「レクサスUXって街乗りメインでも使いやすいの?」
「価格に見合った高級感や走行性能は本当にある?」
「維持費が高くて後悔しないか、正直ちょっと不安…」
コンパクトなボディにレクサスらしい高級感を詰め込んだUXは、都市部での取り回しやスタイリッシュな見た目に惹かれて購入を検討する人も多いモデルです。
しかしその一方で、「買って後悔した」「やめとけばよかった」といったネガティブな口コミも少なくありません。
この記事では、レクサスUXに関する評判や後悔ポイントを徹底的にリサーチし、どんな人に向いていて、逆にどんな人には不向きなのかを明らかにします。
- レクサスUXで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度の高い車ですが、期待とのギャップによって後悔している人がいるのも事実。
この記事を読めば、あなたにとってレクサスUXが「買い」かどうかが明確になります。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスUXがやめとけと言われる理由は「走行性能」「荷室の狭さ」「価格の割高さ」の3つ
実際の口コミでは、加速の物足りなさや収納スペースの狭さ、価格に対する装備内容のギャップなどに不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①走行性能|加速が鈍く、ハイブリッドでもパワー不足を感じる
UXのハイブリッドモデル(UX250h)は燃費に優れる一方で、加速性能に不満の声が多いです。
特に高速道路や坂道では「思ったよりも力が出ない」と感じる人が多く、スポーティな走りを期待しているとギャップを感じるかもしれません。
パワートレインのスペック自体も控えめで、レクサスらしい走りを期待すると物足りなさを覚える可能性があります。
②荷室の狭さ|コンパクトな車体の影響で積載力に不満が出やすい
UXは全長約4.5mのコンパクトSUVで、街乗りには最適ですが、その分ラゲッジスペースが非常に小さいという弱点があります。
リアシートを倒さないと大きな荷物が入らず、旅行やアウトドア用途には不向きと感じる人も少なくありません。
同クラスの他車と比べても、積載量は見劣りする傾向にあります。
③価格の割高さ|装備や質感に対してコスパが悪いと感じる人も
UXはレクサスブランドとしての魅力はあるものの、車両本体価格は400万円超えが一般的で、装備面や内装の質感に対して「コスパが悪い」との声もあります。
特にエントリーモデルでは装備が限定的で、オプションを追加するとさらに価格が上がります。
「見た目は良いけど、中身が価格に見合っていない」と感じる人が、やめとけと口にする理由の一つです。
レクサスUXを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
レクサスUXに対する不満点として多く挙げられているのは、走行性能の物足りなさ、ラゲッジスペースの狭さ、そして価格に対する装備や質感の不満です。
特に街乗りでは気にならない点でも、高速道路や長距離移動、荷物を多く積むシーンでは後悔の声が目立ちます。
多くの方が指摘されていますが、粗末なマフラー、ドア周りや後席の質感、夜間の室内の暗さ等所々残念なところがあります。運転すると余り気になりませんが、もう少し頑張って欲しいですね。少しずつ手を入れたいと思っています。
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
後部座席の狭さ(承知で購入)
荷室の狭さ
内装がプラスチック
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
荷室はチョットせまいかも
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
良くも悪くもパワーがほしい!
後付のSCやTがあれば、より楽しめる!
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
・デザイン自体は好印象ながらも質感には不満を感じるインテリア(少しずつ手直しして気にならないレベルに…見慣れただけかも❓😅)
・夜になると真っ暗な室内(京都の球屋さんでカスタム💡)
・ボンネットダンパー無し(偶にあけると凹みます😓)
・中途半端に見えるマフラー(マフラーカッターを装着)
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
走りの力強さを求める人や荷物を多く積む機会がある人には、期待とのギャップで後悔しやすい車種です。
購入前には、試乗やライバル車との比較を通じて使用シーンに合うかをしっかり確認することが重要です。
レクサスUXを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レクサスUXに満足しているユーザーからは、デザイン性の高さや上質な乗り心地、街乗りでの扱いやすさなどが高く評価されています。
燃費性能やブランドイメージに魅力を感じているという声も多く、都市部での使用には適しているという意見が目立ちます。
・確りとしていて軽快なドライブフィール
・街中でも取り回しが苦にならない適度なサイズ感
・スマートな内外装のデザイン
・クライメイトコンシェルジュ等の快適装備
・Lexus Safety System+等の安全装備
・小損害保険やおもてなし等の各種サービス
→ 点数を付けるなら納車時80点から現在90点と益々可愛いなりました🎵
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
・乗り心地、さすがレクサス
・外観/デザイン
・所有欲は満たされる
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
小回りがきく
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
乗りごごちの良さ
立駐にとめられrw
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
運転のしやすさ、サイズ感。
いろいろ自動化された、現代の車。
レクサスのサービスもよかった。
引用元:みんカラ レクサスUXの口コミ
見た目の美しさや高級感に惹かれて購入した人の多くは、街中での使い勝手や静粛性に満足しているようです。
日常の移動がメインで、デザイン性やブランドを重視するユーザーにはフィットしやすい車といえるでしょう。
レクサスUXと「ヤリスクロス」「ヴェゼル」「BMW X1」の違いを比較|選ぶならどっち?
レクサスUXを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヤリスクロス」「ヴェゼル」「BMW X1」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レクサスUX vs ヤリスクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスUX | ヤリスクロス |
---|---|---|
価格帯 | 約430万〜 | 約210万〜 |
走行性能 | 加速が控えめ、静粛性◎ | 軽快な走り、坂道はやや非力 |
ラゲッジ容量 | 220L前後(狭い) | 390L前後(広め) |
ヤリスクロスは手頃な価格と実用性を兼ね備えたコンパクトSUVとして人気。
一方でレクサスUXは質感重視だが、走行性能や積載力に課題があるります。
コスパや実用性を重視するならヤリスクロス、高級感を求めるならレクサスUXがおすすめです。
レクサスUX vs ヴェゼルを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスUX | ヴェゼル |
---|---|---|
乗り心地 | 静かで上質、やや硬め | 柔らかめで快適、街乗り向き |
燃費性能 | 約22km/L(WLTC) | 約24km/L(e:HEV) |
収納スペース | ラゲッジ容量が狭い | クラストップレベルの積載性 |
ヴェゼルは燃費と積載力に優れ、ファミリーユースや日常使いに最適な一台。
レクサスUXは静粛性やデザイン面では優位だが、実用性ではやや劣ります。
ファミリー用途や積載力を重視するならヴェゼル、上質な移動空間を求めるならUXをおすすめします。
レクサスUX vs BMW X1を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスUX | BMW X1 |
---|---|---|
ブランド性 | 信頼性と安心感のある高級感 | 走りのイメージが強いプレミアムSUV |
走行性能 | 加速は控えめ、乗り心地重視 | キビキビとした加速と操舵性 |
価格帯 | 約430万〜 | 約530万〜 |
BMW X1はドライビング性能に優れ、走る楽しさを重視する人に人気。
UXは静粛性や装備の安心感はあるが、走行性能ではX1に及びません。
運転を楽しみたいならBMW X1、快適な街乗り中心ならレクサスUXが適しています。
レクサスUXをおすすめする人/おすすめしない人
レクサスUXはコンパクトながらもレクサスらしい高級感と静粛性が魅力の1台です。
一方で、走行性能や積載力に不満を感じる声もあり、使い方によっては後悔する可能性もあります。
口コミやスペック、使い勝手をもとに、「どんな人に向いていて/向いていないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
街乗り中心で静かに快適に走りたい人 | パワフルな加速や高速走行を重視する人 |
高級感のあるコンパクトSUVを求める人 | 積載性や車内スペースを重視する人 |
レクサスブランドに安心感を感じる人 | 価格に対してコスパを強く求める人 |
レクサスUXは「高級感×コンパクトさ」を求める人に最適な1台です。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。
CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスUXのよくある質問
レクサスUXの加速性能は物足りないですか?
レクサスUXのハイブリッドモデル(UX250h)は燃費性能に優れる一方で、加速力に関しては控えめとの声が多いです。
特に高速道路や登坂では、パワー不足を感じることがあります。
スポーティな走りを求める方にはやや物足りなさを感じる可能性があります。
参考:レクサス公式|UX
レクサスUXの荷室容量はどのくらいですか?
UXのラゲッジ容量は約220L(ハイブリッドモデル)と、同クラスのSUVと比べて狭めです。
リアシートを倒せばある程度の荷物は積載できますが、大きな荷物や旅行用途には不向きと感じる方もいます。
積載力を重視する方は注意が必要です。
参考:レクサス公式|UX
レクサスUXの維持費は高いですか?
UXはハイブリッド車で燃費性能が高いため、ガソリン代は抑えやすい一方で、保険料やタイヤ代、レクサスならではの点検整備費が高めになる傾向があります。
ランニングコスト全体では、軽自動車やコンパクトカーより高くつくケースが多いです。
参考:レクサス公式|UX
レクサスUXはどんな人に向いていますか?
UXはコンパクトで取り回しが良く、都市部での運転が多い方や、上質なデザインを重視する人に向いています。
高級感のある内外装と静かな走行フィールを求める方には満足度が高いでしょう。
街乗りメインでスタイル重視の方には、ちょうど良い選択肢となります。
参考:レクサス公式|UX
価格に見合った装備や質感はありますか?
UXはレクサスブランドならではの内装品質や安全装備を備えていますが、エントリーモデルでは装備がやや簡素に感じる声もあります。
価格に対する価値は、求める装備内容によって評価が分かれるポイントです。
高価格帯でも装備内容に不満を持つ人がいる点には注意が必要です。
参考:レクサス公式|UX