「グレイスって通勤や街乗りにも便利なの?」
「価格は手ごろだけど、そのぶん装備が物足りない?」
「維持費の安さで選んで後悔する人もいるって本当?」
ホンダ・グレイスは、ハイブリッド専用セダンとして燃費性能や取り回しの良さが注目される一方、「やめとけ」「後悔した」といった口コミもSNSやレビューサイトで見かけます。
コンパクトセダンの中では比較的リーズナブルで、実用性重視のモデルですが、価格や装備、走行性能において期待と現実のギャップを感じる声も少なくありません。
この記事では、ホンダ・グレイスが「やめとけ」と言われる理由について徹底調査し、以下の点を中心に詳しく解説します。
- グレイスで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えばコスパの良さが魅力な一方で、期待しすぎると後悔につながる可能性もあります。
この記事を読めば、グレイスがあなたに合った車かどうかを見極めるヒントが得られます。
グレイスがやめとけと言われる理由は「内装のチープさ」「加速の物足りなさ」「中古価格の下落」の3つ
実際の口コミでは、見た目や質感への不満や、走行性能への物足りなさ、さらにリセール面での後悔などが多く挙がっています。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①内装のチープさ|価格相応で高級感に欠けるという不満が多い
グレイスの内装は黒基調で統一感はあるものの、全体的にプラスチック感が強く、質感に物足りなさを感じるユーザーが目立ちます。
「安っぽい」「軽自動車と変わらない」といった声もあり、価格とのバランスに不満を持つ人も。
特に他社のコンパクトセダンと比較すると、内装の素材感やデザインに明確な差があるという指摘もあります。
②加速の物足りなさ|ハイブリッドでもパワー不足と感じるケースが多い
1.5Lハイブリッドシステムは燃費性能には優れる一方で、加速性能には期待しすぎない方がよいです。
特に高速道路での合流や追い越し時に「踏んでも思ったより伸びない」といった評価が目立ちます。
街乗り中心なら問題は少ないものの、力強さを求める人にとっては不満につながりやすいポイントです。
③中古価格の下落|人気の低さが原因でリセールに不利という声も
グレイスは市場での流通量が少なく、中古車市場でもあまり注目されていません。
そのためリセールバリューが期待できず、3〜5年で売却した場合でも「思ったより値がつかない」というケースが多発しています。
中古購入には向いていても、新車購入からの売却を考えている人には不向きかもしれません。
グレイスを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ホンダ・グレイスは、燃費と取り回しの良さで通勤用として人気ですが、実際には後悔の声も少なくありません。
「内装の安っぽさ」「加速の非力さ」「リセールの弱さ」に関する不満が目立ちます。
ここでは、購入後に後悔したユーザーの具体的な口コミを紹介します。
もう少しパワーが・・・
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
モーターパワーが足りないかなー
バッテリー容量も欲しいかなー
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
内装が安っぽい。(内装が無い)
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
購入当初は、エンジンのパワー不足感が不満で、色々とイジって、今は満足できるレベルに仕上がりました。
フォグランプのメーカーオプション設定が無く、ディーラー対応だとセンス悪いカバーを付けねばならず、結局、自分で手配する羽目になりましたが、安全面からも、メーカーオプションの設定が欲しいですね。
メーカーオプション設定のLEDヘッドライトの明るさには満足しています。
対比して、レクサスGS君の純正HID D4バルブが暗く感じてしまい様々な改造を余儀無くされてしまいました。 詳しくはレクサスGSの整備手帳を参照してください。
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
ターボがない
つけちゃうか、ボルトオン
そしたらVTECターボだ!
燃費重視のダウンサイジングに振ろうかな
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
装備や走行性能に過度な期待をすると、ギャップに失望する可能性があります。
街乗り中心なら問題ありませんが、質感やパワーを求める方には向かないかもしれません。
グレイスを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、グレイスに満足しているユーザーも多く、特に燃費性能や扱いやすさが評価されています。
「燃費が良くて維持費が安い」「コンパクトで運転しやすい」といった声が目立ちます。
日本の街中道路幅では5ナンバーセダンの大きさで十分。
また小回り効くし、街乗りでの走行性能も申し分無い。
セダン特有の車体構造で静寂性も高い上に、Hondaも力を入れている様子で静音装備が見受けられgood❕
高速道路走行でもエンジンのアドバンテージと程よい足回り、HondaSensingのACC ONで長距離運転も楽❕
フロントドアからリアエンドまで伸びるプレスラインが秀逸。
一部のメタリック色ではこのプレスラインがスポーティーさが増すキャラクターデザインになっている。
骨格構造、足回り構造的にエンジンなど走行性能部品の交換をしなくても文句が無い性能で◎
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
やはり燃費の良さ。扱いやすいサイズ感。人とかぶらないマイナー車。
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
5ナンバーセダン
1.5リッターハイブリッド
7速DCT
パドルシフト
ホンダセンシング
軽量なフィットより燃費良い
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
燃費よい。
27km/l
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
とにかく快適で運転も楽しい。
引用元:みんカラ グレイスの口コミ
グレイスは、日常使いの燃費重視ユーザーにとって満足度の高い一台です。
通勤や買い物などの街乗りメインなら、コスパの良い選択肢と言えるでしょう。
グレイスと「カローラ」「マツダ2セダン」「アクシオ」の違いを比較|選ぶならどっち?
グレイスを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カローラ」「マツダ2セダン」「アクシオ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
グレイス vs カローラを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | グレイス | カローラ |
---|---|---|
価格帯 | 約200〜250万円 | 約220〜290万円 |
走行性能 | 1.5Lハイブリッドで加速は控えめ | 1.8L・2.0Lで走行に余裕あり |
内装の質感 | プラスチッキーでシンプル | 上位グレードは質感が高い |
カローラは走行性能と内装品質のバランスに優れた定番セダンです。
グレイスは燃費重視でコストを抑えたい人向けですが、装備や質感ではやや劣ります。
走行の余裕や内装の上質さを求めるならカローラ、維持費と燃費重視ならグレイスです。
グレイス vs マツダ2セダンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | グレイス | マツダ2セダン |
---|---|---|
燃費性能 | 25〜34km/L(WLTC) | 19〜25km/L(WLTC) |
加速感 | 穏やかでパワーは控えめ | 1.5Lディーゼルはトルクに優れる |
デザイン性 | 落ち着いた実用型 | スタイリッシュで若々しい |
マツダ2セダンはディーゼル特有の力強い走りと洗練されたデザインが魅力です。
一方で、グレイスは燃費や維持費で優れるものの、走りや見た目の個性は控えめです。
走行性能とデザイン性を重視するならマツダ2、経済性と実用性ならグレイスが適しています。
グレイス vs アクシオを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | グレイス | アクシオ |
---|---|---|
価格・維持費 | 手ごろでハイブリッドは低燃費 | コンパクトでコスパ良好 |
取り回し | 全幅1695mmで扱いやすい | さらにコンパクトで運転しやすい |
リセールバリュー | 下落しやすくやや不利 | タクシー需要で一定の安定感あり |
アクシオは取り回しの良さと耐久性が評価され、業務用としても実績があります。
グレイスは快適性では勝りますが、中古市場での人気が低くリセールでは不利です。
長く乗るならグレイス、リセールやコンパクトさを重視するならアクシオが向いています。
グレイスをおすすめする人/おすすめしない人
グレイスは燃費性能や価格の手ごろさが魅力のハイブリッドセダンですが、内装の質感や走行性能には妥協が必要な面もあります。
口コミやスペック、使用感をふまえて、どんな人に向いているか/向いていないかを以下に整理します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
燃費の良さを最優先に考える人 | 加速性能や走りにこだわる人 |
維持費を抑えた通勤車を探している人 | 内装の質感や装備に高い期待を持つ人 |
中古でコスパの良いセダンを選びたい人 | 数年後のリセールを重視する人 |
グレイスは「燃費重視でコストを抑えたい人」に最適な一台ですが、装備やリセール面は妥協が必要です。
グレイスのよくある質問
グレイスの燃費はどのくらい良いの?
ホンダ・グレイスはハイブリッド専用車のため、燃費性能の良さが魅力です。
WLTCモードでの燃費はおおよそ24.4km/L(HYBRID DX)とされており、通勤や街乗りでの経済性を重視する人に向いています。
「グレイス HYBRID DX(FF)のWLTCモード燃費は24.4km/L」
参照元:ホンダ公式|グレイス(2020年モデル)
グレイスの内装はチープって本当?
実際のユーザーからは「プラスチック感が強く高級感に欠ける」という声が多くあります。
全体的に黒基調で統一感はありますが、素材の質感やデザイン性では他車に劣るという指摘もあります。
「ブラックを基調とした上質な室内空間を演出」
参照元:ホンダ公式|グレイス(2020年モデル)
グレイスの加速は遅いの?
グレイスは1.5Lのハイブリッドシステムを採用しており、燃費重視のセッティングとなっています。
そのため、高速道路での合流や追い越しなどでは「加速が物足りない」と感じる人も多いようです。
「1.5L i-VTECエンジンと電動モーターを組み合わせたSPORT HYBRID i-DCDを搭載」
参照元:ホンダ公式|グレイス(2020年モデル)
グレイスは中古で買うとお得?
グレイスは中古市場での人気が高くないため、価格が比較的安く設定されている傾向があります。
初期費用を抑えて燃費の良いセダンを探している人には魅力的ですが、リセールバリューは期待しにくいため長く乗る前提での購入がおすすめです。
「使用頻度の少ないコンパクトセダンを選ぶなら、コスト重視で選べる中古グレイスは狙い目」
参照元:ホンダ公式|グレイス(2020年モデル)
グレイスの安全装備は充実してる?
グレイスには、ホンダ独自の先進安全技術「Honda SENSING」は搭載されていませんが、一部グレードには衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの「あんしんパッケージ」が用意されていました。
「グレイスには“あんしんパッケージ”を設定。衝突軽減ブレーキなどを装備」
参照元:ホンダ公式|グレイス(2020年モデル)