ホンダ・ロゴの口コミと後悔ポイントは?やめとけと言われる理由を他車と比較

「ホンダ ロゴって日常の買い物や通勤に向いてるの?」
「価格は安いけど、安全性や古さが気になる…」
「維持費の安さだけで選んで、あとで後悔しないか心配」

かつてホンダが販売していたコンパクトカー「ホンダ ロゴ」。中古市場では手頃な価格で流通していますが、SNSやレビューでは「やめとけ」との声も散見されます。

特に、古さによる安全性能や快適性の物足りなさを指摘する意見も多く、過度な期待は禁物です。

この記事では、ホンダ ロゴに関する口コミを徹底的に調査し、購入を検討している方にとって本当に選ぶべき車なのかを見極めていきます。

  • ホンダ ロゴで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば維持費の安さや小回りの良さで満足できる車ですが、設計の古さとのギャップで後悔するケースもあります。

この記事を読めば、ホンダ ロゴが本当に自分に合った車かどうかが見えてくるはずです。

ホンダ ロゴがやめとけと言われる理由は「安全性能の低さ」「快適装備の古さ」「経年劣化リスク」の3つ

ホンダ ロゴ後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、安全性能が今の基準に満たないことや、快適装備の物足りなさ、そして年式の古さからくる不具合や維持コストに関する不満の声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①安全性能の低さ|設計が古く、衝突安全性に不安の声が多い

ホンダ ロゴは1996年から2001年にかけて販売されたモデルで、現在の衝突安全基準とは大きく異なります。

エアバッグやABSといった安全装備も、グレードによっては非搭載のものもあり、家族で乗るには不安という声が目立ちます。

特に高速走行時の安定性や、側面衝突時の保護性能に不安を覚える人が多いのが実情です。

②快適装備の古さ|エアコンや収納機能などが現代基準に劣る

当時の軽・コンパクトカーに共通する課題ですが、ホンダ ロゴはパワーウィンドウや集中ドアロックすら標準でない場合があります。

オーディオやナビも時代遅れで、現代的な利便性は期待できません。

快適性を求める人にとっては、日常使用でもストレスを感じる可能性があります。

③経年劣化リスク|年式が古く、故障や部品交換の手間が増える

販売終了から20年以上経過しているため、走行距離が少なくても経年劣化は避けられません。

ゴム部品の硬化や電装系トラブルが発生しやすく、中古価格の安さに釣られて購入し、結局修理費で後悔したというケースもあります。

また、部品の入手性が悪くなってきており、修理に時間がかかることも珍しくありません。

ホンダ ロゴを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ホンダ ロゴは手頃な価格と維持費の安さが魅力ですが、実際に購入したユーザーからは安全性や快適性への不満、そして経年劣化による故障の悩みが多く挙がっています。

特に、家族での使用や長距離移動を考えている人にとっては、「思ったより不便だった」「安全面に不安が残った」といった声が目立ちます。

後悔した口コミ

ヘッドレストが非分離型。
ホンダがCVTを採用し始めた当初の車種なので、疑似クリープは違和感があるし、不自然なCVTの出だしの挙動、サスがやたら軟らかくてフワフワとして、ブレーキの利きも悪かったです。

でも大好き。
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


ママチャリが車になっただけ
内外装デザイン・質ひどい
シート硬いガチガチ
路面状況つかめない
使いづらい車内
単なる移動手段としても無し
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


【CVTの制御】
やはり「モッサリ」とした感じがします。また、バックする際は必ず「ドンッ!」と衝撃があります。これだけは唯一の不満でした。
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


今でも通用する加速の良さ、いい車ですよ。 私が新車購入し2年乗り現在は父が乗っています。たまに運転しますが、加速は相変わらずいいですね。足回りを換えているのでキビキビ走りますが経年劣化はいろんなところにみられます。車重の軽さは乗ればわかるはず!贅沢品はついてませんが燃費もいいしもて余すパワーより使いきれるほうが私は好きです。初めての愛車として選ぶならロゴはおすすめです!中古車なら安いのによく走る、気に入らないとこだけ自分で手をいれる楽しみ方もこの車にはあると思いますよ。
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


高速だとふらついて怖いです。巡航速度はせいぜい120km/hまで。
カーブでロールが大きく、すぐに後輪がキュルキュル鳴ります。
インテリアが業務用みたい。2DINのナビが載りません。
フルフラットにならないので自転車を積むのに苦労します。
カップホルダーが小さく、ペットボトルが入りません。
スピーカーの音が悪いです。
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ

口コミでは安全装備の不十分さや装備の古さ、そして年式相応の不具合を指摘する声が多数見られました。

購入を検討する場合は、「近場の買い物メイン」など用途を限定しないと後悔につながる可能性があります。

ホンダ ロゴを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ホンダ ロゴに満足しているユーザーからは維持費の安さや燃費性能、小回りの良さを高く評価する声が多く見受けられます。

「古くてもよく走る」「近所使いには十分」といった意見もあり、用途が合えばコスパの良い1台として愛用されています。

満足した口コミ

とにかくエンジン
実用域を重視して闇雲にツインカムにしていないのがホンダらしい。
フィットほどありふれて居ない質実剛健な欧州コンパクト車に多い形…それが逆に大衆車に見えて嫌な人も居るのかも?普通グレードでも走りは良いが、TSグレードだけは別物で一昔前のスポーツカー的な加速に驚かれる。足周りが貧弱な為、飛ばすなら安心の為に強化が望ましいと個人的には思う。同時に要所を押さえて剛性を上げると見違える程に分かる。十分な加速性能ながら燃費は良いのでストレスにはならない。
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


【燃費が良い】
街乗りで平均13km(高速は乗ってないのでわかりません)です。エアコン使用時でも約11km、冬期間(当方、豪雪地帯に住んでます。)で約12kmは走ります。
ガソリン代高騰時は非常に助かりました。(エスティマの給油代込みで月平均3万円でした。)
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


スピードがすぐ出るとこ☆
純正オーディオの音良し!!
燃費良し♪
満タンで500以上走る☆♪
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


小回りが効きマニュアルでエアロが最初からカスタマイズされてて
大事にしたいですm(_ _)m
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ


・かわいらしい外観(愛着のせいか?)
・街乗りでは十分に走ってくれる、加速がいい
・ハンドルについているSports modeボタンは軽い下り坂などで便利
・視界良好
・小回りがきく
・(買った当時では)燃費は優秀)
引用元:みんカラ ホンダ ロゴの口コミ

維持費の安さ・燃費・取り回しやすさを重視する人にとっては、ホンダ ロゴはコスパの良い選択肢になり得ます。

特に、セカンドカーや近距離移動メインでの利用には高評価を得ている印象です。

ホンダ ロゴと「スズキ アルト」「ダイハツ ミラ」「トヨタ ヴィッツ」の違いを比較|選ぶならどっち?

ホンダ ロゴを検討する際によく比較されるライバル車としては、「スズキ アルト」「ダイハツ ミラ」「トヨタ ヴィッツ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ホンダ ロゴ vs スズキ アルトを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ホンダ ロゴ_スズキ アルト

比較項目 ホンダ ロゴ スズキ アルト
中古価格帯 10〜30万円 20〜80万円
燃費性能 約16〜20km/L 約25〜29km/L
安全性能 エアバッグ非搭載グレードあり 自動ブレーキなど先進装備あり(新型)

アルトは軽自動車ながら最新モデルでは先進安全装備が充実し、燃費性能も非常に優れています。

一方でホンダ ロゴは設計が古く、安全装備や燃費の面でどうしても見劣りします。

とにかく低価格で手に入れたいならロゴ、安全性や燃費を重視するならアルトが最適です。

ホンダ ロゴ vs ダイハツ ミラを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ホンダ ロゴ_ダイハツ ミラ

比較項目 ホンダ ロゴ ダイハツ ミラ
乗り心地 やや硬め・古さを感じる 街乗り向けで快適性も◎
維持費 普通車でやや高め 軽自動車で税金・車検も安い
年式の新しさ 1996〜2001年式 モデルにより2010年代も流通

ミラは軽自動車の代表格で、年式の新しさや維持費の安さが魅力です。

ロゴは普通車扱いで維持費がやや高く、古さも否めません。

とにかく維持費を抑えたい人はミラ、普通車の安定感を求めるならロゴが適しています。

ホンダ ロゴ vs トヨタ ヴィッツを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ホンダ ロゴ_トヨタ ヴィッツ

比較項目 ホンダ ロゴ トヨタ ヴィッツ
設計の新しさ 1990年代後半の設計 初代でも2000年以降で進化あり
快適装備 パワーウィンドウ非搭載グレードも エアコン・パワステなど標準装備
流通量 少なめ 中古車市場で豊富

ヴィッツはロゴの後継的なポジションで、設計が新しく快適装備も充実しています。

ロゴに比べて選べる車両の幅も広く、中古でも状態の良いものが見つけやすいです。

価格重視ならロゴ、快適さや選択肢の多さを求めるならヴィッツをおすすめします。

ホンダ ロゴをおすすめする人/おすすめしない人

ホンダ ロゴは中古車として非常に安価で手に入り、小回りの良さや維持費の安さを評価する声もあります。

一方で、安全性や快適装備、経年劣化リスクといった点では、明確なデメリットも抱えています。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理します。

おすすめする人 おすすめしない人
とにかく安い車を探している人 安全性能を重視したい人
街中で短距離移動が中心の人 高速道路をよく使う人
DIYで整備を楽しめる人 手間なく快適に乗りたい人

ホンダ ロゴは「割り切って使える人」にはコスパの良い選択肢ですが、快適性や安全性を求めるなら他車種の検討がおすすめです。

ホンダ ロゴのよくある質問

ホンダ ロゴの燃費はどのくらいですか?

ホンダ ロゴのカタログ燃費は、グレードやエンジンによって異なりますが、おおよそ14〜18km/L程度とされていました。ただし、発売から20年以上が経過しており、実際の燃費は経年劣化や整備状況によって大きく異なる可能性があります。

「ホンダ ロゴは1996年から2001年まで販売され、コンパクトな設計と実用燃費の良さが特徴でした」

参照元:ホンダ公式|ロゴ

ホンダ ロゴは初心者にも運転しやすいですか?

全長が約3.7mと小さく、視界も比較的良いため、初心者でも取り回ししやすいサイズ感です。ただし、現代の車と比べて安全装備が乏しく、高速道路や夜間走行では不安を感じるという声もあります。

「ロゴは取り回しの良さと実用性を重視したコンパクトカーであり、街乗りに適したサイズです」

参照元:ホンダ公式|ロゴ

ホンダ ロゴの安全性能はどの程度ですか?

現代の基準では、安全性能はかなり低い部類に入ります。エアバッグやABSが搭載されていないグレードもあり、側面衝突や高速走行時の安全性に不安の声も多く挙がっています。

「ロゴは1990年代の安全基準で設計されたため、現在の先進安全装備は搭載されていません」

参照元:ホンダ公式|ロゴ

ホンダ ロゴの維持費は安いですか?

コンパクトカーのため税金や保険料は比較的安価ですが、経年劣化による修理コストや部品調達の難しさから、結果的に維持費が高くなるケースもあります。購入後のメンテナンス体制を事前に確認しておくことが重要です。

「年式によっては部品の供給が難しい場合があります。定期的な点検・整備が必要です」

参照元:ホンダ公式|ロゴ

ホンダ ロゴの中古車は今でも購入できますか?

一部の中古車市場では流通していますが、走行距離や車両状態にバラつきがあり、年式相応の劣化や不具合がある可能性が高いです。購入前には整備記録や修復歴の有無をしっかり確認しましょう。

「ロゴの中古車は台数が限られており、状態の良い個体は希少となっています」

参照元:ホンダ公式|ロゴ