ホンダS-MXはやめとけ?後悔した口コミと評判、他車との比較で見えた実態

「ホンダS-MXって街乗りでも使いやすいのかな?」

「中古価格が上がってるけど、それに見合う価値はあるの?」

「燃費や古さのせいで後悔しないか心配…」

ホンダS-MXは1996年〜2002年に販売されていたミニバンで、現在は中古車市場で再注目されている車種です。

しかし、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「買って後悔した」といった声も散見され、実態を知りたいという方が増えています。

この記事では、中古でホンダS-MXの購入を検討している方向けに、以下のポイントを中心にわかりやすく解説します。

  • ホンダS-MXで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

年式が古いため維持や修理で後悔するケースも多く、事前のチェックが欠かせません。

この記事を読めば、ホンダS-MXがあなたの用途に合うかどうかを見極めるヒントが得られるはずです。

ホンダS-MXがやめとけと言われる理由は「燃費の悪さ」「年式の古さ」「安全装備の乏しさ」の3つ

ホンダS-MX_後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、燃費が悪い古くて維持が大変現代基準で安全性能が不十分などの不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①燃費の悪さ|街乗り中心だとリッター7〜8km程度で維持費がかさむ

S-MXは当時の2.0Lエンジンを搭載しており、現在の基準ではかなり燃費が悪い部類に入ります。

街乗り中心の使い方では7〜8km/L程度しか走らず、ガソリン代が高騰する今では家計への負担が大きくなりがちです。

特に近距離移動が多い方にとっては、燃費の悪さがネックになりやすいでしょう。

同クラスのハイブリッド車と比較すると、年間で数万円単位の差が出るケースもあります。

②年式の古さ|製造終了から20年以上が経ち、故障リスクや修理コストが高い

ホンダS-MXは2002年に生産終了しており、流通している車両のほとんどが20年以上前のモデルです。

古い車は経年劣化による部品交換や故障リスクが避けられず、特にエアコンや電装系、足回りなどに不具合が出やすいです。

パーツが純正で手に入りにくくなっており、修理費が高くつくことも珍しくありません。

メンテナンスに自信がない方や、日常使いでの信頼性を求める方には不向きです。

③安全装備の乏しさ|エアバッグや衝突防止機能が現代車に比べて圧倒的に不足

S-MXが販売されていた当時は、まだ先進安全装備が普及していない時代でした。

自動ブレーキや車線逸脱警報などの安全機能は非搭載で、万が一の事故リスクを考えると不安が残ります。

エアバッグも運転席と助手席に限られるケースが多く、家族を乗せるファミリーカーとして使うには安全性に疑問を持つ人もいます。

ライバル車の現行モデルと比べると、総合的な安全面では大きな差があるのが実情です。

ホンダS-MXを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ホンダS-MXは個性的なデザインと当時としては広めの室内空間が魅力ですが、燃費の悪さや年式の古さ、安全装備の物足りなさが原因で後悔している声も多く見られます。

特に、日常の足として使おうと考えていた人ほど、維持費やトラブルの多さに悩まされる傾向があるようです。

後悔した口コミ

燃費が悪い。
ターボだったので7くらいでした。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


やはり燃費でしょうか。
街乗り8Km/l、高速13Km/lです。
最新のエコカーとは違いますが、頑張っているほうだとも思います。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


燃費が…
2000ccだから仕方ないのかもしれないが…
シートの柔らかさ
長距離運転すると腰痛になると思う…
自分が乗ってるFitより柔らかいほうがこのクルマにはベターかもしれない。
何故運転席側にリアドアがない、不便すぎるw
パワステが軽すぎるような気がした。
もうちょい重くてもいいかも。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


・年式のせいかもしれませんが、ボディー剛性がいまいち?後部座席後ろから軋みがけっこうします。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


①燃費。イメージほど走らない(街乗り7km)。②乗り心地。ボコボコ跳ねる。③中古車としての古さ。機械の減価償却は仕方ない。④中古車としてのアタリハズレ。程度のいい中古車を見付けるのは大変かも。⑤洗車。結構大変。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ

燃費の悪さや修理の手間、安全面の不安が後悔の原因として多く挙がっています。

特に、普段使いでコストや安心感を重視する人には、不向きな一台といえるでしょう。

ホンダS-MXを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ホンダS-MXの独特なデザインや、当時としてはゆったりとした車内空間を高く評価する声もあります。

個性を求める人やDIY好きには、古い車ならではの楽しみ方ができる車種とも言えます。

満足した口コミ

外観デザインが素敵。丁度良いサイズ。
ベンチシートの座り心地が良い。
室内も広く、後席も一段高いうえウインドウも広いので見晴らしもよい。
後席を畳めば色々な物が積める。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


当時のバンタイプではデザインは良かった。
フルフラットシート
車体に対してのエンジン能力
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


見た目のデザインが好きで乗り続けています。
全長4mを切る車体に2000ccのエンジンなど、個性的な車です。
普段は4人までしか乗らないので、適度に小さい車体が便利です。
4人で乗るだけなら、後部座席を後にスライドさせると、十分な広さです。
故障もなく、20年でも30年でも乗れそうなくらいで、日本車はよくできていると実感できます。
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


視界が広く、室内空間が広いので運転しやすい車でした!
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ


室内空間が広い、
コラムシフトで足元も広い、

4WDで若干車高が高めで見晴らしは良い、
引用元:みんカラ ホンダS-MXの口コミ

デザイン性や車内空間の広さを評価する声が目立ちます。

旧車を趣味として楽しみたい人や、個性的なミニバンを探している人には満足度の高い選択肢となりそうです。

ホンダS-MXと「トヨタbB」「日産キューブ」「スズキエブリイ」の違いを比較|選ぶならどっち?

ホンダS-MXを検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタbB」「日産キューブ」「スズキエブリイ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ホンダS-MX vs トヨタbBを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ホンダS-MX_トヨタbB

比較項目 ホンダS-MX トヨタbB
燃費 約7〜8km/L(実燃費) 約12〜15km/L(実燃費)
年式 1996〜2002年(生産終了) 2000〜2016年(中古車多数)
安全装備 最低限のエアバッグのみ 後期型はABSや複数エアバッグを装備

トヨタbBはS-MXよりも新しいモデルが多く、燃費性能や装備面で優位です。

S-MXは独特なスタイルと空間設計が魅力ですが、快適性や安全性ではbBのほうが使いやすさがあります。

燃費や安全性を重視する人にはbB、独自デザインや広さを求めるならS-MXが最適です。

ホンダS-MX vs 日産キューブを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ホンダS-MX_日産キューブ

比較項目 ホンダS-MX 日産キューブ
取り回しやすさ 全長3950mmでやや大柄 全長3890mmで小回り◎
燃費 約7〜8km/L 約14〜17km/L
快適装備 エアコンや電装品に経年劣化の不安 後期型はナビやスマートキーなど充実

日産キューブはコンパクトで取り回しやすく、街乗りに適した設計です。

S-MXはサイズがやや大きめで、古さゆえのトラブルリスクがある点に注意が必要です。

日常の使いやすさや燃費を重視するならキューブ、レトロ感や車中泊用途ならS-MXが向いています。

ホンダS-MX vs スズキエブリイを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ホンダS-MX_スズキエブリイ

比較項目 ホンダS-MX スズキエブリイ
積載性 フラットな荷室で広々 軽バンながら積載効率◎
維持費 2.0Lガソリン車で維持費高め 軽自動車で税金・保険が安い
年式の選択肢 20年以上前の中古車のみ 現行モデルも多く選べる

スズキエブリイは商用ベースで積載性とコスパに優れ、維持費の安さも魅力です。

S-MXは車内空間が快適でアウトドアにも適しますが、年式の古さと維持費がネックになります。

低コストで荷物を運びたい人にはエブリイ、快適なレトロミニバンを楽しみたいならS-MXがおすすめです。

ホンダS-MXをおすすめする人/おすすめしない人

ホンダS-MXは個性的なデザインと独自のパッケージングが特徴のミニバンですが、年式の古さによるリスクも無視できません。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
レトロなミニバンに魅力を感じる人 現代的な快適装備や安全性を求める人
DIYや整備に自信があり古い車に慣れている人 故障や修理対応に不安がある人
趣味用やセカンドカーとして楽しみたい人 日常の足として安定性と信頼性を重視する人

ホンダS-MXは「個性」「レトロ感」「広い車内」を楽しみたい人に向いた1台ですが、日常使いには慎重な検討が必要です。

ホンダS-MXのよくある質問

ホンダS-MXは日常使いに向いていますか?

ホンダS-MXはコンパクトな車体とスライドドアで取り回しは良好ですが、燃費の悪さや古さによるトラブルリスクを考えると日常使いには向きません。

毎日の通勤や買い物用としては、維持費や信頼性に不安が残ります。

参考:ホンダ公式|S-MX アーカイブ

ホンダS-MXの中古価格はなぜ高騰しているのですか?

デザイン性や個性的なスタイルが若年層を中心に再評価され、SNSなどで人気が再燃しているため、中古市場での需要が高まっています。

しかし、価格に見合う性能かどうかは事前に慎重な見極めが必要です。

参考:ホンダ公式|S-MX アーカイブ

ホンダS-MXの実燃費はどれくらいですか?

街乗りを中心とした使い方ではリッター7〜8km程度が多く、現在の基準では非常に燃費が悪い部類に入ります。

燃費を重視する人にはおすすめできません。

参考:ホンダ公式|S-MX アーカイブ

ホンダS-MXに先進安全装備は搭載されていますか?

S-MXには自動ブレーキや車線逸脱警報などの先進安全機能は搭載されておらず、現代の安全基準とは大きな差があります。

家族や同乗者の安全を重視する方は注意が必要です。

参考:ホンダ公式|S-MX アーカイブ

ホンダS-MXはどんな人に向いていますか?

旧車の維持に慣れていて、スタイルや個性を重視する人、DIYメンテナンスができる人には向いています。

見た目や趣味性を楽しめる余裕がある人におすすめです。

参考:ホンダ公式|S-MX アーカイブ