フェアレディZはやめとけ?口コミと後悔談を他車比較で解説

「フェアレディZって普段使いにも向いてるスポーツカーなの?」
「価格に見合う走行性能や満足感がある?」
「維持費や乗り心地の悪さで後悔しないか心配…」

日産の誇る本格FRスポーツカー「フェアレディZ」は、圧倒的な存在感と走りの楽しさで長年多くのファンを魅了してきたモデルです。

最新のZ34型やRZ34型は、デザイン・性能ともに大幅に進化しましたが、「やめとけ」「買って後悔した」といった声も一定数見受けられます。

この記事では、フェアレディZを実際に購入・所有した人のリアルな口コミをもとに、後悔しやすいポイントやライバル車との違いを詳しく解説していきます。

  • フェアレディZで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

走りとデザインを愛せるなら魅力あふれる一台ですが、実用性やコスト面でギャップを感じる人も少なくありません。

この記事を読めば、フェアレディZがあなたにとって「買って満足できる車」なのかどうか、冷静に判断できるようになります。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

フェアレディZがやめとけと言われる理由は「維持費が高い」「乗り心地が悪い」「実用性が低い」の3つ

実際の口コミでは、ランニングコストや乗り心地、日常での使いにくさに対する不満が挙げられています。

ここでは、フェアレディZを「やめとけ」と言われる主な理由を3つの観点から詳しく解説します。

①維持費が高い|燃費・保険・タイヤ交換などで負担大

フェアレディZは3.0L V6ツインターボ(RZ34)を搭載する高性能スポーツカーであり、燃費は街乗りで6〜8km/L前後とかなり悪めです。

加えて、任意保険料や車検費用、タイヤ・ブレーキ交換など、維持にかかるコストも非常に高くなります。

「購入時の価格以上に維持費が重い」「趣味の車と割り切れないと厳しい」という口コミが多く見られます。

“買ったあとが大変”な車であることを理解しておく必要があります。

②乗り心地が悪い|スポーツカー特有の硬さと低さに注意

スポーツカーとしての性能を優先しているため、サスペンションはかなり硬めで、路面の凹凸をダイレクトに拾います。

また車高が低く、段差や傾斜のある道では擦りやすいという声も。

「長時間運転すると疲れる」「家族や同乗者から不評」といった口コミもあり、快適性を重視する人には不向きです。

乗り心地を求める人にはおすすめできない車です。

③実用性が低い|2シーター&荷室が狭く日常使いに不向き

フェアレディZは2人乗りで後席がなく、荷室も小さめです。

買い物や旅行、家族での利用には不便で、「セカンドカーとしてならOKだけど、メインには厳しい」との声が多数あります。

トランク容量も限られているため、「ゴルフバッグが入らない」「車中泊はまず無理」といった実用面での不満も目立ちます。

趣味性の高さと実用性はトレードオフであることを理解して選ぶ必要があります。

フェアレディZを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

フェアレディZに不満を感じたユーザーの口コミでは、「維持費が高すぎる」「乗り心地が悪い」「実用性が低い」といった声が多く見られます。

スポーツカーとしての魅力は大きい一方で、普段使いには厳しいと感じる人が少なくありません。

後悔した口コミ

インテリアは若干価格から見て質感が劣るので、コンソールのカーボンパネル、赤ステッチのサイドブレーキブーツで補いました
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


サイドミラーが手動スイッチでしか格納されないところ。右後方の視界はほぼゼロ。
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


燃費極悪
前も後ろも見えない
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


部品供給が厳しくなってきている点
(特に2シーター)
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


ドリンクホルダーの位置→シフト操作時に腕に当たる。
車幅とドアが大きいので1本線の駐車場で乗り降りが大変。
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ

維持費・快適性・実用性の面ではシビアな評価が多く、趣味として割り切れないと後悔につながる可能性があります。

フェアレディZを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、フェアレディZに満足しているユーザーからは、「圧倒的な加速力」「スタイリングのかっこよさ」「運転の楽しさ」を高く評価する声が多く挙がっています。

趣味性の高いスポーツカーとして、所有すること自体に価値を感じる人が多いのが特徴です。

満足した口コミ

やはりエクステリアデザインに尽きます。走行性能は後からチューニングである程度は変えられますが、見た目はエアロパーツ等を付けたとしてもベースが大事ですからね
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


歴代のZをオマージュしたエクステリアは往年のZフリークにはたまりません。3リッターV6の余裕のある走りもダウンサイズターボ全盛の今では希少。
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


とにかくデザイン。この曲線は描けない。陰影つく時間帯も眉めて楽しい。どこまでも走っていたい気分にさせる
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


スタイル良し・ハンドリング良し・加速良し
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ


スタイリングとマニュアル3リッターV6ツインターボの400馬力と言うカタログスペック 最後のNISSAN大排気量ガソリン車であろう希少性
引用元:みんカラ フェアレディZの口コミ

走りやデザインを重視する人にとっては、所有満足度の高いスポーツカーといえるでしょう。

フェアレディZと「スープラ」「GR86」「シビックタイプR」の違いを比較|選ぶならどっち?

フェアレディZを検討する際によく比較されるライバル車としては、「スープラ」「GR86」「シビックタイプR」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「走行性能」「実用性」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

フェアレディZ vs スープラを比較|選ぶならどっち?

比較項目 フェアレディZ スープラ
価格 約520〜640万円 約560〜730万円
エンジン 3.0L V6ツインターボ 2.0L直4/3.0L直6ターボ
実用性 2シーター・荷室は小さい 2シーター・やや広め

スープラはBMW由来の直6を搭載し、走りの完成度やブランド力で優れています。

フェアレディZは国産らしい扱いやすさと迫力あるデザインで支持されています。

ブランドや完成度を重視するならスープラ、価格と国産スポーツの魅力を求めるならフェアレディZがおすすめです。

フェアレディZ vs GR86を比較|選ぶならどっち?

比較項目 フェアレディZ GR86
価格 約520〜640万円 約300〜380万円
パワー 405ps 235ps
用途 趣味性が高く実用性は低い 日常使いも可能なライトスポーツ

GR86は軽快さとコスパに優れ、若い層や初めてのスポーツカーとして人気です。

フェアレディZは大排気量とパワーで迫力のある走りを楽しめますが、維持費や使い勝手でハードルは高めです。

コストや普段使いを重視するならGR86、パワーと存在感を楽しみたいならフェアレディZが最適です。

フェアレディZ vs シビックタイプRを比較|選ぶならどっち?

比較項目 フェアレディZ シビックタイプR
価格 約520〜640万円 約499〜530万円
走行性能 FRならではのパワフルな加速 FF最強クラスのコーナリング性能
実用性 2シーター・荷室は狭い 5人乗り・荷室も十分

シビックタイプRはサーキット性能と日常性を両立しており、ファミリーカーとしても使える実用性があります。

フェアレディZは趣味性の高さとFRらしい走りが魅力で、より特化型のスポーツカーです。

実用性とサーキット性能を両立させたいならシビックタイプR、純粋なFRスポーツを楽しみたいならフェアレディZがピッタリです。

フェアレディZをおすすめする人/おすすめしない人

フェアレディZは国産スポーツカーの中でも趣味性が高く、走りやデザインにこだわる人には大きな魅力があります。

一方で、維持費や実用性の面では不満の声も多く、万人に向いている車種ではありません。

口コミや比較を踏まえて、どんな人に向いていて、どんな人には不向きなのかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
本格的なFRスポーツカーを求める人 維持費や燃費を重視する人
デザインや存在感を重視する人 家族や荷物を多く載せたい人
セカンドカーや趣味用として楽しみたい人 快適性や乗り心地を優先する人

フェアレディZは「走りとデザインを楽しみたい人」にとって最適な国産スポーツカーであり、趣味性を重視するなら唯一無二の選択肢です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

フェアレディZのよくある質問

フェアレディZの実燃費はどれくらいですか?

RZ34型のフェアレディZは、3.0L V6ツインターボを搭載しており、街乗りで6〜8km/L、高速道路では10km/L前後という声が多いです。スポーツ走行を楽しむとさらに燃費は落ち込みます。
燃費性能は日常使いには不向きで、維持費の負担が大きくなります。

参考:日産公式|フェアレディZ

フェアレディZの維持費はどれくらいかかりますか?

燃料費に加えて、任意保険料・自動車税・ハイグリップタイヤの交換費用などがかさみます。年間で数十万円単位の維持費がかかることも珍しくありません。特にタイヤやブレーキの消耗は早めです。
「購入価格より維持費が大変」という口コミが多く見られます。

参考:MS&AD|車の維持費の内訳と目安

普段使いにフェアレディZは向いていますか?

2シーターで荷室も限られているため、買い物や家族での移動などには不便です。通勤や街乗りで乗れなくはないものの、日常的な利便性はコンパクトカーやSUVに劣ります。
セカンドカーや趣味車として所有するのが現実的です。

参考:日産公式|フェアレディZ

フェアレディZの乗り心地はどうですか?

サスペンションが硬めで、路面の凹凸を拾いやすく、長距離移動では疲れやすいという声が多いです。また車高が低いため、段差や傾斜でフロントを擦りやすい点も注意が必要です。
快適性より走行性能を重視した乗り味です。

参考:日産公式|フェアレディZ パフォーマンス

どんな人にフェアレディZはおすすめですか?

走行性能やデザインに強いこだわりがあり、維持費を含めて趣味として楽しめる人に向いています。実用性よりも「走る楽しさ」を最優先する人にとっては非常に満足度の高い車です。
趣味性を重視し、走りを楽しみたい人には最適な一台です。

参考:日産公式|フェアレディZ