「ホンダNSXって街乗りにも使えるスーパーカーなの?」
「価格が高すぎるけど、それに見合う満足感はある?」
「維持費や扱いづらさで後悔しないか心配…」
ホンダのフラッグシップスポーツカー「NSX」は、ハイブリッド×V6ツインターボという革新技術を搭載し、国産車とは思えない性能を誇ります。
しかしその一方で、実際のオーナーや検討者の間では「やめとけ」という声や、維持コスト・実用性への不満も散見されます。
この記事では、ホンダNSXに関して購入後に後悔した人のリアルな口コミや、満足している人の声、そしてライバル車との性能差についても徹底的に解説していきます。
- ホンダNSXで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
スーパーカーらしい性能に魅力を感じても、実用性や価格とのギャップで後悔するケースも。
この記事を読めば、NSXがあなたの用途に合うかどうかが明確になります。
ホンダNSXがやめとけと言われる理由は「価格が高すぎる」「維持費が重い」「実用性が低い」の3つ
実際の口コミでは、「値段に見合わない」「維持コストが想像以上」「スーパーカーとしての使い道が限定される」などの不満が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格が高すぎる|性能に魅力はあるが、コスパに疑問を感じる声が多い
ホンダNSXは新車価格が2,000万円前後と、国産車としては異例の高額モデルです。
スペック的にはフェラーリやポルシェと競える性能を持ちますが、「ブランド力やリセールバリューを考えると見劣りする」と感じる人もいます。
「ホンダ車にこの価格は払えない」という意見もあり、価格に対する納得感に差が出やすい点がネックです。
②維持費が重い|ハイブリッド機構やパーツ価格が維持コストを押し上げる
NSXはハイブリッドシステムを含む複雑な構造ゆえ、定期点検や修理の費用が非常に高くつきます。
また、ブレーキやタイヤ、オイルなどの消耗品も高価格帯の専用品となります。
そのため、年間数十万円単位での維持費が必要です。
スーパーカー並の維持費を覚悟しないと、所有後に金銭的な負担で後悔する可能性があります。
③実用性が低い|日常使いには不向きで使い勝手に不満が出やすい
NSXは2シーターでトランクも小さく、収納スペースはほとんど期待できません。
さらに乗降性や視界の悪さも指摘されており、日常使いではストレスを感じる場面が多くなります。
最低地上高が非常に低いため、段差や坂道では気を遣うシーンが増えます。
「結局ガレージの飾りになってしまった」という声もあり、使いこなすには明確な目的と覚悟が必要です。
ホンダNSXを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ホンダNSXはハイブリッド×V6ツインターボという高度な技術を採用した国産スーパーカーです。
しかし、価格や維持費、実用性に関する後悔の声も多く見られます。
「コストに見合った満足感が得られない」、「日常使いには不便すぎる」といった意見が特に目立ちます。
まあ、車が車なんで快適性や積載性は・・・(笑
ドリンクホルダーがないとか奥さんには驚きの連続でした!
ガラスがUVカットされていないとか、いかに今の車が優れているのか痛感しました(爆
UV無いとジリジリと来ますから・・・(汗
後、ベルリナブラックは傷などが気になります。本当はカイザーかホワイトで探していたのですが・・・
こればっかは縁でしたので仕方ないです。
程度もよかったので♪
駐車場ではドアパンとか怖いので空いてるところを探すのに苦労します(爆
でも、そんな不便さもいいんじゃないでしょうか・・・
車高が低すぎなので道を選ぶのが不便だ、ハイビームが暗い、乗り降りがきつい。部品の値段が高い。
当たり前だが2名乗車なのでかなり不便、
乗り降りしづらい、
荷物が積めない、
リアトランクがエンジンに近いためかなりの高温になる。
もう一台普段の足が必要かと。
元が高級車だけにパーツが高い中古は皆無に等しくまず新品購入ですね。
異常に価格が高騰してしまい以前のように気軽にどこにでも乗っていくのが億劫になってしまったこと。
20年前の車の割には、いまだに部品供給があり維持は楽ですが、修理の際の部品代が高いのが不満。
リビルト部品を使うのが良いかも
全体として、価格や維持費の負担に見合うリターンを感じられなかったという声が多く見られました。
街乗りや日常使いでの活用を想定している方は、購入前に十分なシミュレーションが必要です。
ホンダNSXを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、NSXに高評価を与えているユーザーも多数存在します。
唯一無二の加速感や安定性、デザイン性に満足している声が多く、「所有する喜びがある」との意見も見受けられます。
車のスタイル及び、加速感、コーナリング、サウンド、燃費、どれも大変満足しています。
2m越えのワイドボディでハンドリングはそのままにナローでは感じられないどっしりとした安定感が溜まりません。
屋根とドア以外は殆ど新品アップグレードしています。
特に足回りは最近フルオーバーホールして02Rパーツで固めた上にピロボールブッシュに替えネジ ボルトナットなどすべて新品交換しています。
視界の広さ、ボディの軽さが自身に感じるくらいアクセルの吹け、加速が良かったです。
乗れば乗るほど楽しく、今時の車と違いよけいな装置がないため他車よりも【一体感】のある操作ができます。
購入して損は感じなかったです。
・デザイン、内装ともに全てにおいてパーフェクトな車
・泥臭くて
・硬すぎないサスペンション
・乗り心地の良さ
・エンジンの扱いやすさ
・前方の視認性の良さ
・外装デザイン
・バランスの良いハンドリング
高評価の多くは「走りに特化した価値」を理解して選んだユーザーに集中しています。
趣味性の高い使い方や所有満足度を重視する方には、非常に満足度の高い一台となり得ます。
ホンダNSXと「日産GT-R」「レクサスLC500」「ポルシェ911」の違いを比較|選ぶならどっち?
ホンダNSXを検討する際によく比較されるライバル車としては、「日産GT-R」「レクサスLC500」「ポルシェ911」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ホンダNSX vs 日産GT-Rを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダNSX | 日産GT-R |
---|---|---|
価格 | 約2,420万円(新車) | 約1,300〜1,800万円 |
パワートレイン | 3.5L V6ツインターボ+3モーターハイブリッド | 3.8L V6ツインターボ |
実用性 | 2シーター・収納力ほぼなし | 2+2シーター・最低限の荷室あり |
GT-Rは価格を抑えながらも高性能を維持し、「国産最速」としての地位を確立しています。
一方、NSXはハイブリッドによる加速性能や先進性が魅力ですが、実用面では大きく劣ります。
コスパや日常性を求めるならGT-R、最新技術や唯一無二の設計に惹かれるならNSXです。
ホンダNSX vs レクサスLC500を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダNSX | レクサスLC500 |
---|---|---|
価格 | 約2,420万円 | 約1,350万円 |
快適性 | 乗り心地は硬め・遮音性は控えめ | ラグジュアリー志向で快適性が高い |
使用シーン | 走りに特化した趣味性重視 | ロングドライブや普段使いにも対応 |
LC500は高級クーペとしての完成度が高く、快適性や内装の質感でも高い評価を得ています。
NSXは走りの性能に尖った設計ですが、普段使いのしやすさでは差があります。
ドライブ快適性やラグジュアリー感を重視するならLC500、走りそのものを楽しみたいならNSXが最適です。
ホンダNSX vs ポルシェ911を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダNSX | ポルシェ911 |
---|---|---|
ブランド価値 | 国産で希少性は高いがブランド力は限定的 | スポーツカーの代名詞的存在 |
走行性能 | ハイブリッドによる電動アシストが特長 | RR駆動によるドライバー志向の走り |
リセール | 下落幅が大きい傾向 | リセールバリューが高い |
911は長年の歴史とブランド力があり、世界中で高く評価されています。
NSXは技術的には魅力的でも、プレミアム性やリセールでは911に後れを取る点があります。
ステータス性や資産価値を求めるなら911、独自技術と国産スーパーカーの魅力を求めるならNSXがおすすめです。
ホンダNSXをおすすめする人/おすすめしない人
ホンダNSXは、技術革新や国産スーパーカーとしての価値に惹かれる人にとっては唯一無二の存在です。
一方で、価格や維持費、実用性の面での課題もあるため、使い方や目的が明確でないと後悔する可能性もあります。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
スーパーカーとしての唯一無二の技術に価値を感じる人 | コストパフォーマンスや維持費を重視する人 |
週末のドライブや趣味用途が明確な人 | 街乗り中心や日常使いをメインに考えている人 |
他人と被らない希少性や話題性を求める人 | ブランド力や資産価値の高さを重視する人 |
ホンダNSXは「走りへの情熱」と「明確な用途」を持つ人にこそふさわしい国産スーパーカーです。
ホンダNSXのよくある質問
ホンダNSXの燃費はどれくらいですか?
NSXの燃費はJC08モードで12.4km/Lとされており、スーパーカーとしては良好な数値です。
「NSXのJC08モード燃費は12.4km/L(2020年モデル)」
参照元:ホンダ公式|NSX アーカイブ
ホンダNSXの新車価格はいくらでしたか?
NSXは販売当時、2,420万円(税込)で提供されており、国産車としては最高クラスの価格帯でした。
「NSXのメーカー希望小売価格は24,200,000円(消費税込)」
参照元:ホンダ公式|NSX アーカイブ
NSXの維持費はどのくらいかかりますか?
NSXはハイブリッドシステムや専用部品を多数採用しているため、一般的な車よりも点検や消耗品のコストが高く、年間数十万円規模の維持費が発生することがあります。
「NSXは専用設計の高性能部品を多数搭載しており、維持に高度な整備知識とコストが求められます」
参照元:ホンダ公式|NSX アーカイブ
NSXは普段使いに向いていますか?
NSXは走行性能を重視した2シーターで荷室も小さく、最低地上高も低いため、普段使いには不便を感じるケースが多いです。
「NSXは走行性能を追求した設計で、実用性よりもドライビング体験を重視しています」
参照元:ホンダ公式|NSX アーカイブ
NSXの生産は終了していますか?
ホンダNSXは2022年に生産を終了しており、現在は新車での購入はできず、中古市場での流通が中心です。
「NSXは2022年をもって生産を終了しました」
参照元:ホンダ公式|NSX アーカイブ