「ルークスって街中での使い勝手は良いの?」
「価格が軽自動車としては高めだけど、その分の価値はある?」
「燃費や走行性能に不満が出て後悔しないか心配…」
日産のスーパーハイト系軽自動車「ルークス」は、広い室内空間や先進装備が魅力の1台です。
一方で、SNSや口コミでは「やめとけ」「思ったより快適じゃない」といった声も少なからず見られます。
この記事では、ルークスの購入を検討している方に向けて、実際のユーザー口コミをもとに後悔しやすいポイントや他車との違いを徹底的に解説します。
- ルークスで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
街乗りや子育て用途に特化した使い方なら高評価を得ていますが、万能なクルマとは言い切れません。
この記事を読めば、ルークスが本当に自分に合った1台かどうか、冷静に判断できるはずです。
ルークスがやめとけと言われる理由は「加速が遅い」「燃費が物足りない」「価格が高い」の3つ
実際の口コミでは、加速力の物足りなさや燃費の悪さ、軽自動車としては高めの価格帯に対する不満が多く見受けられます。
ここでは、特に後悔の声が目立つ3つのポイントについて、詳しく解説していきます。
①加速が遅い|ターボなしモデルは登坂や合流がつらい
ルークスはNA(自然吸気)エンジンの場合、特に坂道や高速道路の合流などで加速のもたつきを感じる人が多くいます。
「アクセルを踏み込んでも進まない」「合流が怖い」といった声は少なくありません。
ターボモデルなら多少改善されるものの、価格が跳ね上がるため選びづらいという人も。
走行性能の非力さは、想定以上にストレスになる可能性があります。
②燃費が物足りない|ハイト系軽としては平均以下という声も
ルークスは重めの車体やエアロ形状の影響で、燃費性能が同クラスの他車より劣るという指摘があります。
実燃費では街乗り中心でリッター13〜15km程度というケースが多く、「カタログ燃費と大きな差がある」と感じたユーザーも。
特に日常的に乗る距離が長い人には、ランニングコストが気になるポイントです。
軽自動車=燃費が良いという期待は、ルークスには当てはまらないかもしれません。
③価格が高い|軽自動車なのに総額200万円超えも珍しくない
ルークスはグレードによっては200万円を超えることもあり、「軽でこの価格は高すぎる」と感じるユーザーが一定数います。
先進安全装備や快適機能が充実している反面、それらが価格を押し上げており、コスパに疑問を持つ声も。
同価格帯でコンパクトカー(例:ノートやヤリス)が買えることから、比較して後悔したという意見も見られます。
装備の充実=納得の価格とは限らない点に注意が必要です。
ルークスを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ルークスに不満を感じたユーザーの口コミでは、「加速性能の弱さ」、「燃費が期待外れ」、そして「価格の高さに見合わない」といった声が多く見られます。
特に街乗り中心で使う人にとっては、走りや維持費、コスパの面でギャップを感じやすい傾向があります。
ノーマル車なので馬力が足りない
坂道がきつい
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
アクセル踏んでも加速しない
フロントのデザインが酷い
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
とにかく加速しない燃費悪い、騒音うるさい、中古車で買ったとはいえ酷い有様でした。
買うなら絶対にターボで状態の良い中古車をおすすめします
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
燃費が向上していない、アイドリングストップが選べない。停止前にエンジンストップする!収納が減る、シートが高くなり母が乗る時に不満!
シートが下に収納が出来なくて、フルフラットにならない為、車中泊が不満!
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
・n-boxに比べてパワー不足。
・燃費が悪いこと悪いこと…笑
・エアコンの効きが悪いこと(暑い)
・ウィンカーが電球なところ
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
全体的に、「軽なのに加速が遅い」「燃費が良くないのに価格が高い」といった点にストレスを感じる声が多く、軽自動車にスムーズな走行性とコスパを求める人には合わない可能性があります。
ルークスを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ルークスを選んで満足しているユーザーも多数おり、「室内空間の広さ」や「先進安全装備の充実」、「使い勝手の良さ」に高評価が集まっています。
特に子育て世帯や高齢者のいる家庭では、スライドドアや乗降のしやすさが重宝されているようです。
視界がめちゃくちゃ良くてぶつける心配がほぼない。左側をナビ画面とルームミラーで確認できるので良い。ホンダ、スズキの通称耳たぶミラーよりよっぽど使える。収納が考えられてて物を置く所に困らない。低グレードなのにLED。ブレーキの効きがカックンでもグニャグニャブレーキでもなく操作しやすい。ペダルの位置が自然で良い。タッチパネル式のエアコン見やすくて個人的には使いやすかった。そんな頻繁にエアコンいじらないし。
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
初代からの乗り換え。
スズキ→三菱ですが内装と塗装の質は大幅に上がりました。
収納は多いですね。
広さも初代ほどでないがそこそこ。
走りもターボで不満なし。プロパイロット素晴らしい。
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
N-BOXカスタム(JF3)Lターボスタイル+ブラックから乗り換えましたがルークスの方が静寂性が優れてるのかなと思います。
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
・扱いやすいサイズ
駐車場停めるにもサイズを気にしなくて良いし、スライドドアで乗り降りがラク
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
荷物がいっぱい載せられる
引用元:みんカラ ルークスの口コミ
都市部での送迎や買い物、短距離の移動がメインの方には、利便性・安全性ともに評価が高く、満足度の高い選択肢になりやすい1台です。
ルークスと「スペーシア」「タント」「ヤリス」の違いを比較|選ぶならどっち?
ルークスを検討する際によく比較されるライバル車としては、「スペーシア」「タント」「ヤリス」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「燃費」「使い勝手」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ルークス vs スペーシアを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ルークス | スペーシア |
---|---|---|
価格 | 約150〜210万円 | 約140〜190万円 |
燃費(実燃費) | 約13〜15km/L | 約17〜20km/L |
加速性能 | NAは非力、ターボは割高 | ターボ車あり、全体的に軽快 |
スペーシアは燃費性能や加速のスムーズさに優れ、総合的なバランスが良い軽ハイトワゴンです。
ルークスは快適装備が充実している一方、加速や燃費で物足りなさを感じる声があります。
走りや燃費重視ならスペーシア、装備や安全性重視ならルークスがオススメです。
ルークス vs タントを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ルークス | タント |
---|---|---|
価格 | 約150〜210万円 | 約135〜190万円 |
使い勝手 | スライドドアや収納が充実 | ミラクルオープンドアが便利 |
燃費(実燃費) | 約13〜15km/L | 約14〜18km/L |
タントは助手席側のピラーレス設計「ミラクルオープンドア」による乗降性の良さが特長です。
ルークスは収納や先進装備で魅力があるものの、価格と燃費面でやや見劣りします。
乗り降りや操作性を重視するならタント、快適装備重視ならルークスが最適です。
ルークス vs ヤリスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ルークス | ヤリス |
---|---|---|
価格 | 約150〜210万円 | 約150〜220万円 |
燃費(実燃費) | 約13〜15km/L | 約20〜28km/L(HV) |
室内空間 | 広く高さがある | 全高が低く圧迫感あり |
ヤリスはコンパクトカーとして燃費や走行性能が非常に優れており、維持費も安く抑えられます。
ルークスは室内の広さやスライドドアが魅力ですが、走行性能や燃費では大きく劣ります。
街乗りや運転のしやすさ重視ならヤリス、子育てや荷物の積載ならルークスがオススメです。
ルークスをおすすめする人/おすすめしない人
ルークスは広い室内空間と先進装備が魅力ですが、加速や燃費、価格面での課題も多く見られます。
口コミや他車との比較を踏まえて、どんな人に向いていて、どんな人には不向きかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
子育て世代でスライドドアの便利さを重視する人 | 加速や走行性能を重視する人 |
安全装備や快適機能が充実した軽を求める人 | 燃費の良い車を探している人 |
街乗りや短距離移動がメインの人 | 価格と装備のバランスを重視する人 |
ルークスは「使い勝手」と「快適性」に特化した軽自動車であり、日常使い中心のユーザーには頼れる存在です。
ルークスのよくある質問
ルークスの実燃費はどれくらいですか?
現行B4系のカタログ燃費(WLTC)はグレード・駆動で17.5〜20.9km/L(最大は2WD・NAで20.9km/L)。実走では季節や使い方で差が出やすく、ユーザー投稿の傾向はおおむね13〜16km/L前後、4WDや短距離中心だと低めになる例も見られます。
カタログ値とのギャップは前提に、走行条件を踏まえて判断しましょう。
加速が遅いというのは本当ですか?
NA(自然吸気)では登坂や高速合流で「余裕が少ない」との声もあります。一方でターボは加速の力強さが増し、余裕を感じやすいという評価が見られます。用途や走行環境に合わせたグレード選びがポイントです。
走行性能重視ならターボ、街乗り中心ならNAでも十分という選び分けがおすすめ。
ルークスはどんな人に向いていますか?
両側スライドドア(ハンズフリー設定あり)や広い後席空間など、送迎や買い物などの日常使いに強みがあります。荷室とシートアレンジも実用的で、子育て世帯や送迎用途との相性が良好です。
短距離移動・送迎メインの“毎日の足”として扱いやすい一台です。
ルークスの価格は高すぎると言われるのはなぜですか?
先進安全装備や快適装備が充実しており、グレードやオプション次第で支払い総額が上がりやすい傾向があります。必要装備を絞ることでコストは調整可能です。最新の価格は公式ページでの確認が確実です。
欲しい装備の優先順位を決め、グレードとオプションを最適化しましょう。
街乗りでの使い勝手は良いですか?
見晴らしの良い視界と最小回転半径4.5m(※ターボ系は4.8m)で取り回しは良好。スライドドアの開口も大きく、狭い駐車場や乗り降りの多い用途でも扱いやすい設計です。
都市部の生活動線にマッチしやすいパッケージです。