「オデッセイって街乗りにも適してるの?」
「価格が高めだけど、それだけの価値は本当にある?」
「維持費やボディサイズの大きさで後悔しないか不安…」
ホンダ・オデッセイは上質な乗り心地と広々とした室内空間が魅力のミニバンとして人気ですが、その一方でSNSやレビューでは「やめとけ」という否定的な声も散見されます。
特に最近のモデルでは価格の上昇や燃費面の不満、サイズの大きさによる取り回しの難しさなどが購入後の後悔につながっているようです。
この記事では、オデッセイの実際の評価をもとに、購入前に知っておくべきポイントを詳しく解説します。
- オデッセイで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度の高い一台ですが、車の使い方や期待とズレがあると「失敗だった…」と感じるリスクも。
この記事を読めば、オデッセイがあなたにとって本当に合った選択肢かどうかが見えてきます。
オデッセイがやめとけと言われる理由は「価格の高さ」「燃費の悪さ」「サイズの大きさ」の3つ
実際の口コミでは、「高すぎる」「燃費が思ったより悪い」「取り回しが難しい」などの点に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格の高さ|ミニバンとしては高額でコスパに疑問の声も
オデッセイの新車価格は約400万円前後となっており、ミニバンの中でも高めの部類です。
安全装備や快適性は充実しているものの、「そこまでの装備は不要だった」と感じる人にとっては割高感が強くなります。
特にファミリー層からは「ライバル車より高い割に使い勝手は変わらない」といった声も見られます。
コストパフォーマンスを重視する人には不向きかもしれません。
②燃費の悪さ|ハイブリッドでも実燃費が伸びないという声が多い
WLTCモードで14.0km/L前後とされるオデッセイの燃費ですが、実際の街乗りでは10km/Lを下回ることも珍しくありません。
「燃費の良さを期待してハイブリッドを選んだのに裏切られた」という声もあり、期待とのギャップに後悔しているケースが多いです。
特に市街地メインの使い方だと燃費効率はかなり落ち、ガソリン代がかさみます。
燃費性能を重視するなら、他のハイブリッドミニバンとしっかり比較検討する必要があります。
③サイズの大きさ|狭い道や駐車場で取り回しに苦労する
全長約4.85mと大型なボディを持つオデッセイは、その快適性と引き換えに狭い住宅街や立体駐車場では扱いづらいという弱点があります。
特に運転に不慣れな方や、街乗りが中心のユーザーからは「大きすぎて運転にストレスを感じる」との口コミも多く見られます。
「ファミリーカーとして便利」と思って選んだのに、普段の生活圏で不便を感じて後悔する例も少なくありません。
購入前には、駐車スペースや走行ルートとの相性をしっかり確認しておきましょう。
オデッセイを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
オデッセイは高級感ある内装やゆとりある空間で高い評価を受ける一方で、「維持費の高さ」や「取り回しの悪さ」に不満を感じているユーザーも少なくありません。
特に街乗り中心の使い方を想定していた人からは、「このサイズと燃費では扱いづらい」という声が目立ちます。
また、価格に見合う満足感が得られなかったという意見も散見されます。
高いよ!
車体だけで500万超えかよ!
大きな欠点だ!
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
燃費…やっぱりよろしくはないなぁ。
アブソルートで無いため、パーツがほんとにない😭
マフラー変えれません😭
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
強いて言えば燃費が思ったより良くないのと、ステアリングヒーターがあると良かったかな。
リアモニターが大きく、ルームミラー後ろ見えないのでデジタルを採用しても良かったかも。
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
燃費の悪さ
街中を買い物や通院、送迎程度のちょい乗りメインなのもあるでしょうが、燃費は平均5、6km
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
自分は気にしませんが、最近の車から見ると燃費が悪い
取り回しは若干しにくい
電装系の故障が多め。ホンダだから?
運転支援システムは無い
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
オデッセイに対して後悔している人の多くは、街乗りでの使い勝手や維持コストの高さを指摘しています。
日常的な使用がメインの方や、燃費やサイズ感にシビアな人は、購入前にしっかり検討したほうがよいでしょう。
オデッセイを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方でオデッセイを高く評価するユーザーからは、「静粛性の高さ」「快適な乗り心地」「室内の広さ」といったポイントで満足している声が多く寄せられています。
特に長距離移動やファミリーカーとしての使い勝手の良さに感動している意見が目立ちます。
乗り心地よし。静粛性よし。但しエアコンオートだと煩いかも。
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
走行性、静粛性、居住性、全てに満足です。
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
テールランプ周辺のドイツ車のような素敵なデザイン。
ライバルミニバンに比べてワイド感のあるたたずまい。
最高の静粛性。
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
低床ミニバンの先駆けとしてスタイリッシュながら、広い室内空間と快適・高級感あふれる装備
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
ドライビングポジションが低すぎず高すぎずで良かった。
低床のおかげかハンドリングが良く、Gグレードだったので乗り心地も良かった。
引用元:みんカラ オデッセイの口コミ
満足している人の多くは、家族での使用や長距離移動を重視する傾向があり、快適性や実用性を高く評価しています。
用途とマッチすれば、非常に満足度の高いミニバンと言えるでしょう。
オデッセイと「アルファード」「セレナ」「アウトランダーPHEV」の違いを比較|選ぶならどっち?
オデッセイを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アルファード」「セレナ」「アウトランダーPHEV」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
オデッセイ vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | オデッセイ | アルファード |
---|---|---|
価格 | 約400万円前後 | 約540万円〜 |
燃費性能 | WLTCモード14.0km/L | WLTCモード17.5km/L(ハイブリッド) |
室内空間 | ゆとりあるがやや低めの天井 | 高級感があり天井も高く圧迫感なし |
アルファードは高級感と快適性に優れ、ファミリーユースだけでなく接待用としても人気です。
一方で、オデッセイは価格を抑えながらも乗り心地と装備が充実しており、上質な実用車としての魅力があります。
高級感とブランドを重視するならアルファード、コスパと走行性能のバランスを求めるならオデッセイが最適です。
オデッセイ vs セレナを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | オデッセイ | セレナ |
---|---|---|
価格 | 約400万円前後 | 約300万円〜 |
取り回しやすさ | 全長4.85mとやや大柄 | 全長4.69mで扱いやすい |
燃費性能 | WLTCモード14.0km/L | WLTCモード19.4km/L(e-POWER) |
セレナはサイズがコンパクトで取り回しやすく、燃費も良好なため街乗りに適したミニバンです。
オデッセイは重厚感のある走りと高級感が強みですが、サイズや燃費ではやや劣ります。
街中での使い勝手や燃費重視ならセレナ、質感と乗り心地を重視するならオデッセイがおすすめです。
オデッセイ vs アウトランダーPHEVを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | オデッセイ | アウトランダーPHEV |
---|---|---|
用途 | 主にファミリーユース・街乗り中心 | アウトドアや長距離移動にも対応 |
燃費性能 | WLTCモード14.0km/L | WLTCモード16.2km/L+EV走行可 |
走行性能 | 快適で静かな乗り心地 | 4WDによる高い走破性と静粛性 |
アウトランダーPHEVは4WDと電動走行を活かした走破性・環境性能が魅力のSUVです。
オデッセイは快適性や乗り心地に優れますが、アウトドアや雪道には不向きな面もあります。
アウトドアやEV走行に魅力を感じるならアウトランダーPHEV、街乗り快適性を重視するならオデッセイです。
オデッセイをおすすめする人/おすすめしない人
オデッセイは高級感のある内装と快適な乗り心地が魅力のミニバンですが、価格やサイズ、燃費面でのデメリットも無視できません。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
静かで快適な乗り心地を重視する人 | 維持費や燃費の良さを最優先する人 |
大人数での長距離移動が多いファミリー層 | 狭い道や小さな駐車場を頻繁に使う人 |
上質な室内空間と装備にこだわりたい人 | 価格と装備のバランスを重視する人 |
快適性・質感・広さを重視するならオデッセイは非常に魅力的な選択肢です。
オデッセイのよくある質問
オデッセイの燃費は実際どうですか?
オデッセイのハイブリッドモデルはWLTCモードで14.0km/L前後とされていますが、実際の街乗りでは10km/Lを下回るケースもあります。
特に市街地や短距離走行が多い使い方では、燃費性能に物足りなさを感じるユーザーも多く、購入前にはライフスタイルとの相性を確認するのがおすすめです。
「オデッセイのハイブリッドモデルは、力強さと低燃費を両立した走りが魅力です」
参照元:ホンダ公式|オデッセイ
オデッセイのサイズ感はどれくらい大きい?
オデッセイの全長は約4,860mm、全幅は1,820mmと、ミニバンの中でも比較的大きめのサイズです。
狭い道路や立体駐車場での取り回しに不安を感じる声もあり、普段使う駐車場のスペースや通行ルートを確認してから検討するのが安心です。
「室内空間やボディサイズに関する詳しい情報は公式ページで確認できます」
参照元:ホンダ公式|オデッセイ
オデッセイの価格はどのくらい?
オデッセイの新車価格はHYBRIDモデルで約460万円〜と、ミニバンとしては高めの設定です。
装備や快適性は充実していますが、「価格に見合った価値を感じるかどうか」は購入者によって評価が分かれるポイントです。
「グレード別の価格情報は、ホンダ公式サイトにて最新情報をご確認ください」
参照元:ホンダ公式|オデッセイ
オデッセイはファミリーカーとして向いていますか?
オデッセイは広い室内空間と快適な乗り心地が特徴で、ファミリーカーとしても人気があります。
ただし、車体サイズが大きく運転に慣れていない人には扱いづらい面もあるため、家族構成や使用環境に合った判断が必要です。
「家族全員が快適に移動できる空間設計となっています」
参照元:ホンダ公式|オデッセイ
オデッセイの安全性能は充実していますか?
オデッセイには、先進運転支援システム「Honda SENSING」が全車標準装備されています。
衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなど、安全機能は非常に充実しています。
「Honda SENSINGが全タイプに標準装備されています」
参照元:ホンダ公式|オデッセイ