ベンツ・EQBの口コミと後悔の声は本当?やめとけと言われる理由を徹底調査

「ベンツ・EQBって街乗りにも向いてるの?」
「価格が高いけど、それに見合った満足感はある?」
「電気自動車の維持費や充電環境で後悔しないか心配…」

メルセデス・ベンツの電動SUV「EQB」は、高級感と3列シートを両立した希少なEVとして注目を集めています。

しかし一方で、SNSや口コミサイトでは「充電時間が長い」「価格が高すぎる」「航続距離が物足りない」など、やめとけという声も少なくありません。

実際のところ、EQBはどんな人に合っていて、どんな人が後悔しているのでしょうか。

この記事では以下のポイントを中心に、EQBのリアルな評価を整理していきます。

  • ベンツ・EQBで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車(アウディQ4 e-tronやBMW iX1など)との性能の違い

高級EVとしての静粛性や乗り心地は評価が高い一方で、価格や航続距離にギャップを感じる人も多いのが現実です。

用途や充電環境との相性によって満足度が大きく変わるモデルといえるでしょう。

この記事を読めば、あなたがEQBを買って後悔するタイプかどうかが明確になります。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

ベンツ・EQBがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「航続距離が短い」「充電環境に不安」の3つ

実際の口コミでは、車両価格や維持コスト、日常使いでの航続距離、そして充電のしづらさに不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格が高い|ガソリン車より約200万円高く、コスパ面で不満が多い

EQBは700万円台からという高額な設定で、同サイズのGLBや他社EVと比べても価格差が大きいのが特徴です。

補助金を活用しても支払い総額は高く、維持費(タイヤ・保険・電費)もプレミアムクラスに相応しい水準です。

そのため「電動化を優先したら結果的にコスパが悪くなった」と感じる声が多く、価格に対する満足度の低さが“やめとけ”と言われる一因になっています。

②航続距離が短い|実走行で300km前後と、長距離ドライブには不安

カタログ値では約400kmとされていますが、実際の走行では300kmを切るケースも多く報告されています。

エアコン使用時や高速走行では消費電力が増え、長距離移動では頻繁な充電が必要になることも。

「旅行や帰省では不安」「遠出のたびに充電計画が必要」との口コミも目立ちます。

この実航続距離の短さが、EQBを日常使いにとどめる大きな理由のひとつです。

③充電環境に不安|自宅充電がないと使い勝手が悪く、外出先でも待ち時間が長い

EQBは急速充電にも対応していますが、最大出力100kWと最新EVに比べて遅めです。

また、外出先の充電ステーションでは空き待ちや長時間の充電を余儀なくされるケースもあり、使い勝手に不満を持つ人が少なくありません。

特にマンション住まいなどで自宅充電ができない人にとっては、運用ストレスが大きい点が“やめとけ”と言われる最大の理由となっています。

EVとしての便利さを享受するには、あらかじめ充電環境を整えることが必須です。

ベンツ・EQBを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

EQBに不満を感じている人の口コミを見ると、「価格の高さ」「実際の航続距離」「充電の手間」に関する指摘が目立ちます。

特にガソリン車や他社EVとの比較でコスパの悪さを感じていたり、自宅充電の有無によって日常の使い勝手に大きな差が出ているケースが多いようです。

後悔した口コミ

メルセデスのBEVとあって、静粛性に期待していたがそうでもなかった。

あと今回はFWDのせいか、リア足が若干バタつく印象
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


初期型のため、リクライニングが手動で回すやつ
後部座席にシートヒーターなし
標準装備の快適性で言うと、国産車の方が圧倒的に上位な点
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


Cクラスからの乗り換えで、装備が貧相に感じる
価格に似合わない
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


高速道路で燃費は伸びない
充電インフラがまだまだなので
あくまでもセカンドカー
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


・アクセルオフの回生ブレーキが効きすぎで運転しづらい(半スロットルしながら減速が必要)
・車重があるのでコーナリングが軽快とは言えない
・フル充電まで家庭用で2日、急速でも3回は必要(これは致命的、遠出できない)
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ

価格の高さに見合う満足感が得られなかったり、航続距離や充電環境に不便さを感じている人が多い印象です。

自宅に充電設備がない方や、コストパフォーマンスを重視する人は、後悔しやすい車種といえるでしょう。

ベンツ・EQBを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、EQBに高い満足感を感じているユーザーも多数います。

静粛性や乗り心地、先進的なインテリアなど、さすがベンツと感じさせるプレミアムな仕上がりに満足している声が中心です。

都市部での通勤・買い物など、短距離メインの使い方では特に評価が高い傾向があります。

満足した口コミ

見ためが気にいりました。
トルクはありしなやか
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


車幅が1800mm台前半で、7人乗りEVはほぼこれしかないと思います。

あとサンルーフなしの素グレードのおかげか、電費もそこまで悪くなく満足しています。
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


全幅1835㎜で小回りがきいて、外出先でも駐車場を選ばない事。
基本はメルセデスベンツなので安心な点と、電気自動車ならではの静粛性、乗り心地の良さ。
自宅充電が可能な環境なら、普段使いには最適なのではないでしょうか。
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


・思っていた以上にコンパクト
・当然ながら静か
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ


・電気自動車なので静か(当たり前だが)
・sportsモードで超加速できる(すごいトルク)
・積載量はGLB相当(4人までなら充分)
引用元:みんカラ ベンツ・EQBの口コミ

街乗りや近距離移動が中心の人、自宅に充電設備がある人からは高評価を得ており、

プレミアムEVとしての質感を重視するユーザーには満足度が高い車種といえるでしょう。

ベンツ・EQBと「アウディQ4 e-tron」「BMW iX1」「テスラ・モデルY」の違いを比較|選ぶならどっち?

ベンツ・EQBを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アウディQ4 e-tron」「BMW iX1」「テスラ・モデルY」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ベンツ・EQB vs アウディQ4 e-tronを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ベンツ・EQB アウディQ4 e-tron
価格帯 約780万円〜 約630万円〜
航続距離(実用) 約300km前後 約350〜400km
乗車人数 最大7人(3列シート) 最大5人

Q4 e-tronは価格が抑えられつつも航続距離が長く、コスパの高さが魅力です。

一方EQBは3列シートを備え、多人数乗車に対応する希少なプレミアムEVです。

実用性と航続距離を重視するならQ4 e-tron、多人数での移動やプレミアム感を求めるならEQBがオススメです。

ベンツ・EQB vs BMW iX1を比較|選ぶならどっち?

比較項目 ベンツ・EQB BMW iX1
価格帯 約780万円〜 約640万円〜
車両サイズ 全長4,685mm 全長4,500mm
運転のしやすさ やや大きめで取り回しに注意 コンパクトで街乗りしやすい

iX1はサイズがコンパクトで街乗りに適しており、扱いやすさが特徴です。

EQBはサイズが大きくなる分、室内空間と積載性に優れていますが、狭い道ではやや不便さも。

都市部での運転や駐車を重視するならiX1、広さと居住性を求めるならEQBを検討しましょう。

ベンツ・EQB vs テスラ・モデルYを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ベンツ・EQB テスラ・モデルY
充電性能 急速充電最大100kW 最大250kW(スーパーチャージャー対応)
航続距離(実用) 約300km前後 約450km前後
インフォテインメント シンプルで操作しやすい 先進的でスマート機能が豊富

モデルYは充電スピード・航続距離ともに圧倒的で、長距離ドライブに強みがあります。

EQBは高級感やインテリアの質感で優れており、伝統的なプレミアム感を重視する人に好まれます。

効率やEV性能重視ならモデルY、安心感と内装の上質さを求めるならEQBが合っています。

ベンツ・EQBをおすすめする人/おすすめしない人

ベンツ・EQBは、3列シートを備えた希少な電動SUVとしての価値は高く、上質な内装や走行性能にも定評があります。

一方で、価格の高さや航続距離の短さ、充電環境への依存度の高さなど、EVならではの課題も抱えています。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理してみましょう。

おすすめする人 おすすめしない人
家族で乗れる3列シートの高級EVを探している人 5人以下の乗車で十分な人
自宅に充電設備があり、日常の移動がメインの人 マンション住まいで自宅充電ができない人
静粛性と高級感を重視したい人 コスパや航続距離を最優先したい人

ベンツ・EQBは「高級感・多人数乗車・EV体験」の3つを重視する人にとって、唯一無二のプレミアムSUVです。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

ベンツ・EQBのよくある質問

ベンツ・EQBの航続距離は実際どれくらいですか?

カタログ上の航続距離は最大約470km(EQB 250+)ですが、実際の使用では300km前後になることが多いです。特に高速走行や冬場のエアコン使用時は航続距離が大きく下がる傾向があります。

長距離ドライブ中心の人にとっては、頻繁な充電がストレスになる可能性があります。

参考:メルセデス公式|EQB航続距離と仕様

EQBの充電時間はどのくらいかかりますか?

普通充電ではフル充電に約8時間、急速充電(最大100kW)でも10〜80%まで約30分かかります。ただし、急速充電の最大出力がやや低めなため、充電時間は他の最新EVよりも長くなる場合があります。

外出先での充電を頻繁に行う人には、時間的なロスが大きく感じられるかもしれません。

参考:Pod Point|EQB充電時間と目安解説

EQBはどんな人に向いていますか?

EQBは静粛性や乗り心地に優れており、3列シートを備えたEVとして希少な存在です。充電設備が自宅にあり、日常使いが中心の人にとっては利便性が高く、満足度も得やすいでしょう。

自宅充電ができる家庭や近距離移動が中心の人には向いているモデルです。

参考:カーセンサー|EQBの用途別評価と試乗レポ

ベンツ・EQBとGLBの違いは何ですか?

GLBはガソリンエンジン車、EQBは電気自動車で、見た目は似ていますが動力や走行フィールが異なります。また、EQBの方が価格は約200万円以上高く、航続距離や充電設備の必要性など、使い勝手も異なります。

価格と維持費の差を考慮すると、GLBの方が選びやすいと感じる人も少なくありません。

参考:カーセンサー|EQBとGLB(比較ポイント)

EQBの維持費はどのくらいかかりますか?

電気代はガソリンより安価ですが、高額な車両価格に加え、保険料や高性能タイヤの交換費用などがかかるため、総合的な維持費はガソリン車より高くなりやすいです。

購入後のランニングコストも含めて検討することが重要です。

参考:グーネット|EQB維持費と中古相場の目安