「インスパイアって街乗りメインでも扱いやすいの?」
「価格帯が高めだけど、それに見合う満足度はあるの?」
「燃費や維持費の高さで後悔しないか不安…」
ホンダ・インスパイアは、かつての高級セダンとしての印象を残しつつ、現在はハイブリッド化も進んだ上級モデルとして復活しています。
しかしSNSやレビューサイトでは「やめとけ」といったネガティブな声も見られ、購入を検討している人の中には躊躇する声も少なくありません。
この記事では、インスパイアに関する実際の口コミをもとに、後悔した理由や満足しているポイントを客観的に分析します。
- インスパイアで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば快適性や走行性能で高評価な車種ですが、コスト面や使い勝手でミスマッチを感じる人も多いようです。
購入を後悔しないためには、使用シーンとの相性を見極めることが重要です。
この記事を読めば、インスパイアがあなたにとって“買いかどうか”が明確になります。
インスパイアがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「燃費が悪い」「サイズが大きい」の3つ
実際の口コミでは、価格の高さや維持費、ボディサイズの大きさに不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格が高い|装備に対して割高感があるという不満が多い
インスパイアは400万円前後の価格帯であり、上級セダンとしての位置づけとなっています。
しかし「他のホンダ車と比べて装備が特別充実しているわけではない」という声もあり、コストパフォーマンスに疑問を抱くユーザーも少なくありません。
特にカムリやマツダ6と比較すると、「価格の割に内装や先進装備が見劣りする」という指摘もあります。
割高に感じることで、購入後に後悔する人も多いのが実情です。
②燃費が悪い|ハイブリッドでも実燃費に満足できないケースが多い
ハイブリッドモデルであっても、インスパイアの実燃費は市街地走行で12〜14km/L程度と報告されることが多いです。
「同価格帯のハイブリッドセダンと比べると劣る」という声が目立ち、特にプリウスやクラウンハイブリッドと比較すると不満が出やすい傾向にあります。
また、車重が重いため、発進時や加速時に燃費が落ちやすいという弱点も指摘されています。
ハイブリッド=低燃費という期待とのギャップが、後悔の原因になりがちです。
③サイズが大きい|全長が長く取り回しに苦労するという声が多い
全長4.9mを超えるインスパイアは、取り回しに苦労するという口コミが多く見られます。
特に狭い道や立体駐車場では扱いづらく、日常使いにストレスを感じる人も少なくありません。
カムリやマツダ6と比較しても、リアの視界やハンドリング性能での不満が多く挙がっています。
都市部の街乗りや通勤用途には不向きと感じる人も多く、ファーストカーとしては注意が必要です。
インスパイアを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
インスパイアに対するネガティブな口コミでは、「価格に見合う満足感が得られない」、「燃費が期待以下だった」、「取り回しに苦労するサイズ感」といった意見が目立ちます。
特に、街乗り中心のユーザーからは「普段使いに向かない」と後悔する声が多く、購入前に使用シーンとの相性をよく確認することが重要です。
FFからくる、フロントヘビーな乗り心地。フロントサスでつじつま合わせているんだろうが・・・(特にコーナリング。)ボンネット開けて、そのエンジンマウント位置に驚いた。
前過ぎる・・・これはもうMM施策を謳っているホンダである以上、しょうがないのか・・・・
330万という価格は、賛否両論じゃなかろうか?300万を切れれば大きな魅力がでてくると思うのだが・・・
都心部には大きすぎるかもしれないボディサイズ。
もはやインスパイアの名前でなくても、いいのでは?(その歴史は断ち切れなかったか?)
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
燃費が悪い
気筒休止要らない
純正インターナビがダッシュボードに埋め込まれているため、社外への交換が面倒
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
引越しして通勤で使用するようになり、燃費が気になりだして…。
7Km/lくらいだったと記憶してます。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
社外パーツがほとんど無い。
デカいから時々狭い通路を通る時等に不便を感じる。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
内装というか、運転席周りの質感がいまひとつでしょうか?特にナビ、オーディオというあたりは、見た目にも能力的にももう少し上のレベルがほしいです。400万円も払ってるわけだし。カセットってまだ必要?
それから、これは重要!「TYPE S」のエンブレムが安っぽすぎる!!!もう少し威厳のある、いかにも!というものにするとか、サイドマーカーの下にもそれらしい演出をしてほしい。
サイドマーカーを最初からクリアにしておいてほしい。セイバーのリヤコンビランプの色合いならなっとくだけど、インスパイアはクリアーで統一してほしかった。もちろんヘッドライトユニットのオレンジ部分もです。
最後にホイールデザイン。もう少しかっこよくできない?自分で買え!って言ってるのかしら?
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
口コミ全体を見ると、価格に対する満足度の低さや、燃費・サイズ面での日常利用のしづらさに関する後悔が多く見られました。
特に街乗り中心の方や、維持費を重視するユーザーにとっては、慎重な検討が必要なモデルといえます。
インスパイアを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、インスパイアに満足しているユーザーからは、高級感あるデザインや静粛性、走行安定性や乗り心地の良さを評価する声が多く聞かれます。
街乗りよりも、ロングドライブや落ち着いた移動を重視する方には特に好評のようです。
見た目がいい。
ド田舎で信号が少ないので燃費がとてもいい。
加速等も不満を感じません。
中も広くてエアロ3点入りました。
純正マフラーも入りました。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
- ・外装デザインがいい。最近のセダンのような分厚さはなくスタイリッシュで、アコードほどコンパクトすぎない適度なサイズ感。ノーマルでは多少腰高ですが。
・ホンダ・オブ・アメリカのエンブレムやエンジンルームのMADE IN USA表記も何となく気分的にいいですね。
・エンジンは、高速の合流や追い越しなどグッと踏み込んだときの加速は悪くないと思います。吹け上がりは確かに良い。
・内装は、内張りにソフトパッドが使われている点は良かった。
・乗り心地は硬すぎず柔らかすぎずでいいと思います。やや腰高なノーマル車高でもロールも気になりませんでした。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
まずは希少性。滅多に見かけません。それから外観。正直、ホームページで見たときにはあまり好きでなかったのですが、試乗で見たときにはその堂々とした佇まいには圧倒されました。職業柄、大学生や高校生が周りにいるんですが、素直に「かっこいい」と言ってくれます。車内の静かさや、豪快な加速、高速道の登坂部でもぐいぐい走ります。ハンドリングも○です。山道坂道なんのそのデス。内装の程々の高級感など。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
大きい車体。
余裕のある走り。
長距離運転しても疲れない。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
スタイルは、とれも気にいってます。
スムーズに回るパワフルなエンジンも気にいってます。
最も、気にいっているのは、35iLに、標準装備されている「ACC]です。
前の車との車間距離をレーダーで、捕捉し、自動でスピードをコントロールしてくれるので、
高速では、非常に楽です。
引用元:みんカラ インスパイアの口コミ
見た目の高級感や静かで快適な走行性能に魅力を感じる人が多く、特に長距離移動が多い人やセカンドカーとして選ぶ人には高評価な傾向です。
「ゆったりとした運転を楽しみたい」というニーズに応えてくれる車種といえるでしょう。
インスパイアと「カムリ」「マツダ6」「クラウン」の違いを比較|選ぶならどっち?
インスパイアを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カムリ」「マツダ6」「クラウン」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
インスパイア vs カムリを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | インスパイア | カムリ |
---|---|---|
価格 | 約400万円〜 | 約350万円〜 |
燃費性能 | 市街地で12〜14km/L程度 | 市街地で16〜20km/L程度 |
サイズ感 | 全長約4,920mmとやや大きめ | 全長約4,885mmとややコンパクト |
カムリは燃費性能に優れており、価格面でも手頃な設定が魅力です。
一方でインスパイアはサイズや価格が上回る分、取り回しやすさとコスト面で劣ります。
燃費やコスパ重視ならカムリ、高級感や静粛性を求めるならインスパイアがおすすめです。
インスパイア vs マツダ6を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | インスパイア | マツダ6 |
---|---|---|
装備・内装 | ややシンプルな内装 | 上質な内装とデザイン性が高評価 |
走行性能 | 重さによる加速の鈍さあり | ディーゼルやターボで力強い走り |
価格帯 | 約400万円前後 | 約350万円〜 |
マツダ6は走行性能と内装デザインに強みがあり、価格も抑えめです。
インスパイアはハイブリッド性能がある一方で、走りに物足りなさを感じる人も。
運転の楽しさやデザインを重視するならマツダ6、快適な移動を求めるならインスパイアが適しています。
インスパイア vs クラウンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | インスパイア | クラウン |
---|---|---|
高級感 | シンプルで落ち着いた印象 | 先進装備や内装の質感に定評あり |
維持費 | 燃費面・税金でやや高め | ハイブリッドで低燃費・維持費も抑えめ |
街乗り性能 | サイズ感がネックになりやすい | 取り回しやすく快適な街乗り性能 |
クラウンは上級セダンとしての完成度が高く、維持費や装備のバランスも良好です。
インスパイアはクラウンに比べると、装備面や使い勝手で見劣りする声もあります。
トータルバランスを重視するならクラウン、ホンダらしい走りを味わいたいならインスパイアです。
インスパイアをおすすめする人/おすすめしない人
インスパイアは、ハイブリッドの上級セダンとして快適性や静粛性に優れていますが、価格や維持費、サイズ感の面で人を選ぶ車種でもあります。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、どんな人に向いていて、どんな人には不向きかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
静粛性と乗り心地を重視する人 | 燃費や維持費を重視する人 |
高速道路メインで走行する人 | 街乗り・近距離中心の人 |
高級感のあるセダンを求める人 | コンパクトで取り回しやすい車を求める人 |
インスパイアは、高速巡行や静かな室内空間を求めるユーザーにとっては非常に魅力的な一台です。
インスパイアのよくある質問
インスパイアは街乗りに向いていますか?
インスパイアは全長約4.9mの大型セダンで、街中では取り回しの悪さを感じるケースがあります。
特に狭い道路や立体駐車場ではストレスになるという口コミが多く、街乗りメインの人には扱いづらいかもしれません。
一方で、郊外や高速道路では安定感のある走行性能が評価されています。
「インスパイアはボディサイズが全長約4,980mmと大きく、街中での取り回しには注意が必要です」
参照元:ホンダ公式サイト
インスパイアの燃費性能はどのくらいですか?
カタログ燃費では20km/L前後とされていますが、実際の市街地燃費では12〜14km/L程度との声も多く見られます。
「ハイブリッド車だから燃費が良い」と期待すると、ギャップにがっかりする可能性があります。
「インスパイアはハイブリッドモデルながら、市街地走行では12km/L前後という声もあり、実燃費に差があります」
参照元:ホンダ公式サイト
インスパイアの価格帯はどれくらいですか?
新車時の価格はおよそ400万〜450万円で、同クラスのライバル車と比較するとやや割高との印象を持たれることがあります。
装備面や内装の質感に対し、「価格に見合っていない」と感じるユーザーの声もあります。
「インスパイアは約400万円からの価格帯で、コストパフォーマンスに疑問を持つ声も見受けられます」
参照元:ホンダ公式サイト
インスパイアはファミリーカーとして使えますか?
インスパイアは室内空間にゆとりがあり、長距離ドライブでは快適に過ごせるため、ファミリーカーとしてのポテンシャルは十分です。
ただし、都市部での買い物や狭い駐車場での使用には注意が必要です。
「後席の足元スペースも広く、長距離移動でも快適性を保てるセダンです」
参照元:ホンダ公式サイト
インスパイアとカムリやマツダ6との違いは?
インスパイアは走行性能と高級感を重視したモデルですが、装備や価格の面ではカムリやマツダ6の方がバランスが良いという評価もあります。
コスパを重視する人はライバル車と比較検討した方が良いでしょう。
「同価格帯のセダンと比較すると、装備面でやや物足りないという声があり、割高に感じるユーザーもいます」
参照元:ホンダ公式サイト