「ホンダHR-Vって通勤や買い物メインでも使いやすいの?」
「価格がやや高めだけど、装備や走りに見合っているのかな?」
「燃費や後部座席の広さに不満が出ないか心配…」
ホンダのHR-V(海外名:ヴェゼル)は、都会的なデザインとSUVらしい走行性能で人気を集めています。
一方で、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「買って後悔した」といった声も少なくなく、購入を迷う人も多い車種です。
本記事では、HR-Vに対するリアルな口コミをもとに「買って後悔するケース」「満足しているユーザーの特徴」「ライバル車との違い」を徹底検証します。
- ホンダHR-Vで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度の高い車種ですが、乗り方によっては不満が出やすいのも事実です。
この記事を読めば、ホンダHR-Vが自分に合う車かどうか、判断のヒントがきっと見つかります。
ホンダHR-Vがやめとけと言われる理由は「後席の狭さ」「価格の割高感」「燃費の物足りなさ」の3つ
実際の口コミでは、後席が狭い、価格に対する装備が中途半端、燃費が思ったほど伸びないなどの点に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①後席の狭さ|大人が乗ると足元が窮屈で長時間は厳しいという声も
HR-VはコンパクトSUVとして設計されているため、前席はゆったりしていますが、後席はやや狭めです。
特に身長が170cm以上の大人が後ろに座ると、足元や膝まわりが窮屈に感じるという口コミが目立ちます。
「チャイルドシートを設置すると余裕がない」といった子育て世帯からの不満も見られました。
週末に家族で遠出をするような使い方を想定している場合は、後席の使い勝手を事前に確認するのが重要です。
②価格の割高感|装備や質感に対してコスパが悪いと感じる人も
HR-Vはエントリーモデルでも300万円前後と、コンパクトSUVとしてはやや高めの価格帯にあります。
一方で「装備が簡素」「内装の質感がチープ」と感じるユーザーもおり、価格に見合った満足感が得られないという声が一定数あります。
特にライバル車のヤリスクロスやカローラクロスと比較すると、装備内容や価格設定に疑問を感じる人も少なくありません。
価格だけで判断せず、試乗や比較検討を通じて納得感を得られるかを確認する必要があります。
③燃費の物足りなさ|ハイブリッドでも実燃費は15km/L前後が多い
カタログ燃費では20km/L以上を謳うHR-Vのハイブリッドモデルですが、実際には街乗り中心だと15km/L前後という口コミが多数あります。
特にエアコンを多用する夏場や、短距離走行が多いユーザーにとっては、思ったより燃費が伸びないと感じるようです。
この点はガソリン価格の高騰が続く中で、維持費に敏感な人ほど気になるポイントでしょう。
燃費を重視するのであれば、他のハイブリッドSUVとの比較は必須です。
ホンダHR-Vを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ホンダHR-Vは洗練されたデザインと走行性能で評価されていますが、実際に購入したユーザーからは「思っていたより満足できなかった」という声も聞かれます。
特に多いのが「後席の狭さ」「価格に見合わない装備内容」「燃費の物足りなさ」に関する不満で、通勤や家族利用を想定していたユーザーの後悔が目立ちます。
もはや、不満な点等ありません
トランクが狭い
乗り心地が悪い
後部座席が狭い
町乗り燃料悪い
あるがな
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
後席の狭さ
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
私のクルマだけ…?
燃費が…(^-^;
愛情と維持費があれば問題ありませんっ!
あと、後ろの窓が小さい方なので、おしりぶつけ注意です(^-^;
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
・個性的な外観…の割に、走りにも個性があっては?
・内装がやや安っぽいか?
・運転席が「高い」事もあり、後ろへ走るには視界が悪い(死角が多い)。
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
・内装が少し安っぽい
・足回りが少し硬いのか、タイヤを選ばないとゴトゴト感がある。
・CVTのオイル劣化によるジャダー発生する
・高速でコーナリングすると車が振れる
・シートベルトの引き込みが弱い
初めて運転した車でしたが、初心者にも、とても運転しやすく扱い易い車でした。
HR-Vのそのままの後継が出ていれば、是非乗りたいですね。
新車が無いのは非常に残念ですが、楽しい車なので是非オススメしたいです。
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
後席の狭さは家族利用での快適性に影響し、価格と装備のバランスに不満を持つ声も多く見られました。
さらに、カタログ燃費とのギャップが実用面で気になるという意見もあるため、日常使いがメインの人ほど慎重な検討が必要です。
ホンダHR-Vを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方でホンダHR-Vに満足しているユーザーも多く、走行性能やデザイン性に高評価が集まっています。
とくに「見た目がかっこいい」「乗り心地が安定している」「コンパクトで扱いやすい」といったポイントに魅力を感じて購入を決めた人が目立ちます。
エクステリアのデザインが気に入ってました。乗り心地も自分には合っており、長距離も問題ありませんでした。
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
自分の身の丈にあった性能
見た目より燃費が良い
内装、外装のデザイン
後期になって充実した装備類
走りの良さ
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
・スタイリッシュなエクステリア
・HR-Vの由来でもある、ハイライダー(車高の高さ)
・スタビライザーが太いため、ロールは抑え気味でキビキビ曲がる
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
コンパクトなところ。ホンダはまたこんな車作ってくれ。
デザイン最高。
キビキビした動き。
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
気持ち良く入るシフト。エクステリアデザインもまぁ満足,コンパクトで狭い道でも安心。燃費も悪くない。街乗りだけなら十分な動力性能,きびきびしてて気持ちいい。
引用元:みんカラ ホンダHR-Vの口コミ
デザインや運転のしやすさに魅力を感じて購入したユーザーは、全体的に満足度が高い傾向にあります。
市街地中心での走行や、日常の足として使いたい人には相性の良い車種といえるでしょう。
ホンダHR-Vと「トヨタヤリスクロス」「トヨタカローラクロス」「マツダCX-30」の違いを比較|選ぶならどっち?
ホンダHR-Vを検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタヤリスクロス」「トヨタカローラクロス」「マツダCX-30」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ホンダHR-V vs トヨタヤリスクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダHR-V | トヨタヤリスクロス |
---|---|---|
価格 | 約300万円〜 | 約200万円台後半〜 |
後席の広さ | やや窮屈との声あり | コンパクトSUVとして平均的 |
燃費 | 実燃費15km/L前後 | 実燃費18km/L前後と高水準 |
ヤリスクロスは価格が抑えめで、燃費性能に優れるのが大きな特徴です。
一方HR-Vはデザイン性や走りの質感で評価されていますが、価格や後席の広さでは不満の声もあります。
コスパや燃費を重視するならヤリスクロス、上質さや走りを求めるならHR-Vが選びやすいでしょう。
ホンダHR-V vs トヨタカローラクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダHR-V | トヨタカローラクロス |
---|---|---|
価格帯 | 約300万円〜 | 約270万円〜 |
室内空間 | 後席はやや狭め | 後席・荷室ともに広く実用的 |
燃費 | 15km/L前後 | 17〜19km/L前後と安定 |
カローラクロスは広い後席や荷室を持ち、ファミリーユースに強みがあります。
対してHR-Vはデザインや走行感覚が洗練されているものの、実用性面で劣る部分も目立ちます。
家族での使い勝手を優先するならカローラクロス、スタイリッシュさを重視するならHR-Vが向いています。
ホンダHR-V vs マツダCX-30を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダHR-V | マツダCX-30 |
---|---|---|
デザイン | 都会的でシンプル | 高級感ある内外装 |
価格 | 約300万円〜 | 約260万円〜 |
走行性能 | 扱いやすいが燃費は普通 | 走りに定評あり、ディーゼルも選択可 |
CX-30は内装の質感や走行性能が高評価で、価格もHR-Vより抑えめです。
HR-Vはホンダらしい実用性とSUVらしい安定感を持ちますが、コスパ面で不満を感じる人もいます。
走りやデザイン性を重視するならCX-30、バランスの良さを求めるならHR-Vがおすすめです。
ホンダHR-Vをおすすめする人/おすすめしない人
ホンダHR-Vはデザイン性や走りのバランスが魅力のコンパクトSUVですが、後席の広さや燃費、価格に対しては不満が出やすい車種です。
ここでは口コミやスペックをもとに、「どんな人に向いていて/向いていないか」を整理します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
街乗り中心でデザイン性を重視する人 | 後席や荷室の広さを重視する人 |
ホンダ車らしい走行性能を楽しみたい人 | 燃費性能を最優先したい人 |
多少価格が高くても上質さを求める人 | コスパを重視して購入したい人 |
ホンダHR-Vは「スタイリッシュな街乗りSUV」を求める人に最適な1台であり、実用性や燃費を重視する人にはライバル車の方が合いやすいでしょう。
ホンダHR-Vのよくある質問
ホンダHR-Vはどんな人に向いていますか?
ホンダHR-Vは、街中の運転や短距離通勤、買い物といった日常使いを重視するユーザーに向いています。
コンパクトSUVとしての取り回しの良さやスタイリッシュなデザインも評価されています。
後席のスペースを重視しない単身者や夫婦世帯には、扱いやすく満足度の高い1台です。
ホンダHR-Vの燃費は実際どうですか?
HR-V(北米仕様)のEPA燃費は市街地約26MPG(約11km/L)、高速道路約32MPG(約13.6km/L)程度で、ハイブリッドモデルではありません。
日本のハイブリッドSUVと比べると、燃費性能は控えめです。
燃費を最重視する場合は、ハイブリッド搭載の別車種と比較検討が必要です。
ホンダHR-Vの後部座席は快適ですか?
HR-Vの後席は座面がやや短く、足元スペースもコンパクトSUVとして標準的です。
大人が長時間乗ると膝まわりが狭く感じるとの意見もあり、家族での遠出には注意が必要です。
チャイルドシート使用や長距離移動を考えるなら、後席の広さは事前に確認しておきましょう。
HR-Vとカローラクロス、どちらがコスパが良いですか?
装備や燃費を重視するならカローラクロスのほうが割安感があるという意見が多いです。
HR-Vは走行安定性やスタイリッシュな内外装が魅力ですが、装備の簡素さを指摘する声もあります。
価格に対する装備の充実度では、他車と慎重に比較することが大切です。
ホンダHR-Vの価格は高いと感じますか?
HR-Vは北米でもエントリーモデルで約25,000ドル(約370万円前後・為替による)とやや高めの価格帯です。
装備や内装の質感が価格に見合わないという評価も見られます。
「価格に対してどれだけ納得できるか」が購入判断の大きなポイントです。