「レジェンドって通勤や街乗りでも使いやすいの?」
「高級セダンだけど、その価格に見合う価値はある?」
「維持費の高さやサイズ感で後悔しないか不安…」
ホンダのフラッグシップセダン「レジェンド」は、高級感と最新技術を兼ね備えた1台として知られています。
しかし、その一方でSNSや口コミでは「やめとけ」「買って後悔した」という声も少なくありません。
実際、燃費や維持費、先進装備のクセなど、乗り始めてから不満を感じるポイントもあるようです。
この記事では、以下のポイントに注目しながらレジェンドの評価を深掘りしていきます。
- レジェンドで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
高級感や走行性能に魅力を感じる人には評価が高い一方で、使い方によっては「合わない」と感じる人も。
この記事を読めば、あなたにとってレジェンドが「買い」かどうか、後悔のない判断ができるはずです。
レジェンドがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「維持費が高い」「サイズが大きい」の3つ
実際の口コミでは、燃費の悪さや維持費の高さ、取り回しの悪さなどに不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①燃費が悪い|街乗り中心だと10km/Lを下回り、維持コストがかさむ
レジェンドは3.5LのV6エンジンを搭載しており、パワフルな走りが魅力ですが、その反面燃費性能は期待できません。
街乗り中心では実燃費が8〜9km/L程度という声も多く、高速走行でも大きな改善は見られません。
ハイブリッドモデルではあるものの、燃費重視のシステムではなく走行性能優先のチューニングがされているため、省燃費性を求める人には不向きです。
ガソリン代が年々上昇する中、ランニングコストの面で後悔するオーナーも少なくありません。
②維持費が高い|自動車税やタイヤ代、車検費用まで高額になりがち
レジェンドは3.5Lエンジン車のため、自動車税だけでも年間5万円超という負担が発生します。
さらに18インチ以上の大径タイヤや、専用部品の価格も高く、交換費用も一般的なセダンに比べて高めです。
ディーラー整備費用も高級車扱いとなるため、軽微なメンテナンスでも数万円かかることがあります。
購入後の維持コストを甘く見ていた結果、手放す人もいるほどです。
③サイズが大きい|全幅1900mm近くで、街中や駐車場で扱いにくい
レジェンドは全長4980mm・全幅1890mmと、国産セダンの中でもかなり大型の部類に入ります。
そのため、狭い道での取り回しや立体駐車場での利用に不便を感じる人が多く、特に都心部では「車庫に入らない」「曲がれない」といった不満も聞かれます。
運転支援システムは充実しているものの、物理的な車格の大きさはどうしても日常利用に影響します。
セダンの快適性を求めて選んだものの、「サイズがネックで手に余る」と感じてしまうケースもあるようです。
レジェンドを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
レジェンドは高級感と先進技術を備えたセダンとして評価される一方で、実際に購入したユーザーからは「燃費が悪い」「維持費が高い」「大きすぎる」といった声が多く挙がっています。
とくに日常使いを前提にしている人からは、「コストに見合った満足感が得られなかった」と後悔の声が聞かれるケースが目立ちます。
色々維持が高かった13年経つと税金もエグい
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
⑧燃費に振った車両ではないので、近場では燃費が伸びない( ; ; )
※片道8キロの通勤で気を使って9キロ
※週末のドライブ下道で12キロ
※山道の遠出頑張って16キロ
平均10〜12キロかな
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
強いていうなら音質調整の内容が少ないことかな。
あとはボディサイズと引き換えに、街中の取り回しで困ること。
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
燃費・・・
分かってはいたが、下道渋滞ではリッター5kmぐらいです。
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
大きすぎて小回りは聞きません。
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
燃費や維持費の高さ、そして車体サイズの大きさに関する後悔の声が多く見られました。
通勤や街乗りメインの使い方だと、持て余す可能性が高いため、慎重な検討が必要です。
レジェンドを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レジェンドを所有して満足しているユーザーも多数存在します。
とくに静粛性・走行安定性・高級感といった面において高い評価が多く、ドライブ好きや上質な移動空間を求める人には好まれているようです。
車体の大きい割に走りはシャープで持て余し感がない。静粛性が高く滑らかに伸びるエンジン。
気密性が高い車内。広い後部座席。ドアとボンネットがアルミ製。ベンチレーション付き。センスがイイ260㎞スケールスピードメーター。
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
走行性能・静粛性・ラグジュアリー感…いい!
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
安定した走りで装備充実している点。又、中古車価格が安い点
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
冬場の走行安定性
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
KCレジェンドだけに搭載されるSH-AWD(FF)
よくNSXのシステムをひっくり返したシステムと言われますが、たぶん最高のAWDシステムです。
レクサスLSに匹敵する大型ボディですが、走らせると2000ccセダンに乗ってるかのような軽快さ。コーナーをスイスイと曲がってくれます。
高級感ある装備もそろってるし、純正オーディオの音も良い。
引用元:みんカラ レジェンドの口コミ
快適な乗り心地や上質なインテリア、滑らかな加速性能に魅力を感じているユーザーが多く見受けられました。
維持コストよりも質を重視する人には、満足度の高い選択肢となりやすいでしょう。
レジェンドと「クラウン」「アルファード」「RAV4」の違いを比較|選ぶならどっち?
レジェンドを検討する際によく比較されるライバル車としては、「クラウン」「アルファード」「RAV4」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レジェンド vs クラウンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レジェンド | クラウン |
---|---|---|
価格帯 | 約720万円〜 | 約540万円〜 |
燃費性能 | 8〜11km/L(実燃費) | 14〜20km/L(実燃費) |
サイズ感 | 全長4980mm・全幅1890mm | 全長4930mm・全幅1840mm |
クラウンは燃費・サイズともにバランスが取れており、日常使いにも対応しやすい高級セダンです。
レジェンドは走行性能や静粛性は優れるものの、燃費と維持費の面で負担が大きくなりがちです。
コスパや燃費を重視するならクラウン、走行性能や装備の先進性を求めるならレジェンドが適しています。
レジェンド vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レジェンド | アルファード |
---|---|---|
乗車人数 | 5人乗り | 7〜8人乗り |
維持費 | 高い(大型セダンならでは) | やや高め(ミニバン基準) |
用途の幅 | 主に2人〜3人での高級移動向き | ファミリーや送迎など多用途 |
アルファードはファミリーユースや送迎需要に応えられる広い室内と多人数乗車が魅力です。
レジェンドは運転を楽しむためのパーソナルな高級セダンで、用途が限定されがちです。
多人数利用や快適な移動を重視するならアルファード、少人数での上質な移動を求めるならレジェンドをおすすめします。
レジェンド vs RAV4を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レジェンド | RAV4 |
---|---|---|
取り回しやすさ | 全幅1890mmでやや扱いにくい | 全幅1865mmで比較的運転しやすい |
燃費性能 | 8〜11km/L | 14〜21km/L(ハイブリッド) |
走行シーン | 高速道路や長距離移動向き | アウトドアや街乗りに強い |
RAV4はSUVらしい使い勝手と燃費性能の良さで、アウトドアにも街乗りにも対応しやすい車種です。
一方レジェンドは長距離移動時の快適性に優れるものの、街中での扱いやすさではやや不利です。
取り回しや燃費を重視する人にはRAV4、高速走行時の快適さや高級感を求めるならレジェンドが向いています。
レジェンドをおすすめする人/おすすめしない人
レジェンドは高級セダンらしい静粛性と先進装備が魅力の1台ですが、燃費や維持費、サイズ感の面では明確なデメリットもあります。
口コミやスペックをもとに、どんな人にレジェンドが向いていて、どんな人には向かないのかを以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
静かで快適な長距離移動を重視する人 | 燃費や維持費のコスパを最優先する人 |
最先端の安全・運転支援機能を求める人 | 狭い道や街中で日常的に使う人 |
所有感・高級感を重視したいセダン派 | コンパクトなサイズ感や機動性を重視する人 |
レジェンドは「走り」と「高級感」にこだわる人にこそフィットする、玄人好みのフラッグシップセダンです。
レジェンドのよくある質問
レジェンドは街乗りに向いていますか?
レジェンドはパワフルな走行性能を持つ一方で、街乗りには不向きな面があります。
特に実燃費が8〜9km/L前後と低く、停発進が多い都市部では燃費悪化が顕著です。
加えて、全幅1890mmというボディサイズがネックとなり、狭い道やコンパクトな駐車場では取り回しに苦労するケースが多いです。
「レジェンドのボディサイズは全長4,980mm×全幅1,890mm」
参照元:ホンダ公式|レジェンド(アーカイブ)
レジェンドの維持費はどれくらいかかりますか?
レジェンドは3.5Lエンジンを搭載しているため、自動車税だけでも年間およそ58,000円の負担が発生します。
さらに大径タイヤや高価な部品、車検時の整備費用も高額になりがちです。
特にディーラー整備では高級車扱いとなり、軽微なメンテナンスでも費用がかさむ傾向があります。
レジェンドは燃費が悪いのですか?
レジェンドはハイブリッド車でありながら、実燃費は街乗りで8〜9km/L程度とあまり良くありません。
高速走行でも大きな改善は見られず、燃費目的の購入には不向きです。
ハイブリッドシステムはあくまで走行性能重視の設計で、省燃費性を最優先とする人には満足できないケースもあります。
「JC08モード燃費は16.4km/L(AWD)ですが、実燃費はそれを下回る傾向」
参照元:ホンダ公式|レジェンド(アーカイブ)
レジェンドのサイズ感は日常使用で問題ないですか?
全幅1,890mm・全長4,980mmと国産セダンの中でも最大級のサイズを誇るレジェンドは、都市部や立体駐車場での取り回しに苦労するケースが多く見られます。
駐車スペースや道路幅に余裕がある環境であれば問題ありませんが、狭小地での日常利用には向いていません。
「レジェンドの車体寸法は全長4,980mm×全幅1,890mm×全高1,465mm」
参照元:ホンダ公式|レジェンド(アーカイブ)
レジェンドはどんな人に向いていますか?
レジェンドは上質な内装や静粛性、先進的な運転支援機能「Honda SENSING Elite」を備えており、高速走行や長距離移動の多い人、高級感や快適性を重視する人に適しています。
一方で、燃費や維持費、取り回しにシビアな人には不向きです。使用環境に応じた慎重な選択が求められます。
「レジェンドはHonda SENSING Eliteを搭載した唯一の車種として開発されました」
参照元:ホンダ公式|レジェンド(アーカイブ)