「ジェイドって普段使いにも便利なの?」
「3列シートの割に、価格に見合った価値があるか気になる…」
「維持費や走行性能のクセで後悔しないか不安です」
スタイリッシュな外観と3列シートの実用性を両立したホンダ・ジェイドですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「買って後悔した」といった声も少なくありません。
見た目や装備に魅力を感じていても、実際に購入したユーザーが感じた不満点を知っておかないと、思わぬギャップで後悔してしまう可能性もあります。
この記事では、以下のような内容を中心にジェイドのリアルな評価を徹底解説していきます。
- ジェイドで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
結論から言えば、ジェイドは「使い方が合えば満足度が高い一方で、用途とズレると不満が出やすい車種」です。
この記事を読めば、ジェイドがあなたに合うかどうかを見極めるポイントが分かります。
ジェイドがやめとけと言われる理由は「3列目の狭さ」「販売終了の影響」「価格のわりに中途半端」の3つ
実際の口コミでは、3列目シートの狭さや販売終了によるサポート面への不安、価格に対する機能の中途半端さに不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①3列目の狭さ|大人が乗るには窮屈で「使えない」との声も
ジェイドは3列シートを採用していますが、3列目のスペースはかなりタイトです。
身長170cm以上の大人が長時間乗るには窮屈で、非常用と割り切らないと不満が出やすい設計です。
実際に「3列目が実質使えないから、だったら5人乗りの別車種でよかった」といった声も多く見られます。
「3列ある=便利」と思って買うと、実用性とのギャップで後悔する可能性があります。
②販売終了の影響で、将来的なサポートや価値に不安の声
ホンダ・ジェイドは2020年に国内販売が終了しています。
中古車市場ではまだ流通していますが、今後の部品供給やリセールバリューに不安を感じる人も多いです。
「販売終了車にしては割高」「将来の整備が心配」といった声がSNSやレビューでも散見されます。
長く乗るつもりなら、サポート体制の有無も重要なチェックポイントになります。
③価格のわりに中途半端|走行性能も装備も突出せず、割高感がある
ジェイドは上級コンパクトともミニバンとも言えない独特なポジションの車種です。
そのため、「走行性能は悪くないが突出していない」「装備も標準的で割高に感じる」という声が目立ちます。
特に同価格帯で選べるフリードやステップワゴンと比較すると、コスパ面での評価はやや劣ります。
見た目と価格で選ぶと、性能とのバランスにギャップを感じやすい車種です。
ジェイドを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ホンダ・ジェイドは外観や室内装備に魅力がある一方で、購入後に後悔したという声も一定数あります。
特に3列目シートの実用性や販売終了によるサポート面の不安、そしてコストパフォーマンスの低さについての指摘が目立ちます。
三列目は使う事がないので畳んでラゲージスペースを広く取っていますが、6人乗って荷物を積んで長距離旅する車では無いかも知れません。
三列目は小中学生位までなら大丈夫かとは思いますが、大柄な大人が座るには厳しいと思います。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
もっさり感のあるCVT(折角スポーティな仕様なのにもったいない)
RSでスポーティな感じなのに、なぜか車内は木目調のパネル(他のグレードはカーボン調なのあるのに・・・)
狭すぎる3列目シート(大人が座るにはかなり狭いです)
知名度の低さ。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
子供又は小さい大人しか乗れない3列目シート。
最初から5人乗りワゴンモデル出していればもう少し売れたかも。
アイドリングストップの弊害がバッテリーの保ちがあまり良くない。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
売れ筋では無いですが、街で見かけない希少性と外観に惹かれました。
維持費・積載性ならシャトルが上。走行性能ならジェイド…なんだろうけど結構な価格差があります。世間で割高と言われているのも納得。
それをちょっぴり贅沢なクルマと開き直って、下取り?何のこっちゃ?という4人家族までならおススメです。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
・HV程ではないがまだ割高感のある価格
・ホンダセンシングのレーダーがジェイドのみ運転席側から生えている
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
3列目が使いにくいという声に加え、販売終了車種ゆえの不安や、割高感を指摘する声が多く見られました。
「見た目やコンセプトは良くても、実用性や将来性を重視する人には合わない」という意見が目立ちます。
ジェイドを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ジェイドに満足しているユーザーも多く、特にデザイン性や走行の安定感、低重心設計による乗り心地を評価する声が目立ちます。
独自のニッチな立ち位置が合う人にとっては、非常に魅力的な選択肢となっているようです。
デザイン、静粛性、加速感、コーナリング、
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
外観デザイン。
フロント、リア共にシャープな印象。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
乗り心地・乗り味・安定感で選んだクルマ。ほぼツーリング用途。
ハンドリングが秀逸。乗り心地も合わせて200万半ばの車体とは思えない。
高速道路は3時間ノンストップが多いが疲れにくい。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
・走行性能
フィットと基本的にハイブリッド機構は共通です
エンジンとモーターによるパラレルモード走行時のレスポンスはDCTを採用するだけあってダイレクト感もあり、楽しく運転できますし、下り勾配でもしっかりとギアをホールドして減速感を得ることができます
また、足回りもバタつき感がなく、低重心ミニバンらしくロールも少なくてワインディングを走った際も非常に快適に走ることができました
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
乗り心地と静粛性がとにかくいい。
2列目席の足元の広いこと。
ステーションワゴン的に使えるので、セダンと違い、荷物が積めること。
引用元:みんカラ ジェイドの口コミ
デザインや走行性能にこだわりを持つユーザーからは高評価が多く見られました。
「一般的なミニバンとは違う個性を求める人」には、ジェイドは満足度の高い1台と言えるでしょう。
ジェイドと「フリード」「プリウス」「ヴェゼル」の違いを比較|選ぶならどっち?
ジェイドを検討する際によく比較されるライバル車としては、「フリード」「プリウス」「ヴェゼル」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ジェイド vs フリードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ジェイド | フリード |
---|---|---|
3列目の使い勝手 | 大人には狭く非常用レベル | 大人でも短時間なら問題なし |
価格帯 | 中古で160〜250万円 | 新車・中古ともに選択肢が豊富 |
乗り降りのしやすさ | 全高が低く、やや乗り込みづらい | スライドドアで子ども連れも安心 |
フリードはミニバンらしい実用性とスライドドアの利便性が魅力です。
ジェイドはスタイリッシュな見た目を優先した結果、3列目や乗降性に妥協があります。
実用性を重視するならフリード、デザインや走りの軽快さを求めるならジェイドが最適です。
ジェイド vs プリウスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ジェイド | プリウス |
---|---|---|
燃費性能 | 実燃費15〜18km/L前後 | 実燃費20〜25km/Lと圧倒的 |
3列シート | 狭いが一応3列仕様あり | 2列5人乗りのみ |
販売状況 | すでに国内販売終了 | 現行モデルも継続販売中 |
プリウスは燃費性能において他を圧倒しており、維持費の安さも大きな強みです。
ジェイドは3列シートの利便性があるものの、燃費・販売継続面ではプリウスに劣ります。
低燃費と現行サポートを求めるならプリウス、3列シートを優先したいならジェイドがおすすめです。
ジェイド vs ヴェゼルを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ジェイド | ヴェゼル |
---|---|---|
走行性能 | 静粛性と安定感は高評価 | 軽快で扱いやすい走り |
ボディサイズ | ステーションワゴン寄り | コンパクトSUVとして取り回し◎ |
積載性 | 3列目使用時は荷室が狭い | 2列固定で荷室広め |
ヴェゼルは街乗りやアウトドアにも対応するSUVとしての万能性が光ります。
ジェイドはステーションワゴン的な落ち着きがありつつ、3列シートで工夫も見られます。
コンパクトSUVの使いやすさを求めるならヴェゼル、低重心で安定感のある走りを求めるならジェイドです。
ジェイドをおすすめする人/おすすめしない人
ジェイドはデザイン性や走りの安定感に惹かれる人には魅力的ですが、3列目の使い勝手や販売終了の影響には注意が必要です。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しておきましょう。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
スタイリッシュな見た目と低重心の走りを重視する人 | 実用的な3列シートが必須なファミリー層 |
5人乗りメインで、たまに3列目を使えればOKな人 | リセールや整備性など将来性を重視する人 |
他人と被らない個性的な車種を探している人 | 価格に対して装備やコスパを最重視する人 |
ジェイドは「走り」と「デザイン性」に魅力を感じる人にとって、唯一無二のスタイリッシュ3列ワゴンです。
ジェイドのよくある質問
ジェイドの3列目シートは実用的ですか?
ジェイドの3列目シートは非常用として設計されており、大人が長時間乗るにはかなり窮屈です。
身長の高い人には特に不向きで、「実質5人乗り」と感じるユーザーも少なくありません。
日常的に6〜7人で乗る機会が多い家庭にはあまり向かず、3列目を使う頻度が少ない人にとっては十分という声もあります。
「ジェイドの3列目は非常用。家族や荷物の状況に応じて使い分けるのが前提です」
参照元:ホンダ公式|ジェイド
ジェイドの販売は終了していますか?
はい、ホンダ・ジェイドは2020年7月をもって国内での新車販売が終了しました。
現在は中古車市場でのみ入手可能です。
今後の部品供給や整備体制に不安を感じる人も多く、長期的に乗る予定がある方は、アフターサービスの確認が必要です。
「ホンダ ジェイドは2020年に販売終了しました」
参照元:ホンダ公式|ジェイド
ジェイドの維持費は高いですか?
ジェイドは1.5Lターボまたはハイブリッド車で、燃費性能はそこそこ良好ですが、3列シートや車両重量の影響で極端に経済的というわけではありません。
また販売終了車種であるため、将来的な部品代や修理費が上がるリスクも考慮が必要です。
「ジェイド HYBRID はJC08モードで26.0km/Lの燃費性能です(グレードによって異なります)」
参照元:ホンダ公式|ジェイド
ジェイドの走行性能はどうですか?
ジェイドは低重心で安定感のある走りが特徴ですが、ミニバンやワゴンと比較して特に優れているという評価は少なめです。
街乗り中心であれば快適ですが、高速走行や長距離移動ではパワー不足を感じる場面もあります。
「ジェイドはセダンに近い走行感覚で、静粛性と乗り心地を両立しています」
参照元:ホンダ公式|ジェイド
ジェイドは今から買っても後悔しませんか?
ジェイドはスタイリッシュな外観と3列シートのバランスが魅力ですが、3列目の狭さや販売終了によるサポート面の不安がデメリットです。
一方で「走行安定性の良さ」や「個性的なスタイル」が気に入っている人も多く、目的と使い方がマッチすれば満足度は高い車です。
「販売終了モデルであることを理解し、適切な用途で使えば満足できる車です」
参照元:ホンダ公式|ジェイド