「レクサスLMって街乗りにも使える高級ミニバンなの?」
「価格がとにかく高いけど、本当にその価値があるのか不安…」
「維持費やサイズ感で後悔する人もいるって本当?」
レクサスが誇るフラッグシップミニバン「LM」は、圧倒的なラグジュアリー性と存在感で注目されています。
一方で、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「コスパ悪い」「デカすぎる」といったネガティブな声も少なくありません。
この記事では、実際のユーザー口コミをもとに「買って後悔するケース」と「満足しているオーナーの共通点」を徹底調査しました。
- レクサスLMで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
高級ミニバンとして唯一無二の魅力を持つ一方、使い方によっては期待とギャップが生まれやすい車種です。
この記事を読めば、あなたのライフスタイルにレクサスLMが本当に合っているのか判断できるはずです。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスLMがやめとけと言われる理由は「価格の高さ」「サイズの大きさ」「燃費の悪さ」の3つ
実際の口コミでは、価格が高すぎる、都市部での取り回しが悪い、燃費が悪く維持費が重いといった点に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格の高さ|2000万円近い価格に見合う価値を感じにくい
レクサスLMは新車価格が1500万~2000万円前後と、国産車の中でも圧倒的に高額です。
内装の豪華さや乗り心地の良さは確かですが、「移動手段としてはオーバースペック」「ショーファードリブン向けで自分で乗るには無駄が多い」という声も目立ちます。
そのため、費用対効果をシビアに考える人には不向きと言えるでしょう。
同価格帯では輸入車のSクラスや7シリーズなども選択肢に入るため、比較して悩む人も多いです。
②サイズの大きさ|全幅1,900mm超で日本の道路では扱いづらい
レクサスLMは全長5,125mm、全幅1,890〜1,900mmと非常に大型で、都心部や狭い住宅街での取り回しに苦労するという声が多くあります。
特に立体駐車場や商業施設の車幅制限に引っかかるケースもあり、日常使いにはストレスがたまりやすいです。
「高級ミニバン=快適」だと思っていたのに、実際には運転しづらさが先に立って後悔する人も少なくありません。
③燃費の悪さ|ハイブリッドでも実燃費は6〜9km/L程度
ハイブリッド仕様とはいえ、車重が約2.5トンあるため燃費は期待ほど伸びません。
口コミでは「街乗りで6km/L台」「高速でも10km/L届かない」といった実測値が多く、ガソリン代の負担が気になるという意見が目立ちます。
特にアルファードやヴェルファイアと比較しても燃費性能に大きな差はないのに価格だけが跳ね上がるため、割高感を感じる人が多いです。
維持費も高額なため、高級感だけで選ぶと後悔する可能性が高いでしょう。
レクサスLMを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
レクサスLMに対するネガティブな口コミでは、「価格の高さ」「サイズの大きさ」「燃費の悪さ」に対する不満が多く見受けられます。
特に「日常使いには向かない」「コストに見合う価値を感じない」といった声が目立ち、用途やライフスタイルとのミスマッチによる後悔が中心です。
アルファードハイブリッドの2倍以上の価格に価値があるのか?と思うが、乗っていれば割り切れる。
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
三列目シートが広々な分、後席の荷物は、ほぼない。
全長が長いので、慣れが必要。
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
価格と燃費が😓
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
アルファードハイブリッドの2倍以上の価格に価値があるのか?と思うが、乗っていれば割り切れる。
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
現状、特に無いです。
燃費悪いのは覚悟の上ですし…
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
高級感や快適性は評価されつつも、価格・サイズ・燃費といった実用面での不満が多く、特に街乗りや日常使いでは後悔の声が上がりやすい車種です。
通勤や買い物などの用途で検討している人は、慎重に判断する必要があります。
レクサスLMを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レクサスLMに満足しているオーナーからは、「圧倒的な高級感」「静粛性の高さ」「後席の快適性」などが高く評価されています。
運転するよりも乗せてもらう立場や、ショーファーカーとしての利用ではその真価を発揮している印象です。
デザインや後部座席に関しては完璧✨
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
今まで低い車に乗っていたので視野が高くなりとてもみやすくなりました。
周りに同じ車がいないのでどこでも自分の車を探すのが楽になり、子供も私の車を見つけやすくなったのはとてもいいです。
見た目の賛否はあると思いますが個人的にはとても気に入ってます。
車内空間も広く、ランドセル背負ったまま子供がすんなり乗れるのもいいです。
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
アルヴェルの30系から40系の進化にびっくりしたけどLMはさらに乗り心地や内装も上質ですね。
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
乗り心地や室内の高級感は素晴らしい
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
・圧倒的なおもてなし装備
LMの中でも、最上級グレードだけあり、スイッチ一つでなんでもできます。
引用元:みんカラ レクサスLMの口コミ
ドライバーよりも後席重視のコンセプトが合う人には、レクサスLMは非常に満足度の高い1台となります。
ショーファーカーや長距離移動用に特化したラグジュアリー空間を求める人におすすめです。
レクサスLMと「アルファード」「メルセデス・ベンツVクラス」「ランドクルーザー300」の違いを比較|選ぶならどっち?
レクサスLMを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アルファード」「メルセデス・ベンツVクラス」「ランドクルーザー300」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レクサスLM vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスLM | アルファード |
---|---|---|
価格帯 | 約1500万〜2000万円 | 約540万〜870万円 |
燃費性能 | 約6〜9km/L(実燃費) | 約9〜13km/L(実燃費) |
高級感・快適性 | 後席特化のショーファー仕様 | 高級感ありつつ運転もしやすい |
アルファードは高級感と実用性のバランスが良く、コスパの高さが際立ちます。
レクサスLMは内装や静粛性で圧倒的ですが、価格や維持費で大きな差があります。
高級感と快適性を最重視するならLM、コストと実用性を考えるならアルファードが最適です。
レクサスLM vs メルセデス・ベンツVクラスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスLM | メルセデス・ベンツVクラス |
---|---|---|
ボディサイズ | 全長5,125mm / 全幅1,900mm | 全長5,155mm / 全幅1,928mm |
燃費・燃料 | HV・実燃費6〜9km/L | ディーゼル・実燃費10〜13km/L |
用途 | 後席快適性重視のVIP向け | 商用〜ファミリーユースに柔軟対応 |
Vクラスは欧州基準の広さと実用性があり、燃費も比較的良好です。
一方、レクサスLMは完全にショーファーカーとして設計されており、用途が限られます。
送迎・ビジネス利用中心ならLM、幅広いシーンで使いたいならVクラスがおすすめです。
レクサスLM vs ランドクルーザー300を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスLM | ランドクルーザー300 |
---|---|---|
走破性 | 舗装路向き/AWDあり | 悪路対応フルタイム4WD |
街乗り適性 | サイズが大きく取り回しに難あり | 大きいが見切りが良く操作しやすい |
価格帯 | 約1500万〜2000万円 | 約520万〜880万円 |
ランドクルーザーは走破性に優れ、SUVらしい力強さと実用性があります。
レクサスLMは街乗りに不向きな点があり、悪路では使いづらい一面もあります。
圧倒的な快適性を求めるならLM、多用途に使いたいならランドクルーザー300です。
レクサスLMをおすすめする人/おすすめしない人
レクサスLMは圧倒的な高級感と後席の快適性が魅力ですが、そのぶん価格や取り回しの難しさに課題があります。
口コミやスペックを踏まえると、限られたライフスタイルにマッチする車種であり、万人向けではないのが実情です。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
ショーファーカーとして使いたい人 | 自分で運転して街乗り中心に使いたい人 |
とにかく快適な後席空間を重視する人 | 燃費や維持費を重視する人 |
価格よりもブランド価値・所有感を重視する人 | コスパや実用性を重視したい人 |
レクサスLMは「最高の後席体験」を求める人にとって唯一無二の存在ですが、日常使いには向かない一面もあります。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。
CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスLMのよくある質問
レクサスLMはどんな人に向いていますか?
レクサスLMは、移動時間を極上の快適空間で過ごしたい方や、ショーファードリブン(専属運転手付き)での利用を想定する富裕層に適した車種です。
自分で運転するよりも、後部座席でくつろぐ使い方を重視する人に向いています。
参考:レクサス公式|LM
レクサスLMは街乗りに適していますか?
レクサスLMは全長5,125mm・全幅1,900mmと非常に大型で、都市部や住宅街での取り回しには不向きです。
日本の道路事情ではサイズの大きさがネックとなり、街乗りにはやや不便です。
参考:レクサス公式|LM
レクサスLMの維持費はどのくらいかかりますか?
レクサスLMは排気量2.5Lのハイブリッド車ですが、実燃費が6〜9km/Lと低めで、ガソリン代が高くつく傾向があります。
また、自動車税や任意保険料、タイヤ交換費用なども高額です。
高級車ならではの維持費がかかるため、購入後も経済的な余裕が求められます。
参考:レクサス公式|LM
レクサスLMの乗り心地や内装の質感はどうですか?
レクサスLMは高級ホテルのような内装と静粛性に優れ、特に後席の快適性は国産車最高レベルとの評価があります。
エグゼクティブラウンジグレードではマッサージ機能付きのリクライニングシートも装備。
価格に見合う豪華さと快適性を求める方には満足度が高い車です。
参考:レクサス公式|LM
レクサスLMとアルファードの違いは何ですか?
レクサスLMはアルファードをベースに、より高級志向の設計と仕立てが施されています。
内外装の素材や装備、後席の専用設計などが大きく異なり、価格帯も大幅に上回ります。
実用性重視ならアルファード、ラグジュアリー性重視ならLMという選択になります。
参考:レクサス公式|LM