ホンダ・インサイトはやめとけ?後悔した人の口コミや競合車との比較から見える注意点

「インサイトって通勤や街乗りに使いやすいの?」
「価格が高めだけど、燃費以外の満足度はどうなの?」
「維持費が安そうだけど、走りに物足りなさはないか心配…」

ホンダのハイブリッドセダン「インサイト」は、上質な内装と低燃費を両立したモデルとして注目を集めています。

しかしSNSや口コミサイトでは、「期待外れだった」「買って後悔した」といった声も少なくありません。

この記事では、インサイトに対するネガティブな意見や後悔ポイントを中心に、購入前に知っておくべき実情を詳しく解説します。

  • インサイトで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば満足度の高い車ですが、いくつかのギャップが「やめとけ」と言われる原因にもなっています。

この記事を読めば、インサイトがあなたの使い方に本当に合っているかを判断する材料が手に入ります。

インサイトがやめとけと言われる理由は「走行性能」「後部座席の狭さ」「価格の高さ」の3つ

インサイト後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、「走りが物足りない」「後席が狭い」、「価格の割に装備が物足りない」などの不満が目立ちます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①走行性能|加速やパワーに不満を感じやすい

インサイトは1.5Lエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載していますが、発進や合流時の加速力に不満を持つ声が多く見られます。

「モーターの力強さが感じられない」というレビューもあり、ドライバーによっては走りの面で物足りなさを感じる可能性があります。

特に高速道路や山道での走行では、加速の鈍さが気になるという声が目立ちます。

燃費を重視した設計のため、走りに期待するとギャップを感じやすい点が「やめとけ」と言われる理由のひとつです。

②後部座席の狭さ|大人が乗ると窮屈に感じるケースも

インサイトは外観こそミドルセダンとして堂々としていますが、後部座席の居住性には不満の声が多く見受けられます。

特にヘッドクリアランスや足元のスペースが狭く、身長の高い人が乗ると圧迫感があるという意見も少なくありません。

家族での長距離移動を考えている方にとっては、快適性の面で物足りなさを感じる可能性があります。

ライバル車のカローラセダンやマツダ3セダンと比較しても、室内空間の狭さは後悔ポイントとしてよく挙げられています。

③価格の高さ|同クラスと比べてコスパが悪いと感じる声も

インサイトは車両本体価格が約330万円前後からと、同クラスのハイブリッド車に比べてやや高めに設定されています。

それに対して、安全装備やインフォテインメント機能の内容がやや物足りないという指摘もあり、「値段ほどの装備や高級感が感じられない」といった不満が出ることも。

同価格帯ではトヨタのプリウスやカローラツーリングなども選択肢に入るため、比較検討した際に「コスパが悪い」と感じてしまう人がいるのは否めません。

見た目や質感の良さに惹かれて購入したものの、装備や価格とのバランスで後悔するケースがあります。

インサイトを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

インサイトに対して後悔の声が多く見られるのは、「走りの物足りなさ」や「後席の狭さ」、「価格と装備のバランス」といった点です。

実際のユーザーからは「発進時に加速が鈍い」「思ったより窮屈」「この価格ならもっと装備が充実していてほしい」といった意見が目立ちます。

ここでは、そうしたリアルな不満が寄せられた口コミを紹介します。

後悔した口コミ

値段の割にかなり安っぽい内装&装備。

目玉なハイブリッドも燃費悪すぎ。
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


・後部座席が絶望的な狭さ。
まあそんな乗せることないのですが成人男性が4人乗ったらもうヤバいですね。

・リアウィンドウが下半分死んでいるせいで劣悪なバック視界
リアカメラが付いてないのもありますが、バックの視界が悪すぎて怖いです。
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


他のセダンと比べるとパワーが足りないし
ハイブリッドバッテリーの充電切れのタイミングは軽並に加速悪い
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


価格の割に内装がプラスチックが多い気がする。
高速領域での加速の伸びがもう少し欲しい!
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


後席が狭く、後席の屋根が低いので、頭をぶつけやすい。ハッチバックだから、トランクの高さが低い。)
引用元:みんカラ インサイトの口コミ

走りの性能や車内の広さ、装備内容に期待していた人ほどギャップを感じやすく、「価格に対する満足度が低い」と後悔するケースが多いようです。

街乗り中心なら問題は少ないですが、快適性や走行性能を重視する方には不向きな可能性もあります。

インサイトを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、インサイトに満足している人の多くは、「燃費性能」「静粛性」「乗り心地の良さ」を高く評価しています。

通勤や日常使いでの使用を想定しているユーザーからは、「運転が楽」「燃費が良くて維持費も安心」という声も多く見られます。

満足した口コミ

税金が安い
荷物が積める
ハイブリッドで燃費が良い
運転しやすい
見た目が良い
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


ランニングコストの安さで1500ccのエンジンのため燃費も良く税金も安いです。
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


燃費の良さとEV走行時の静粛性と加速の良さ。
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


気分はもう、5ドアハッチのCR-Z!
スタイル良し!乗り心地良し!ワクワク感高し!
そこかしこに、HONDAスピリッツが感じられます。
引用元:みんカラ インサイトの口コミ


デザイン、乗り心地、積載性、燃費。
日常使いにおいて本当に文句なしです!
引用元:みんカラ インサイトの口コミ

滑らかで静かな走行感に加え、疲れにくい乗り心地や燃費性能を重視する人には高評価の傾向があります。

性能の尖った特徴は少ないものの、落ち着いた運転を好む人にはぴったりな1台といえるでしょう。

インサイトと「カローラセダン」「マツダ3セダン」「プリウス」の違いを比較|選ぶならどっち?

インサイトを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カローラセダン」「マツダ3セダン」「プリウス」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

インサイト vs カローラセダンを比較|選ぶならどっち?

車種比較_インサイト_カローラセダン

比較項目 インサイト カローラセダン
価格 約330万円〜 約210万円〜
燃費性能 WLTCモード:28.4km/L WLTCモード:29.0km/L
後部座席の広さ 狭めで圧迫感あり 広さにゆとりがある

カローラセダンは価格が抑えられており、燃費性能も高水準をキープしています。

インサイトは内装の質感では勝りますが、後部座席の居住性やコストパフォーマンスでは劣る面もあります。

コスパと実用性を重視する人にはカローラセダン、上質な質感やデザインに惹かれるならインサイトが最適です。

インサイト vs マツダ3セダンを比較|選ぶならどっち?

車種比較_インサイト_マツダ3セダン

比較項目 インサイト マツダ3セダン
走行性能 加速は穏やかで静粛性重視 レスポンスが良く走りが楽しい
後席の快適性 ヘッドクリアランスが狭い 足元はやや狭いがデザイン重視
価格帯 約330万円〜 約250万円〜

マツダ3セダンは走行性能に定評があり、運転する楽しさを求める人に支持されています。

インサイトは静かで上質な乗り心地が魅力ですが、加速力や走りの面では物足りなさがあります。

走る楽しさを求める人にはマツダ3、静かで落ち着いた移動を求めるならインサイトがおすすめです。

インサイト vs プリウスを比較|選ぶならどっち?

車種比較_インサイト_プリウス

比較項目 インサイト プリウス
燃費 WLTCモード:28.4km/L WLTCモード:32.6km/L
装備・機能 安全装備は標準だが特筆点なし 最新の先進装備が充実
価格帯 約330万円〜 約320万円〜

プリウスは最新の安全機能や燃費性能で優れており、技術面での満足度が高いです。

インサイトは高級感のあるデザインが特徴ですが、装備の充実度ではプリウスに劣る印象があります。

先進装備や燃費を重視するならプリウス、上質な見た目や静粛性を求めるならインサイトです。

インサイトをおすすめする人/おすすめしない人

インサイトは、上質なデザインと静粛性の高いハイブリッドシステムを評価する声が多い一方で、走行性能や後席の広さに物足りなさを感じる人もいます。

口コミやスペックを踏まえ、どんな人に向いていて、どんな人には不向きなのかを以下の表にまとめました。

おすすめする人 おすすめしない人
静かで落ち着いた乗り心地を求める人 キビキビした走りや加速力を重視する人
デザインや内装の上質さを重視する人 広い後部座席が必要なファミリーユースの人
通勤や街乗りで燃費を重視したい人 コスパ重視で装備や価格のバランスを求める人

インサイトは「静粛性」「質感重視」「燃費重視」の人にはおすすめの一台です。街乗り中心で上質なセダンを求める人には、唯一無二の選択肢となるでしょう。

インサイトのよくある質問

インサイトは走りが悪いって本当?

はい、一部のユーザーからは「加速が物足りない」「力強さが感じられない」といった声が挙がっています。

1.5Lエンジン+モーターのハイブリッドシステムは燃費重視の設計となっており、高速道路や坂道ではパワー不足を感じることがあるようです。

「1.5L i-VTECエンジンと高出力モーターの組み合わせにより、優れた燃費性能とスムーズな走りを実現しています」

参照元:ホンダ公式サイト|インサイト アーカイブ

インサイトの後部座席は本当に狭い?

はい、外観に比べて後部座席はやや狭めで、特に背の高い方からは「頭上や足元のスペースが窮屈」との指摘があります。

全高が低めなデザインのため、居住性よりスタイリッシュさを優先している印象です。

「ルーフラインを低く抑えたスタイルにより、スポーティな印象と空力性能を両立」

参照元:ホンダ公式サイト|インサイト アーカイブ

インサイトの価格は高すぎる?

インサイトは最上級グレードで330万円を超えており、同クラスのハイブリッド車と比べて価格が高めです。

装備や機能は充実していますが、「価格ほどの価値を感じにくい」といった声もあり、コスパを重視する方は注意が必要です。

「先進の安全運転支援システム Honda SENSINGを全タイプに標準装備」

参照元:ホンダ公式サイト|インサイト アーカイブ

燃費以外にインサイトを選ぶメリットはある?

燃費性能に加えて、静粛性の高さや高級感のある内装も評価されています。

日常の通勤や街乗りを快適にしたい方には適していますが、走行性能や広さを求める方には物足りなさを感じることもあります。

「上質な内装と高い静粛性により、快適な移動空間を提供します」

参照元:ホンダ公式サイト|インサイト アーカイブ

インサイトの維持費は本当に安いの?

インサイトはハイブリッド車のため燃料代は安く抑えられますが、定期点検やハイブリッドバッテリーの管理費用がかかることもあります。

短距離メインの使用では燃費の恩恵を受けにくいため、走行距離が多い方に向いています。

「インサイトは燃費性能に優れ、低燃費で経済的なカーライフをサポートします」

参照元:ホンダ公式サイト|インサイト アーカイブ