モビリオスパイクで後悔?やめとけとの声やリアルな口コミ、他車との比較結果も紹介

「モビリオスパイクって街乗りでも扱いやすいの?」
「中古相場が上がってるけど、それに見合った価値はあるのか気になる…」
「維持費や経年劣化によるトラブルで後悔しないか心配…」

ホンダのモビリオスパイクは、独特のスクエアボディと広い室内空間が魅力のコンパクトミニバンです。

しかしネット上では、「買って後悔した」「やめとけばよかった」という声も少なくなく、購入を迷う人も多いようです。

本記事では、そんなモビリオスパイクについて、購入後に感じやすい不満点や後悔ポイントを口コミから徹底調査。

  • モビリオスパイクで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば非常に使いやすい一台ですが、期待とのギャップで後悔するケースもあるのが実情です。

この記事を読めば、モビリオスパイクを「やめとくべきか」「買うべきか」の判断材料が見つかります。

モビリオスパイクがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「古さが目立つ」「安全装備が乏しい」の3つ

モビリオスパイク「後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、燃費性能への不満や、年式相応の劣化現代基準では物足りない安全性能などの点に不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①燃費が悪い|街乗り中心だと10km/Lを切り、維持費がかさむ

モビリオスパイクは1.5Lエンジンを搭載していますが、街乗り中心の使い方だと燃費は実測で8〜10km/Lほどという声が多数あります。

現代のハイブリッド車や軽ハイトワゴンと比べると、燃費性能はかなり劣るのが実情です。

特にガソリン価格が高騰している昨今、維持費の面で負担を感じやすい点は注意が必要です。

「燃費が悪くて手放した」という後悔の声も多く見られます。

②古さが目立つ|年式が古く、経年劣化やパーツ摩耗が懸念点に

モビリオスパイクは2008年に生産終了しており、現在流通しているのは15年以上前のモデルがほとんどです。

そのため、内装の劣化や電装系トラブル、サスペンションのへたりなど、年式なりのダメージは避けられません。

外装・内装ともに「古さ」を感じやすいため、長く乗り続けたい人には不安材料となるでしょう。

中古車で安く買えるとはいえ、思った以上に整備費用がかさむケースも。

③安全装備が乏しい|現代の装備と比べて物足りなさを感じる

モビリオスパイクの時代には、自動ブレーキや車線維持支援、ACC(アダプティブクルーズコントロール)などの先進安全装備はほとんど搭載されていません。

現在主流の車と比べると、安全面での不安を感じる人も多く、家族での利用を検討している方にはやや不向きです。

「もしもの備え」がないことに不安を感じて買い替えを検討する人も少なくありません。

中古で購入しても、その差にギャップを感じて後悔する可能性があります。

モビリオスパイクを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

モビリオスパイクに不満を感じた人の多くは、燃費性能や経年劣化、安全装備の物足りなさを指摘しています。

特に、中古で安く手に入るとはいえ、維持費やトラブルのリスクを考えると「やめておけばよかった」と感じる声が目立ちます。

後悔した口コミ

燃費は今一、補修歴有りの中古車でハンドルがセンターではありません。
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


燃費が想定より悪いのはきっと猛暑のせいだと思いたい。
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


1.5の割には燃費が悪い僕の場合一般道エアコン無い12㌔ 一般道エアコンあり10㌔ 高速13㌔ぐらい もうちょっと伸びて欲しいです
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


オートスライドドアが納車1ト月で2回故障した。あと日に1,2度エンジンルームで「キューィ」という音がする。前席ベンチシートの肘掛を使うとその下から小物が後に落ちる。カーナビを付けているが取付位置が高くて、角度的に見えにくい時がある。
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


年式が古いので仕方ないですが、剛性がいまいち。あと、ジャダーが本当に不快。
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ

口コミからは、燃費の悪さや年式による不具合、安全装備の物足りなさなどが共通の不満点として挙がっています。

日常的に街乗り中心で使う人や、最新の装備に慣れている人には後悔のリスクが高い車種といえるでしょう。

モビリオスパイクを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、モビリオスパイクに満足している人は、広い室内空間や使い勝手の良さ、視界の良さなどを高く評価しています。

古さはあるものの、シンプルで実用的な車を求める人には「買ってよかった」と感じる要素も多いようです。

満足した口コミ

外観のデザインや室内空間が広い
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


視界が広く、コンパクトカーで取り扱いがよく運転しやすい。リアルタイム4WDで雪道でも多少安心。結構 きびきび走る。燃費も4WDでもよい。
フロントシートがベンチシート、他にない後部シートのアレンジ。床をフラットにしてほぼ真四角な形でスペースが広がる。室内高もあり、なんといっても広い。電動スライドドアも使いやすい。
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


視界が広く、窮屈感がない
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


とにかく室内が広い
意外とコーナリングも良い
高回転のパンチはホンダユニットのそれだ!
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ


・室内の広さ。1800くらいのソファを積んでも2人乗れます。
・スクエアなボディ
・荷室の収納の多さ。
・中古相場の安さ
引用元:みんカラ モビリオスパイクの口コミ

特に、荷室の広さや使い勝手の良さはファミリー層やアウトドアユーザーからも高評価。

最新機能よりも実用性を重視したい人には、満足度の高い選択肢となるでしょう。

モビリオスパイクと「フリード」「シエンタ」「ソリオ」の違いを比較|選ぶならどっち?

モビリオスパイクを検討する際によく比較されるライバル車としては、「フリード」「シエンタ」「ソリオ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

モビリオスパイク vs フリードを比較|選ぶならどっち?

車種比較_モビリオ スパイク_フリード

比較項目 モビリオスパイク フリード
価格(中古相場) 約20〜70万円 約80〜200万円
燃費性能 実燃費8〜10km/L 実燃費14〜20km/L(ハイブリッド含む)
安全装備 自動ブレーキなし Honda SENSING搭載モデルあり

フリードは現行モデルも販売されており、安全装備や燃費性能に優れています。

一方モビリオスパイクは低価格ですが、安全性・維持費面で時代遅れな印象があります。

最新の装備や低燃費を重視するならフリード、コスト重視ならモビリオスパイクです。

モビリオスパイク vs シエンタを比較|選ぶならどっち?

車種比較_モビリオ スパイク_シエンタ

比較項目 モビリオスパイク シエンタ
室内空間 広くてスクエアな荷室 3列シートで多人数乗車に対応
乗り心地 やや硬めで古さを感じる 快適で安定感のある乗り心地
年式の新しさ 2008年までのモデル 2015年以降のモデルが主流

シエンタは3列シートを活かした多人数対応が強みで、乗り心地や安全性も現代基準です。

モビリオスパイクは2列シートで荷室重視なぶん、乗員数や装備面ではやや見劣りします。

荷室重視で2人〜4人利用ならモビリオスパイク、多人数や快適性重視ならシエンタが最適です。

モビリオスパイク vs ソリオを比較|選ぶならどっち?

車種比較_モビリオ スパイク_ソリオ

比較項目 モビリオスパイク ソリオ
取り回しやすさ 全幅1695mmでやや大きめ 全幅1625mmで小回りが利く
燃費 実燃費8〜10km/L 実燃費16〜20km/L(ハイブリッド含む)
年式・装備 古いモデル中心 新しいモデルが豊富で安全装備も充実

ソリオはコンパクトサイズで街乗りに向いており、燃費や安全面も優秀です。

モビリオスパイクは広さでは勝りますが、取り回しや経年劣化が気になる点です。

広さ重視の荷物利用ならモビリオスパイク、普段使いのしやすさならソリオをおすすめします。

モビリオスパイクをおすすめする人/おすすめしない人

モビリオスパイクは、中古で安く買えて荷室も広い実用車ですが、古さや燃費、安全性などの面で注意が必要な車種です。

口コミやスペックをふまえて、どんなタイプの人に向いているか/向いていないかを整理してみましょう。

おすすめする人 おすすめしない人
車中泊や荷物を積む機会が多い人 安全性能を重視したい人
とにかく車両価格を抑えたい人 最新の快適装備や燃費を求める人
多少の古さに目をつぶれるDIY派 故障や維持費が気になる人

モビリオスパイクは、コスト重視&荷室重視の実用派におすすめの1台です。

モビリオスパイクのよくある質問

モビリオスパイクの燃費はどれくらいですか?

モビリオスパイク(1.5Lガソリンエンジン)のカタログ燃費はおよそ17.2km/L(10・15モード)ですが、街乗り中心だと実燃費は8〜10km/L程度という声が多く見られます。

ガソリン価格が高騰している現在、燃費の悪さは大きなデメリットとなり得ます。

参考:ホンダ公式|モビリオスパイク アーカイブ

古い車だけど、モビリオスパイクは故障しやすいですか?

年式が古いため、電装系のトラブルやサスペンションの劣化、内装の痛みなど経年劣化による不具合は避けられません。

購入時に整備歴やメンテナンス状況を確認しないと、思わぬ修理費がかかるリスクがあります。

参考:ホンダ公式|モビリオスパイク アーカイブ

モビリオスパイクに先進安全装備は搭載されていますか?

モビリオスパイクが販売されていた当時は、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報などの先進安全装備はほとんど普及しておらず、基本的な装備のみとなっています。

現代車と比べると、安全性能に不安を感じる人も少なくありません。

参考:ホンダ公式|モビリオスパイク アーカイブ

モビリオスパイクはどんな人に向いていますか?

コンパクトなボディサイズながら室内が広く、荷物も積みやすい設計のため、「キャンプやアウトドアを楽しみたい人」や「大きな車は苦手だけど積載性がほしい人」に向いています。

用途が明確であれば、コスパの良い実用車として検討できます。

参考:ホンダ公式|モビリオスパイク アーカイブ

中古価格が上昇しているのはなぜですか?

最近はアウトドア人気や軽バンの高騰などの影響で、「室内空間が広い中古車」に注目が集まっており、モビリオスパイクも再評価されつつあります。

ただし、年式なりの不安要素もあるため、購入前の状態確認は必須です。

参考:ホンダ公式|モビリオスパイク アーカイブ