーを切り離して車輪の接地性アップ
階段も余裕で登坂可能だがキチンと許可を得て走行しましょう
引用元:みんカラ サファリの口コミ
何もしないでも、普通に走る。
何かあっても、普通に走る。
昭和の、飽きのこないデザイン。
非常に丈夫、長持ちする。大きな部分は壊れない。
無駄なものが見当たらない。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
デザインと重厚感。カタログ上の堂々とした性能値と大きなボディ。
見切りの良い運転席。決して漢向きではないインテリアデザイン。セレブ感があり、石油と砂漠の国をサングラスかけてターバン巻いて黒いスーツを着た浅黒い肌のアラビアンが乗るようなイメージ。
ヘッドライトレベライザーが着いてるのは感動。
スライドオープンとチルトアップのできる大型電動サンルーフは爽快。
オプションの前後左右のステンレスガードバーは多分レア。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
2インチupスプリングにモンローダンパー、ステアリングダンパー、265/16.5のBFオールテレーンで河原でも砂浜でも自由自在でした。オプションのスタビリリースとデフロックが抜群です。
引用元:みんカラ サファリの口コミ
全て
リッター5.5キロしか走らないけどそこを補って余りある程の魅力
引用元:みんカラ サファリの口コミ
オフロード重視・積載や牽引が前提・無骨デザインが好きな人には高い満足度が期待できます。
一方で、燃費や取り回しを重視する都会派の普段使いではミスマッチになりやすい点を忘れないようにしましょう。
日産サファリと「ランドクルーザー300」「ジムニーシエラ」「パジェロ」の違いを比較|選ぶならどっち?
日産サファリを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ランドクルーザー300」「ジムニーシエラ」「パジェロ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
日産サファリ vs ランドクルーザー300を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | 日産サファリ | ランドクルーザー300 |
---|---|---|
価格 | 中古価格300万〜600万円 | 新車価格540万〜800万円前後 |
走破性 | 悪路走行に強い本格クロカン | 電子制御4WDで高い走破性 |
維持のしやすさ | 部品入手・整備に手間がかかる | 新車で整備性が高く安心 |
ランドクルーザー300は最新装備と高級感を備えたフラッグシップSUVです。
一方、サファリは無骨でタフなクロカン性能が魅力ですが、維持のハードルは高めです。
快適性や信頼性を重視する人にはランクル300、クロカンらしさを求めるならサファリがオススメです。
日産サファリ vs ジムニーシエラを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | 日産サファリ | ジムニーシエラ |
---|---|---|
サイズ感 | 全長約5mで取り回しに難あり | コンパクトで街乗りもしやすい |
走行性能 | 重量級ボディで安定感は高い | 軽量で悪路でも扱いやすい |
燃費 | 街乗り5〜7km/Lと低燃費 | 約13〜16km/Lと優秀 |
ジムニーシエラは扱いやすさと維持費の安さが魅力で、街乗りや日常使いにも適しています。
サファリは大柄で維持が大変ですが、重厚な走りや存在感は圧倒的です。
日常使いと維持費を重視するならジムニーシエラ、クロカンの風格を求めるならサファリが最適です。
日産サファリ vs パジェロを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | 日産サファリ | パジェロ(4代目) |
---|---|---|
車両サイズ | 全長約5m・全幅1.8m超 | 全長約4.9m・全幅1.88m |
実用性 | 狭い道や駐車場で不便 | 7人乗りで街乗りにも対応 |
メンテナンス性 | 部品入手が困難で要知識 | 国内販売実績が長く整備しやすい |
パジェロは都市部でも扱いやすく、信頼性の高いクロカンとして定評があります。
サファリはパジェロよりサイズが大きく、維持管理にも工夫が必要です。
実用性や整備のしやすさを求めるならパジェロ、圧倒的な存在感と無骨さを重視するならサファリがオススメです。
日産サファリをおすすめする人/おすすめしない人
日産サファリは、本格クロカンSUVとして高い悪路走破性とタフな存在感を備えていますが、日常使いや維持面では注意すべきポイントも多い車種です。
口コミやスペック、使い勝手をもとに、サファリが「どんな人に向いていて/向いていないか」を以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
悪路走行やアウトドア用途を重視する人 | 街乗り中心で燃費や取り回しを重視する人 |
クラシックなクロカンの雰囲気が好きな人 | 最新の安全装備や快適性を求める人 |
メンテナンスの手間やパーツ探しを楽しめる人 | 整備の知識がなく、維持費を抑えたい人 |
サファリは「趣味性」や「走破性」を重視する人にとって唯一無二の1台ですが、日常使いを前提とするなら慎重な検討が必要です。
- 「ディーラーの下取り」は安く買われがちのため注意
- 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
- 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
サファリのよくある質問
サファリの実燃費はどれくらいですか?
ディーゼルでも街乗りで5〜7km/L、高速でも10km/L超えは難しいという傾向が見られます。ガソリン車はさらに悪化しやすいです。
燃費重視ならまず候補から外れる車種です。
参考:e燃費|サファリ 実燃費
サファリは普段使いできますか?
全長約5m級・全幅1.8m超の大型ボディで、街乗りや駐車場では不便さが出やすい一方、高速や郊外では安定感が魅力です。
日常使いよりもアウトドアや長距離向けの車と考えるのが現実的です。
サファリの維持費は高いですか?
燃費の悪さに加え、自動車税・重量税・大径タイヤやブレーキ等の消耗品でコスト増に。結果として年間コストは高くなりがちです。
「買えるけど維持できない」となる人も少なくありません。
サファリの魅力は何ですか?
頑丈なラダーフレームと本格4WD機構による悪路走破性、無骨で存在感あるデザインが大きな魅力です。
「燃費や快適性よりタフさ重視」の人には最適な1台です。
部品はまだ手に入りますか?
国内純正は欠品も増えつつあり、リビルト/リユース部品や中古を活用するケースが一般的です。専門店や海外調達に頼る場面もあります。
「修理環境を確保できるか」が所有のカギになります。