「レクサスGXって街乗りでも使いやすいの?」
「価格が高いけど、本当に満足できるだけの価値はある?」
「維持費やボディサイズがネックで後悔しないか不安…」
レクサスGXは、本格オフローダーとしての性能と高級感を両立したSUVですが、そのぶん購入後のギャップで「やめとけばよかった」という声も少なくありません。
特に街乗り中心のユーザーや、維持コストを重視する方にとっては、性能やサイズ感が過剰で扱いにくさを感じるケースもあります。
本記事では、レクサスGXに関して以下の3点を中心に、実際の口コミや評判をもとに詳しく解説していきます。
- レクサスGXで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば高い満足度が得られる一方で、街乗り中心だと持て余す可能性もあります。
この記事を読めば、レクサスGXがあなたの使い方にマッチするかどうか、明確に判断できるはずです。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスGXがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「サイズが大きい」「価格が高い」の3つ
実際の口コミでは、燃費の悪さや扱いづらいサイズ、コスト面の高さに不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①燃費が悪い|街乗り中心だと5〜6km/L台で維持費がかさむ
レクサスGXはV8エンジンを搭載し、重量も2.5トン近いため、燃費性能は都市部では非常に厳しい水準です。
実燃費は街乗りで5〜6km/L程度、高速でも10km/Lに届かないことが多く、ガソリン価格が高騰している昨今では負担が大きくなります。
ハイブリッド車やディーゼル車と比較すると、ランニングコストに差が出るため、長期的な所有には注意が必要です。
②サイズが大きい|全幅1.98mの巨体が街乗りや駐車でストレスに
GXは本格SUVとしての迫力あるサイズ感が魅力ですが、日本の都市部ではその大きさが仇になります。
特に全幅1.98m・全長5m超は、日本の立体駐車場や細い路地では扱いづらく、「コンビニにすら気軽に寄れない」といった声も。
街乗り中心なら過剰スペックと感じる人も多く、用途を誤るとストレスの原因になります。
③価格が高い|車両本体+維持費でコスパの悪さを感じる声も
レクサスGXは車両価格が1,000万円近く、さらに重量税・保険料・燃料費など維持費も高額になります。
また、北米市場向けの設計がベースであるため、内装や装備の仕様に違和感を覚える日本ユーザーも。
ラグジュアリー感やブランド力は魅力ですが、日常利用が中心の方には「価格に見合わない」と感じることもあるようです。
レクサスGXを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
レクサスGXは高級SUVらしい風格と走破性を備えていますが、実際に購入した人の中には、街乗りでの使いにくさやコスト面の負担に不満を感じている声も目立ちます。
特に、日常使いを想定していたユーザーからは「維持費が高すぎる」「取り回しに苦労する」などの声が寄せられており、使い方によってはオーバースペックになりやすい点が後悔の原因となっているようです。
アンビエントライトが意味ないくらい暗い
マクレビの音が別に良く無い。
価格の割に内装の質感が物足りない
300やLXと比べるとトランクが狭い
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
見た目で言えばオーバートレイル+に標準で着いてくるタイヤ(オンロード寄り)
ナビの画面が大きいのは良いがタッチパネルの為ナビの縮尺変更やオーディオの変曲時に前に出ないと届かない
燃料タンクがもう少し大きとありがたい
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
ガソリンタンクが小さすぎてやたらと給油が必要。また大きさの割に後部座席が狭い
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
当然のことながら実用重視で乗っていた車からの乗り換えなので全てにおいて実用的に劣っているが、そういう車なので不満というのはおかしいかも
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
足回りが柔らかすぎ(ノーマル)だと思う
後は、現時点では良いかな
レクサスはクーラーは世界一だと思う。
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
口コミを見ると、「燃費の悪さ」「大きすぎるサイズ」「価格に見合わない」といった不満が共通して見られます。
特に街乗りメインのユーザーには不向きな面が多く、使い方をよく見極めずに購入すると後悔につながりやすい車種といえるでしょう。
レクサスGXを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レクサスGXの本格SUVとしてのポテンシャルや高級感に魅力を感じているユーザーも多くいます。
走破性・安全性・重厚な乗り味を高く評価する声が目立ち、特にアウトドアやロングドライブを楽しむユーザーからは支持されています。
外装はカッコいいです特にブラックが好きです
フレーム車と思え無いくらい軽快で運転しやすく
加速もスポーツSした時の音もいいです(擬似音)
高速の長距離がメインだと燃費も10L超えてるので満足しております。
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
リヤまわり以外のデザイン
踏めば走るエンジン
フロントシートのマッサージ機能
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
この前にNXを乗っていて、ヴェルファイアやRXに乗り換えようと思っていた。
すべてにおいて満足度もそっちのほうが高いと思う。
ただ、わくわくするかっていったらしないと思い、わくわくを優先してみた。
いろいろ不都合があるけど、久しぶりにわくわくさせてくれる車だと思う
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
まだあまり街中で見ないのがいいですね
引用元:みんカラ レクサスGXの口コミ
高評価のポイントとしては、ラグジュアリーな内外装・高い走行安定性・静粛性の高さが挙げられます。
特にアウトドア志向やハイエンドSUVを求める層には「満足度が高い」と感じられやすい一台といえるでしょう。
レクサスGXと「ランドクルーザー300」「メルセデス・ベンツGクラス」「トヨタハリアー」の違いを比較|選ぶならどっち?
レクサスGXを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ランドクルーザー300」「メルセデス・ベンツGクラス」「トヨタハリアー」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レクサスGX vs ランドクルーザー300を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスGX | ランドクルーザー300 |
---|---|---|
価格 | 約1,000万円 | 約730〜880万円 |
燃費性能 | 市街地で5〜6km/L | 市街地で7〜8km/L(ディーゼル) |
街乗りの扱いやすさ | 全幅1.98mで取り回しに難あり | 全幅1.98mだがGXより軽快な印象 |
ランドクルーザー300はオフロード性能に優れつつ、ディーゼルの燃費や維持費の安さが魅力です。
レクサスGXは高級感で優れる一方、燃費や価格面でコストがかさみます。
ブランド力や上質な内装を求めるならGX、維持費や実用性重視ならランクル300が最適です。
レクサスGX vs メルセデス・ベンツGクラスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスGX | メルセデス・ベンツGクラス |
---|---|---|
価格帯 | 約1,000万円 | 約1,600〜2,000万円 |
走破性 | フルタイム4WD+クロール制御 | 本格ラダーフレーム+3デフロック |
日常使い | サイズ・燃費ともに街乗りには不向き | 同様に街乗りでは持て余すサイズ感 |
Gクラスは唯一無二のデザインと走破性を兼ね備えた存在で、ステータス性は段違いです。
ただし、価格や維持費の高さではGXよりさらにハードルが上がります。
圧倒的な存在感を求めるならGクラス、コスパや装備のバランスならレクサスGXがおすすめです。
レクサスGX vs トヨタハリアーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスGX | トヨタハリアー |
---|---|---|
価格 | 約1,000万円 | 約320〜520万円 |
燃費 | 市街地で5〜6km/L | ハイブリッドで20km/L超も可能 |
街乗り適性 | 取り回しが難しく駐車も苦労 | コンパクトで運転しやすい |
ハリアーは街乗り・通勤に最適なサイズ感と燃費性能を兼ね備えたモデルです。
レクサスGXは走破性や高級感では勝るものの、日常使いにはオーバースペックな面も。
街乗りメインならハリアー、アウトドアや高級志向ならレクサスGXが有力候補です。
レクサスGXをおすすめする人/おすすめしない人
レクサスGXは高級SUVとしての存在感とオフロード性能を併せ持つ一方、サイズや燃費、価格面で注意が必要な1台です。
口コミやスペックをふまえると、「豪華な本格SUVが欲しい人」には魅力的ですが、「街乗り中心の使い方」には不向きといえます。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
ラグジュアリー感のある本格SUVを求めている人 | 街中での取り回しや駐車を重視する人 |
アウトドアや悪路走行を頻繁に行う人 | 燃費や維持費をできるだけ抑えたい人 |
他と被らない高級SUVにこだわりたい人 | 通勤・買い物メインの街乗り用途が中心の人 |
街乗り中心なら過剰だが、アウトドアや走破性を重視する人にとっては唯一無二の1台です。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。
CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスGXのよくある質問
レクサスGXの燃費はどのくらいですか?
レクサスGXは5.7L V8エンジンを搭載しており、実燃費は街乗りで5〜6km/L、高速道路でも10km/Lに届かないことが多いです。
燃費性能は都市部での使用には不向きで、維持コストが高くなりがちです。
参考:レクサス公式|GX
レクサスGXのサイズは日常使いに不便ですか?
全長5,005mm、全幅1,980mmと非常に大型で、日本の狭い道路や立体駐車場では取り回しに苦労するケースがあります。
街乗り中心の方にはサイズが大きすぎてストレスを感じやすいです。
参考:レクサス公式|GX
価格に見合う価値はありますか?
レクサスGXは1,000万円近い価格設定で、ラグジュアリーな内装やオフロード性能に価値を感じる人には魅力があります。
ただし、街乗り中心だとスペックを持て余す可能性もあります。
使い方が合わないと「高すぎる買い物」と後悔するリスクがあります。
参考:レクサス公式|GX
どんな人にレクサスGXは向いていますか?
悪路や雪道の走行が多い地域に住んでいる方や、アウトドアやトレッキングを趣味とする人、本格オフロードSUVを求めるユーザーには非常に適しています。
性能を活かせる環境・ライフスタイルなら、高い満足度が得られる一台です。
参考:レクサス公式|GX
維持費はどれくらいかかりますか?
車両価格に加え、重量税や自動車税、燃料費、保険料などを含めると年間の維持費はかなり高額になります。
特にガソリン代が大きな負担になる傾向があります。
高級SUVとしての維持コストを覚悟した上での購入が必要です。
参考:レクサス公式|GX