「レクサスCTって街乗りには向いてるの?」
「価格が高めだけど、その分の価値はあるのか気になる…」
「燃費や維持費のバランスで損しないか不安です」
高級コンパクトハッチバックとして人気の「レクサスCT」ですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「後悔した」という声も見かけます。
スタイリッシュな外観とハイブリッドの組み合わせに魅力を感じつつも、実際の使い勝手や走行性能に疑問を抱く人も少なくありません。
この記事では、レクサスCTに対して「やめとけ」と言われる理由や口コミを徹底的に調査し、購入判断に役立つ情報をまとめました。
- レクサスCTで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途にマッチすれば満足度は高い一方、期待とのズレで後悔するケースもあるのがレクサスCTの特徴です。
この記事を読めば、レクサスCTがあなたのライフスタイルに合っているかどうかが判断できるはずです。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスCTがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「走りが物足りない」「後席と荷室の狭さ」の3つ
実際の口コミでは、「価格の割に満足感が薄い」、「スポーティに見えるが走りが期待外れ」、「実用性に欠ける」といった不満が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格が高い|エントリークラスとしては割高感が否めない
レクサスCTはコンパクトカーでありながら、新車時の価格が約390万円からと高めに設定されています。
高級ブランドとしての位置付けを考慮しても、装備や走行性能が価格に見合わないと感じる人が多いようです。
特に内装デザインや先進装備の面で、最新モデルと比べると見劣りするという声もあります。
中古車市場でも値下がりが激しく、リセール面での不安も後悔の要因になりがちです。
②走りが物足りない|ハイブリッドの特性で加速やキビキビ感に欠ける
レクサスCTはトヨタのプリウスと同じ1.8Lハイブリッドシステムを搭載していますが、走行性能には控えめな評価が多いです。
アクセルを踏んだときのレスポンスやパワー感が乏しく、「スポーティな見た目に反して走りが平凡」との声も。
高速道路での合流や追い越し時にパワー不足を感じるという口コミも目立ちます。
スポーティな走りを期待して購入した人ほど、落差を感じて後悔する傾向があります。
③後席と荷室の狭さ|日常使いで実用性に不満が出やすい
レクサスCTは全長4,350mmのコンパクトなサイズ感で、取り回しは良好です。
しかし、その一方で後席の足元空間が狭く、長時間の乗車では窮屈に感じる人が多いようです。
荷室容量も375Lと、ライバル車種と比べてやや小さめで、荷物を多く積みたいファミリー層には不向きです。
「見た目はいいけど、実用性が低い」との声は、特にユーザーが日常使いを重視する場合に多く見られます。
レクサスCTを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
レクサスCTはその高級感ある見た目とハイブリッドという組み合わせで注目を集めますが、実際に購入した人の中には「思っていたほどの満足感が得られなかった」という声も目立ちます。
特に「価格と装備のバランス」「走行性能」「実用性の低さ」に不満を持つ口コミが多く見受けられ、期待して購入した人ほどギャップを感じやすいようです。
後部座席が少し狭いです。あと5cm広ければ…。
背もたれも直立しているのでリクライニングがあれば、もっと支持されていたのでは。
あと前期型はBlu-ray非対応なのと、スタックした時用のボタンが無いのでご注意を。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
狭い、トランクスペースも子ども達の荷物も多いので物足りなく感じる。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
やはり加速性能はちょっと物足りないものがあります。特に高速走行時に追い越しを掛ける際、今までより、余裕をとらないと危ない感じです。
また、ゴルフに3人で行く際、キャディーバッグ3本とボストンバッグ3つ積んだらルームミラーでは後ろが見えないくらい一杯になりました。やはりこの車は二人乗りと割り切らないとしんどいです。
あとはこれは仕方ないことですが、雪道走行は前のアウディA4のほうが段違いに安定感がありました。今度のCTはスタッドレスをはいておりますが、前のアウディA4がノーマルタイヤで大丈夫だった坂道でも滑り出す有様でこの車で雪国は無理だなとおもいました。自分が雪国に転勤にならないことを願うばかりです。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
やはりもう少しパワーは欲しいです。エコとパワーを両立させるのは矛盾してるとは思いますが、レクサスから出すのならプリウスと同じパワートレインじゃ物足りない。できれば新開発のエンジンにでもしてほしかった。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
内装がチープ…。プラスチックむき出しのピラー内装、カーテシランプもない、前期は助手席のパワーシートの設定がない、足が硬い、北海道だと寒い。等々
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
口コミを見ていると、「価格の割に装備や走りが物足りない」、「後席や荷室が狭くて実用性が低い」など、コストパフォーマンスや使い勝手に不満を感じて後悔する人が多い印象です。
スポーティな外観に惹かれて購入すると、走行性能や日常使いでギャップを感じやすい点には注意が必要です。
レクサスCTを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レクサスCTに満足している人も多く、「静かで燃費が良い」「高級感があって所有満足度が高い」といったポジティブな意見が見られます。
街乗り中心で使う人や、落ち着いたデザインとレクサスブランドに価値を感じる人にとっては、十分に満足できる車種と言えるでしょう。
やはりこの燃費です。チョイ乗りが多いですが、平均18ℓ/km。冬もグリル塞ぎやったら15から19になりました。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
コンパクトでありながら適度な高級感があり、走りも楽しめます。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
静か
そこそこ走る
燃費いい
高速、コーナリング安定性高い
コンパクト、古い立駐ok
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
走りは流石のレクサスクオリティ。
軽快に、そしてスポーティーにレスポンスが軽く、取り回しやすい。足回りはクラウンよりもこちらの方が好きです。
エクステリアデザインもスタイリッシュでスマート。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
今でも十分通用するクールなデザインとキビキビしたスポーティーな走り、そしてレクサスならではのラグジュアリー感。
引用元:みんカラ レクサスCTの口コミ
良い口コミでは、燃費の良さ・静粛性・デザイン性などが高く評価されており、街乗りや通勤に使う人にとっては魅力的な選択肢です。
走りよりも快適性や質感を重視するユーザーには、レクサスCTは十分満足されやすい車種と言えるでしょう。
レクサスCTと「プリウス」「アウディA3」「マツダ3ファストバック」の違いを比較|選ぶならどっち?
レクサスCTを検討する際によく比較されるライバル車としては、「プリウス」「アウディA3」「マツダ3ファストバック」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レクサスCT vs プリウスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスCT | プリウス |
---|---|---|
価格 | 約390万円〜 | 約320万円〜 |
燃費性能 | 約26.6km/L | 約32.6km/L |
装備・内装 | 高級感ありだが古さも | 最新装備が充実 |
プリウスは燃費性能が高く、価格も抑えめでコスパに優れています。
一方レクサスCTは高級感のある仕上がりですが、設計が古く装備面での物足りなさが目立ちます。
燃費やコスパを重視するならプリウス、ブランド感や質感を求めるならレクサスCTが最適です。
レクサスCT vs アウディA3を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスCT | アウディA3 |
---|---|---|
価格 | 約390万円〜 | 約370万円〜 |
走行性能 | 加速は控えめ | 1.5Lターボで軽快 |
ブランド価値 | レクサスブランド | 欧州プレミアムブランド |
アウディA3はターボエンジンによる軽快な走りと、洗練された欧州デザインが魅力です。
レクサスCTはハイブリッドによる静粛性はありますが、走りの面では物足りなさを感じることも。
運転の楽しさや走行性能を求めるならアウディA3、静かで上質な街乗りを重視するならレクサスCTをおすすめします。
レクサスCT vs マツダ3ファストバックを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レクサスCT | マツダ3ファストバック |
---|---|---|
室内空間 | 後席・荷室ともに狭め | 広く快適 |
デザイン性 | やや古さあり | スタイリッシュで現代的 |
価格帯 | 約390万円〜 | 約270万円〜 |
マツダ3ファストバックはデザイン性が高く、室内も広めで実用性があります。
レクサスCTは高級感こそあるものの、後席や荷室の狭さがネックになりがちです。
実用性とデザインのバランスを重視するならマツダ3、ブランド感と静粛性を求めるならレクサスCTが向いています。
レクサスCTをおすすめする人/おすすめしない人
レクサスCTは高級感のある内外装と、静粛性の高いハイブリッド走行が魅力の1台です。
一方で、走行性能や実用性、価格に対する満足度で評価が分かれるため、自身の使い方に合うかどうかが重要なポイントです。
口コミやスペック、使用シーンをもとに、どんな人に向いていて、どんな人には不向きなのかを以下にまとめました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
静かで上質な街乗りを求める人 | パワフルな走りを期待している人 |
高級ブランドにこだわりたい人 | 価格と機能のバランスを重視する人 |
基本的に1〜2人での使用がメインの人 | 荷物が多い家庭・ファミリー層 |
レクサスCTは「静かさ」や「ブランド感」を重視する人にとっては魅力的な1台ですが、走りや実用性を重視する人には別の選択肢も検討すべきです。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。
CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
CTNで今の車の価格を確認してみる
レクサスCTのよくある質問
レクサスCTの燃費はどれくらいですか?
レクサスCTはハイブリッド専用モデルで、WLTCモード燃費は最大21.6km/L(グレードにより異なる)とされていました。
実際の街乗りでは15〜18km/L前後の実燃費になるケースが多いようです。
燃費性能は標準的ですが、価格帯を考えると割高に感じる人もいます。
レクサスCTの走行性能はどのような評価ですか?
CTはプリウスと同じ1.8Lハイブリッドを搭載していますが、加速感やパワーに物足りなさを感じるという声が多くあります。
見た目のスポーティさに対して、走りは控えめとの意見が目立ちます。
スポーティな走りを期待して購入するとギャップに後悔する可能性があります。
レクサスCTの後部座席は快適ですか?
コンパクトなサイズのため、後席の足元スペースは狭く感じられることがあり、長時間の乗車では窮屈さを訴えるユーザーもいます。
荷室もやや小さめで、ファミリーユースにはやや不向きです。
後席や荷室の狭さは、実用性を重視する人にとって大きなデメリットになり得ます。
レクサスCTはどんな人に向いていますか?
高級感ある内外装と静粛性を備えたレクサスCTは、街乗り中心でスタイルや快適性を重視する人に適しています。
単身者や夫婦での利用、セカンドカーとしての需要もあります。
高級感と取り回しの良さを両立させたい人にはおすすめです。
中古のレクサスCTは買いですか?
中古市場では価格がこなれてきており、コスパを重視する人には魅力的です。
ただし、装備や年式により満足度に差が出やすいため、状態をよく見極めて選ぶことが大切です。
安さだけで選ぶと、走行性能や装備面で不満を感じる恐れがあります。