「シャトルって通勤や街乗りに本当に向いてるの?」
「価格は手ごろだけど、そのぶん性能面で妥協が必要?」
「維持費が安いって聞くけど、使い勝手の悪さで後悔しない?」
ホンダ・シャトルは「実用的なコンパクトワゴン」として根強い人気を集めていますが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」や「後悔した」という声も少なからず見受けられます。
実際に購入した人の評価はどうなのか、どんな点で満足・不満を感じているのかを知ることで、失敗のない選択ができます。
この記事では以下のポイントを詳しく解説しています。
- シャトルで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えばコスパは非常に高いものの、走行性能や装備面でギャップを感じて後悔するケースもあります。
この記事を読めば「シャトルが自分に合った選択かどうか」が明確になるはずです。
シャトルがやめとけと言われる理由は「走行性能」「装備の物足りなさ」「荷室の使い勝手」の3つ
実際の口コミでは、加速力の物足りなさや、装備が最低限でチープといった点に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①走行性能|加速が鈍く、登坂や合流で不安を感じる声が多い
シャトルのハイブリッドモデルは燃費性能を重視しており、加速力は控えめです。
とくに坂道や高速道路の合流時には「思ったよりスピードが出ず怖い」との声もあります。
1.5Lエンジンのパワーでは、荷物や人を多く乗せた状態では非力さを感じやすいのが実情です。
市街地でのんびり走る分には問題ありませんが、走りを重視する人には物足りなさを感じやすいでしょう。
②装備の物足りなさ|価格なりの仕様で、ライバル車と比べると見劣りする
安全装備や快適機能は、ライバルのカローラツーリングやマツダ3などと比較すると簡素です。
たとえば先進安全装備の一部は上位グレードでないと搭載されず、インテリアもプラスチック感が強め。
価格は抑えられているものの、「コストカットが目立つ」と感じるユーザーもいます。
装備にこだわる人にとっては、満足度が低くなりがちです。
③荷室の使い勝手|フロアが高く、積み下ろしや長尺物の収納に不満が出やすい
荷室容量は広めですが、床が高いため荷物の積み下ろしがやや大変との意見があります。
また、後席を倒しても段差が残るため、完全フラットにはなりません。
長尺物や大型荷物を載せる機会が多い方には、使い勝手に不満が出やすい設計です。
ワゴンタイプとしては実用性はあるものの、細部の配慮では物足りなさが目立ちます。
シャトルを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
実際にホンダ・シャトルを購入したユーザーの中には、「期待していた性能と違った」「細かい部分で不便を感じる」といった声も少なくありません。
走行性能・装備・荷室の使い勝手など、日常使いの中で「想定外のストレス」を感じたという口コミが目立ちます。
収納が少ない
設計が古いからだと思いますが、ドリンクホルダーが現代に合っていないと感じる。
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
前席の収納が少ない
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
遮音性とかハンドリング含めて国産車特有の薄っぺら感は否めない
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
1.フロントグリルのロゴHがデカすぎる(ホンダセンシングがあるためか?)
2.通常が静かなためか、加速時DCTが作動する時か、一時的にゴロゴロと音が気になる。
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
エンジン音がガサツでアクセルを踏むと嫌になる。ガソリン車の試乗車は皆無なので、注意。
自動ブレーキが貧弱。要らなかったがサイドエアバッグ欲しさに付けた。夏、結構肌に日光が直撃するのでIRカットガラスを付ければ良かった。
センターコンソールのドリンクフォルダーは深くてコンビニのカップコーヒーを入れると運転しながら飲むのは不可能。
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
口コミを見ると、加速の弱さや装備の簡素さ、荷室の使い勝手に不満を感じるユーザーが多い印象です。
「走りも装備も快適に」という方には物足りなく感じやすく、長距離移動やアウトドア用途では後悔する可能性もあります。
シャトルを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ホンダ・シャトルに満足しているユーザーも多く、「燃費が良い」「荷物がたくさん積める」といった実用性を評価する声が目立ちます。
コスパの良さや維持費の安さを重視する方には、非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
廃版になりましたが、良い車です。ゴルフバッグもたくさん積めるし、旅行でも荷物たくさん積める、キャンプにも最高
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
運転しやすい
広い
燃費良い
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
ガソリン車なので車両価格が安く、
そこそこ燃費も乗り心地も良く、
車体が5ナンバーサイズの割に荷物が
よく載るし運転もしやすくていいですね。
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
①燃費がいい。
アクセル開度一定で60〜70km巡航がベスト。
あえてハイブリッドを選択しなかったけど、20km/L以上走るし、満タンで700kmいける。
②積載性がいい
リアシートを倒すとフルフラットになる。
ステーションワゴンではトップクラスのプロボックスに匹敵する積載性。
③スタイルがいい
サイドビュー明らかに燃費の良さそうなウェッジ型。純粋にカッコいい。
④ハンドリングがいい
ホンダらしい、しっかりとした足回り。山間部のワインディングもスイスイ曲がる。
エンジンも1500ccあれば必要十分。
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
荷室の床下収納が多く普段あまり使わない物とかを収納できる。ガソリン車にはハイブリッドバッテリーが無いので、その部分が収納スペースになっている。
引用元:みんカラ シャトルの口コミ
満足しているユーザーの多くは、低燃費・大容量ラゲッジ・手頃な価格といった「実用性重視の設計」に魅力を感じています。
高級感や走行性能よりも、コストパフォーマンスを重視する方に向いている車種といえるでしょう。
シャトルと「カローラツーリング」「フィット」「スバルインプレッサスポーツ」の違いを比較|選ぶならどっち?
シャトルを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カローラツーリング」「フィット」「スバルインプレッサスポーツ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
シャトル vs カローラツーリングを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | シャトル | カローラツーリング |
---|---|---|
価格 | 約190〜250万円 | 約220〜300万円 |
走行性能 | 加速は控えめで静粛性重視 | 1.8L+モーターで余裕のある走り |
装備内容 | 最低限の安全装備が中心 | トヨタセーフティセンス全車標準 |
カローラツーリングは走行性能や装備面で優れており、総合的な満足度が高いモデルです。
一方シャトルはコストパフォーマンスを重視した仕様で、装備面では簡素に感じる場面もあります。
走りや装備の充実を重視する人にはカローラツーリング、価格を抑えた実用車ならシャトルがおすすめです。
シャトル vs フィットを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | シャトル | フィット |
---|---|---|
ボディサイズ | 全長約4,400mm(ステーションワゴン) | 全長約4,000mm(コンパクトハッチバック) |
荷室の広さ | 荷室容量大だが段差あり | 荷室は狭めだが座席アレンジ自在 |
街乗りのしやすさ | 全長が長く取り回しにやや不便 | 小回りが利いて街乗り向き |
フィットは街中での取り回しがしやすく、日常使いに適したコンパクトカーです。
シャトルは荷室容量が大きく、積載性に優れる一方、使い勝手ではフィットに軍配が上がります。
コンパクトさと使いやすさを求めるならフィット、積載量を重視するならシャトルが最適です。
シャトル vs スバルインプレッサスポーツを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | シャトル | スバルインプレッサスポーツ |
---|---|---|
走行性能 | 加速は控えめで穏やか | AWD+1.6L or 2.0Lで安定感ある走り |
安全装備 | 必要最低限の機能が中心 | アイサイト標準搭載で充実 |
燃費性能 | ハイブリッドで優れた低燃費 | ガソリン車中心でやや劣る |
インプレッサスポーツは走行安定性や安全装備の面で優れており、高速道路や長距離運転に向いています。
シャトルは燃費性能では優れるものの、走りや装備ではやや控えめな印象です。
走行性能や安全性を重視するならインプレッサ、燃費や経済性を求めるならシャトルが向いています。
シャトルをおすすめする人/おすすめしない人
シャトルは価格を抑えつつ、広い荷室や低燃費を実現した実用性重視の1台です。
一方で走行性能や装備の充実度では、ライバル車に見劣りする場面もあります。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
荷物を多く積みたい人 | 走行性能や加速を重視する人 |
コストを抑えて車を持ちたい人 | 最新の安全装備や快適装備が欲しい人 |
街乗り中心でのんびり運転する人 | アウトドアや長距離移動が多い人 |
シャトルは「価格を抑えつつ広さと燃費を両立したい人」にぴったりの実用派コンパクトワゴンです。
シャトルのよくある質問
シャトルの燃費性能はどのくらいですか?
シャトルのハイブリッドモデルは、燃費性能が非常に高く、カタログ値では30km/Lを超えるグレードもあります。
低燃費を重視する方にはコスト面で大きなメリットがあります。
「JC08モードで最大34.0km/Lを実現(HYBRID)」
参照元:ホンダ公式|シャトル アーカイブ
シャトルの荷室はどれくらい広いですか?
クラストップレベルの荷室容量を誇り、ゴルフバッグ4個が積載可能な広さです。
リアシートを倒せばさらに広く使え、長尺物も収納しやすくなっています。
「荷室容量は570L、6:4分割可倒式リアシートで使い勝手も高い」
参照元:ホンダ公式|シャトル アーカイブ
シャトルにはどんな安全装備がついていますか?
先進安全運転支援システム「Honda SENSING」が一部グレードに標準装備されており、衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能などが搭載されていました。
ただし、全グレードに装備されていたわけではありません。
「Honda SENSINGを搭載し、安心・快適なドライブをサポート」
参照元:ホンダ公式|シャトル アーカイブ
シャトルのインテリアはどんな特徴がありますか?
シャトルはブラックを基調とした落ち着いた室内空間で、使い勝手の良い収納スペースが多数用意されています。
上級グレードでは本革巻ステアリングホイールなども装備されています。
「上質なインテリアと多彩な収納スペースで快適性を追求」
参照元:ホンダ公式|シャトル アーカイブ
シャトルの中古価格は安定していますか?
シャトルは2022年に生産終了しましたが、中古市場では燃費や積載性を評価され、一定の人気があります。
ただしリセールバリューは年式や走行距離によって大きく差が出るため、事前確認が重要です。
「シャトルは2022年8月をもって生産終了となりました」
参照元:ホンダ公式|シャトル アーカイブ