「ラグレイトって普段使いにも便利なの?」
「中古価格が安いけど、故障リスクや整備性が気になる…」
「燃費や維持費で後悔しないか心配…」
ホンダのフルサイズミニバン「ラグレイト」は、かつての北米市場向けモデルとして高い人気を誇っていました。
しかし現在では新車販売は終了し、中古車市場で手に入るモデルがほとんどのため、購入に不安を感じる声も少なくありません。
「整備性が悪い」「維持費がかかる」「部品が手に入りにくい」といったネガティブな口コミも一定数見受けられ、「やめとけ」と言われる原因になっています。
この記事では、ラグレイトに関するリアルな口コミや後悔ポイントを調査し、購入の判断材料を整理しました。
- ラグレイトで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度の高い1台ですが、維持やトラブル対応の難しさから後悔するケースもあります。
この記事を読めば、ラグレイトがあなたにとって「アリかナシか」が見えてきます。
ラグレイトがやめとけと言われる理由は「整備性の悪さ」「燃費の悪さ」「部品の入手難」の3つ
実際の口コミでは、整備しにくさや燃費の悪さ、部品の入手困難などの点に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①整備性の悪さ|エンジンレイアウトが特殊でメンテナンスに手間がかかる
ラグレイトは北米市場向けに設計されたモデルで、エンジンルームが狭く、部品の配置が国内向け車両とは異なります。
そのため、オイル交換やタイミングベルト交換といった定期メンテナンスでも工賃が高くなる傾向があります。
一部整備工場では作業を断られるケースもあるため、所有後に困る場面が出てくる可能性も。
自分で整備できる方や専門ショップと繋がりのある方以外には、ハードルが高い車種です。
②燃費の悪さ|街乗り中心だと7〜8km/L程度に落ちることも
V6・3.5Lエンジンを搭載しているラグレイトは、パワフルな走りが魅力な一方で燃費性能には期待できません。
実燃費では、街乗り中心の使い方で7〜8km/L、高速走行でも10km/L前後といった声が多く見られます。
毎日通勤や送迎に使うユーザーには維持費が重く感じられる可能性が高いです。
現代のハイブリッドミニバンと比較すると、燃費性能の差は歴然です。
③部品の入手難|製造終了から年数が経ち、パーツ供給に不安
ラグレイトは2004年に国内販売を終了しており、部品供給体制も年々縮小傾向にあります。
一部の補機類や内装パーツは新品での入手が困難になっており、中古部品に頼るケースも少なくありません。
故障時の修理コストが高くついたり、納期が長引いたりすることもあり、長期所有には注意が必要です。
「せっかく安く買ったのに、維持費で損した」という声も見逃せません。
ラグレイトを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ラグレイトに関する悪い口コミでは、主に整備性の悪さや燃費の悪さ、そして部品の入手困難さが指摘されています。
中古車として価格は手頃な反面、年式の古さゆえのトラブルや維持費の高さに不満を抱くユーザーも多く、購入後に後悔するケースが目立ちます。
燃費は最悪!
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
初代4速はミッションが弱い…
燃費が悪い…
内装がちゃちぃ〜
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
基本作りが雑。塗装は薄いし内装もちゃちい。
希少車なのでパーツが少ない。なにかと工賃も高くつきます。
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
メーカーにもアッパーホースがなく困り果ててます。
どなたかお持ちの方や在庫があるパーツ屋さんご存知の方いればお教え願います😢
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
・ナビの性能
・スピーカーが非力
↑ま~しかし、自分で社外品を追加してるので、改善済。
・収納が少ない
・パーツの少なさ
・新型ボイジャーのように、セカンドシートが収納できれば良い。
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
口コミでは、「思ったより燃費が悪い」「修理に手間がかかる」といった声が多く見受けられました。
頻繁に車を使う方や維持費を抑えたい方にとっては、後悔しやすい車種といえるでしょう。
ラグレイトを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ラグレイトに満足しているユーザーも少なくありません。
広々とした車内空間やパワフルな走りに魅力を感じている声が多く、特に家族での長距離移動やアウトドア利用など、用途が明確な方からは高評価を得ています。
広々したインテリアと、ふんわりした乗り心地😍
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
室内の広さ 走行安定性 すべてデカいからに由来する。
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
あくまで個人の主観ですが、サイズ•乗り心地共に北米大陸用な余裕を感じます。
広い車内にコラムシフトが最高です。
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
ボディーサイズ、外観デザイン、あまり見かけない点、走行性能
フルオートのスライドドア
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
①運転していて楽しくなるくらい走行性能が良いこと。私はもう一台レジェンドKA9に乗っていますが乗り比べてもさほどの遜色はありません。
引用元:みんカラ ラグレイトの口コミ
特に「積載性の高さ」や「北米ミニバンらしい快適性」を評価する声が目立ちました。
メンテナンス環境さえ整っていれば、長く付き合える満足度の高い1台といえるでしょう。
ラグレイトと「エリシオン」「アルファード」「ステップワゴン」の違いを比較|選ぶならどっち?
ラグレイトを検討する際によく比較されるライバル車としては、「エリシオン」「アルファード」「ステップワゴン」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ラグレイト vs エリシオンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ラグレイト | エリシオン |
---|---|---|
整備性 | エンジン配置が特殊で作業しにくい | 国産設計で整備性が良好 |
燃費 | 7〜8km/L(街乗り) | 9〜11km/L(グレードにより差あり) |
部品供給 | 生産終了により入手困難 | 中古パーツが豊富で対応しやすい |
エリシオンはラグレイトと同じくホンダの上級ミニバンですが、国内仕様で整備性や部品供給に優れています。
ラグレイトは北米向けモデルゆえに整備や部品で不安が残り、維持面では手間がかかります。
維持のしやすさや安心感を重視するならエリシオン、北米テイストや希少性を求めるならラグレイトが最適です。
ラグレイト vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ラグレイト | アルファード |
---|---|---|
価格帯 | 中古で50〜100万円前後 | 中古で100〜300万円と幅広い |
燃費 | 7〜8km/L | ハイブリッドなら14〜16km/L |
高級感 | シンプルな北米仕様 | 内外装ともに高級志向 |
アルファードは国産ミニバンの中でもラグジュアリーな位置づけで、ハイブリッド仕様も選べます。
燃費や装備の充実度では圧倒的にアルファードが優れていますが、中古価格は高めです。
高級感と低燃費を重視するならアルファード、コスパや希少性重視ならラグレイトが適しています。
ラグレイト vs ステップワゴンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ラグレイト | ステップワゴン |
---|---|---|
サイズ | 全長5100mmのフルサイズ | 全長4700mm前後で取り回しやすい |
用途 | 長距離や大人数の移動向き | 街乗り・ファミリーユースに最適 |
維持費 | 大型車ゆえに高め | 排気量が小さく維持費も安め |
ステップワゴンはコンパクトで扱いやすく、燃費や維持費にも優れるファミリー向けミニバンです。
ラグレイトはサイズが大きいため駐車や街乗りには不向きで、維持費も高くつきます。
日常使い重視ならステップワゴン、ゆったりした室内やロングドライブ重視ならラグレイトです。
ラグレイトをおすすめする人/おすすめしない人
ラグレイトはアメ車らしいゆとりあるサイズ感とパワフルな走りが魅力ですが、維持や整備の面で注意が必要な車種です。
口コミや実際の使用感からも、「人によって合う/合わない」がハッキリ分かれる車種といえます。
ここでは、どんな人に向いているか・そうでないかをわかりやすく整理します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
北米モデルのミニバンに魅力を感じる人 | 整備や部品入手をスムーズに行いたい人 |
長距離移動が多く、広い室内を活かしたい人 | 街乗りメインで小回りの良さを重視する人 |
手間がかかっても個性ある車に乗りたい人 | 燃費や維持費の安さを重視する人 |
ラグレイトは「広さ・快適性・個性」を求める人には唯一無二の選択肢となる1台です。
ラグレイトのよくある質問
ラグレイトはどんな人に向いていますか?
ラグレイトは、家族での遠出やアウトドアなど「広い室内空間」や「高い積載力」を重視する人に向いています。
V6エンジンによるパワフルな走りも魅力で、長距離ドライブが多い方には快適に使えるでしょう。
定期的な整備や多少の維持コストを受け入れられる方に適したモデルです。
ラグレイトの燃費はどのくらいですか?
ラグレイトはV6・3.5Lエンジンを搭載しており、カタログ値では10・15モードで約8.6km/L前後とされています。
実際の燃費は街乗りで7〜8km/L程度、高速道路で10km/L前後が一般的です。
近年のミニバンと比較すると、燃費性能はやや見劣りします。
ラグレイトの部品供給は問題ないですか?
ラグレイトは日本国内での正規販売が終了して久しく、部品の一部は入手に時間がかかることがあります。
特に外装パーツや輸入部品は、納期が長引くことや価格が高騰しているケースもあります。
トラブル発生時にすぐ修理できない可能性があるため、日常使いでは注意が必要です。
ラグレイトの整備はどのくらい大変ですか?
ラグレイトは北米市場向けに設計されたため、国内車とは異なる構造や部品配置になっています。
そのため、整備には手間がかかり、工賃も高くなる傾向があります。整備工場によっては対応できない場合もあります。
整備性の悪さが所有後のトラブルに繋がるリスクがあります。
中古のラグレイトは安いけど買っても大丈夫?
中古価格が安いラグレイトですが、初期費用を抑えられる反面、維持費や整備コストが高くなる傾向にあります。
購入前に整備履歴や故障歴の確認、対応できる整備工場の確保が重要です。
本体価格の安さだけで判断すると、後悔につながる可能性があります。