「キックスって街乗りや通勤に使いやすいSUVなの?」
「価格が高めだけど、e-POWERの走りに満足できる?」
「燃費や乗り心地に期待しすぎて後悔しないか心配…」
日産のコンパクトSUV「キックス」は、e-POWERによる滑らかな加速と取り回しの良さが特徴の都市型SUVです。
しかしその一方で、「やめとけ」「期待はずれだった」といった口コミもあり、購入を検討する上で気になるポイントが多いのも事実です。
この記事では、キックスの後悔ポイントやユーザーのリアルな声をもとに、ライバル車との違いをわかりやすく解説します。
- キックスで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
コンパクトSUVとしての扱いやすさや静粛性には高評価が集まっていますが、価格や装備面でのギャップに注意が必要です。
この記事を読めば、キックスがあなたにとって本当に満足できるクルマかどうかが見えてくるはずです。
キックスがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「走行性能に物足りなさ」「後席・荷室が狭い」の3つ
実際の口コミでは、コストパフォーマンスの低さやe-POWERの走りに対する評価のばらつき、車内空間の狭さに対して不満の声が見られます。
ここでは、特に後悔しやすい3つの要素について詳しく解説します。
①価格が高い|装備の割に割高と感じる人が多い
キックスはe-POWER専用車で、グレードによっては総額300万円近くなることもあり、同クラスのガソリンSUVと比べて価格が高めに設定されています。
「この内容でこの価格?」と疑問を持つ声が多く、「ヴェゼルやヤリスクロスのほうがコスパが良い」という意見も。
価格の割に内装がチープ、先進装備が中途半端という口コミも見られます。
価格に見合う満足感が得られにくい点がネックとされています。
②走行性能に物足りなさ|e-POWERなのに加速感が薄いと感じる声も
キックスはモーター駆動でスムーズな走りが魅力ですが、モーター出力がそれほど高くなく、「思ったほど加速しない」という声もあります。
特に高速道路や坂道での加速時に物足りなさを感じるという口コミが多く、スポーティな走りを求める人には不向きかもしれません。
「e-POWERだから期待したけど、意外と普通だった」と後悔する人も。
走りの質に対する期待値と現実の差がギャップになっています。
③後席・荷室が狭い|ファミリーユースには不向きという声も
キックスはコンパクトSUVの中でもやや小さめの設計で、後席や荷室の広さに不満を持つ人が多いです。
「チャイルドシートを置くと余裕がない」「荷物がほとんど積めない」といった声も見られ、ファミリー用途では使いにくいとの指摘があります。
同価格帯のSUVと比較しても、実用性で劣るという口コミが目立ちます。
コンパクトさ=利便性とは限らない点に注意が必要です。
キックスを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
キックスに不満を感じたユーザーの口コミでは、「価格の割に満足感が低い」、「e-POWERの加速感に物足りなさ」、「後席や荷室の狭さ」といった点が多く挙げられています。
特にファミリーユースやコスパ重視の人にとっては、期待とのギャップを感じやすいようです。
・後部座席がリクライニングしない
・発電エンジン音対策が弱い
・価格の割に装備が乏しい
引用元:みんカラ キックスの口コミ
思ったよりも燃費が良くない。
ヒーターを使っているからかもしれませんが、街乗りだけだと14.5km/lくらいです。
物を入れるスペースが少ない。
前席、後席含めドリンクホルダーは使いやすい位置に欲しいです。後席はひじ掛けがあれば快適性がぐっと上がると思います。
引用元:みんカラ キックスの口コミ
・後席がリクライニングできない
・4WDは燃料タンクの容量が小さい
・Aピラー付近の視界が悪い
引用元:みんカラ キックスの口コミ
内装がチープ。交換パーツが少ない
エアロパーツの種類が限られる
引用元:みんカラ キックスの口コミ
あまり無い。
当然のことだけど、高速運転が長く続くとハイブリッドバッテリーが切れてエンジンが全開固定でぶんまわる。
aピラーの黒いシールがガサガサになる。
樹脂無垢のパーツの色褪せが異様に早い。
引用元:みんカラ キックスの口コミ
価格・走行性能・実用性の3点に不満が重なると、後悔に繋がりやすいという傾向が見られます。
キックスを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、キックスに満足しているユーザーからは、「静かで滑らかな走行フィール」や「取り回しのしやすさ」、「先進装備の安心感」を評価する声が多く聞かれます。
街乗りメインの人や、初めてe-POWERを体験するユーザーには高く支持されているようです。
eパワーの加速とレスポンス、それに加減速の絶妙な味付け!
粘りもあって振動の収まりも良い。
一部評価の我慢できない突き上げなんて感じない。
峠道走っても凄く気持ち良いですよ!
そして小型SUVらしい抜群のユーティリティ。
買い物、送迎から家族の遠出まで、万能にこなします!
引用元:みんカラ キックスの口コミ
・扱いやすいサイズ。自分の生活環境ではこれ以上大きいとキツい。キックスは長さも幅も持て余さない。
・素直な操作性。運転がうまくなったと思わせてくれるシャシー制御。
・エコモードでも力強く走るe-POWER
・SUVらしいけどどことなく可愛げのある(と、個人的には感じる)デザイン。
引用元:みんカラ キックスの口コミ
ボディサイズはコンパクトで日本の道路に適したサイズでありながらまぁまぁ広く、このサイズでトランクスペースも確保されていて荷物も入り、使いやすいです。
1.5世代のe-POWERなので完全停止までできるワンペダルがあり上手く回生した電力をできる限り貯めることができ、なおかつ今までの第1世代の充電重視からできる限りバッテリーだけで走れるようになったので完全停止のワンペダル➕バッテリーが使える美味しいところのいいとこどりのモデルです。
またハンドリングも曲げたらしっかり曲がってくれるのでワインディングが楽しいです。ロールもしてるのですが気にならずしっかりとした挙動で自分好みの走りをしてくれます。
引用元:みんカラ キックスの口コミ
e-POWERの加速は良い
引用元:みんカラ キックスの口コミ
仕事からプライベートまでまさにオールラウンダー
デザインも乗り心地も最高🍊
引用元:みんカラ キックスの口コミ
コンパクトで運転しやすいSUVを探している人には、満足度の高い選択肢となっているようです。
キックスと「ヴェゼル」「ヤリスクロス」「CX-30」の違いを比較|選ぶならどっち?
キックスを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヴェゼル」「ヤリスクロス」「CX-30」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「走行性能」「室内空間」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
キックス vs ヴェゼルを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | キックス | ヴェゼル |
---|---|---|
価格 | 約280〜330万円 | 約240〜330万円 |
走行性能 | e-POWERだが出力は控えめ | e:HEVで滑らかかつパワフル |
後席・荷室 | やや狭い | クラストップクラスの広さ |
ヴェゼルは全体的にバランスがよく、室内空間や走行性能でも高評価を得ています。
キックスは静粛性と取り回しの良さが魅力ですが、価格と実用性のバランスではやや劣る印象です。
質感や空間を重視するならヴェゼル、都市部メインでコンパクトさを重視するならキックスがオススメです。
キックス vs ヤリスクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | キックス | ヤリスクロス |
---|---|---|
価格 | 約280〜330万円 | 約210〜290万円 |
燃費(実燃費) | 約17〜20km/L | 約20〜25km/L |
内装・装備 | 装備は充実しているが質感は普通 | 価格なりの装備だがコスパは高い |
ヤリスクロスは燃費性能と価格のバランスに優れ、コスト重視のユーザーに人気のモデルです。
キックスは装備面で上回る部分もありますが、価格差ほどの満足感を得にくいという声もあります。
コスパ重視ならヤリスクロス、静粛性や装備重視ならキックスが最適です。
キックス vs CX-30を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | キックス | CX-30 |
---|---|---|
価格 | 約280〜330万円 | 約240〜360万円 |
走行性能 | モーター駆動でスムーズだが控えめ | ガソリン・ディーゼルともに力強い |
内装・質感 | シンプルで実用的 | 上質で高級感あり |
CX-30は走行性能と内装の質感で評価が高く、所有満足度の高いコンパクトSUVです。
キックスは静かで扱いやすいものの、価格帯が重なる分、プレミアム感でやや見劣りします。
運転の楽しさや質感重視ならCX-30、電動感や静粛性を優先するならキックスがオススメです。
キックスをおすすめする人/おすすめしない人
キックスはe-POWERによる滑らかな走りや街中での取り回しに強みがありますが、価格や実用性で不満の声もあります。
口コミや他車との比較をもとに、どんな人に向いていて、どんな人には不向きかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
通勤や街乗りメインで静粛性を重視する人 | 広い後席や荷室を重視する人 |
モーター駆動の滑らかな加速を体感したい人 | 価格に対して装備や質感の高さを求める人 |
運転しやすいコンパクトSUVを探している人 | スポーティな走行性能や力強さを重視する人 |
キックスは「街乗り向けの扱いやすさ」と「静かな走行」を求める人に合う一台ですが、価格と実用性のバランスには注意が必要です。
キックスのよくある質問
キックスの実燃費はどれくらいですか?
現行キックス(e-POWER)のカタログ燃費(WLTC)は2WD:23.0km/L、4WD:19.2km/Lです。実走では季節や使い方で差が出やすく、ユーザー投稿の傾向はおおむね14〜18km/L前後。短距離中心・渋滞・寒暑などの条件下では10〜14km/L台まで落ちる例もあります。
カタログ値との差は前提に、走行条件を踏まえて判断しましょう。
参考:e燃費|キックス 実燃費
e-POWERなのに加速が物足りないって本当ですか?
第2世代e-POWERで応答性は向上していますが、キックスは効率重視のチューニングのため「想像より穏やか」という声もあります。高速合流や登坂では踏み増しが必要になる場面も。なお、e-POWER 4WDは後輪用モーターを追加し、発進〜追い越しの安定感が高まります。
キビキビ感を重視するなら試乗で加速の出方を必ず確認しましょう。
どんな人にキックスは向いていますか?
扱いやすいサイズと静かな走り、街中での取り回しの良さを重視するユーザーに向いています。ワンペダル感覚の「e-Pedal Step」も日常域での快適性に寄与します。
都市部の普段使い中心で、静粛性や運転のしやすさを重視する人に最適です。
価格が高すぎると言われるのはなぜですか?
e-POWER専用+先進安全装備の充実で価格帯は約308万〜370万円(東京地区・時期/仕様で変動)。装備内容に価値を見いだせるかで評価が分かれます。必要装備の優先順位を決めてグレード/オプションを最適化すると満足度が上がります。
見た目やサイズ感に対して価格が気になる人は、装備の取捨選択で調整を。
荷室や後席の広さは十分ですか?
2WDの荷室容量は423Lでスーツケース2個・9インチのゴルフバッグ3個まで積載可能。一方4WDはリアモーター搭載により276Lとなり、容量は減ります。後席は大人でも過ごせる空間ですが、チャイルドシート併用や大荷物派は実車確認がおすすめです。
ファミリー用途や荷物が多い場合は、2WD/4WDで荷室容量の差に要注意。