「CR-Vって街乗りにも快適なの?」
「価格が高めだけど、そのぶん装備や走行性能は優秀?」
「維持費やサイズの大きさで扱いにくくて後悔しないか心配…」
ホンダのミドルサイズSUVとして根強い人気を誇るCR-Vですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」との声も一定数見られます。
見た目や装備に惹かれて購入したものの、思ったより維持費がかかる・サイズ感が合わないといった後悔の口コミも少なくありません。
この記事では、CR-Vの実際の評価をもとに「本当に買って後悔しないか?」を多角的に検証していきます。
- CR-Vで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度が高い一台ですが、期待とのギャップで後悔するケースもあるのが事実です。
この記事を読めば、CR-Vが自分にとって本当にベストな選択かどうかがはっきりわかります。
CR-Vがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「燃費が悪い」「サイズが大きい」の3つ
実際の口コミでは、車両価格の高さや燃費性能の物足りなさ、そして取り回しの悪さに対する不満が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格が高い|同クラスのSUVと比較して割高に感じる声が多い
CR-Vはエントリーグレードでも約360万円からと、同クラスのRAV4やフォレスターより割高な印象があります。
「装備が豪華なのはわかるが、コスパが悪い」と感じる人も多く、特にハイブリッドモデルは400万円を超える価格帯。
見た目や内装は高評価な一方で、「価格に見合った満足感が得られなかった」という声がSNSでも散見されます。
ライバル車と比較すると、価格面でのハードルが高いことは否めません。
②燃費が悪い|ハイブリッドでも実燃費にがっかりするケースが目立つ
CR-Vハイブリッドのカタログ燃費は約25.8km/Lですが、実燃費では14〜16km/L前後という報告が多く、「思ったより伸びない」との口コミが目立ちます。
特に街乗り中心の場合は10km/L台前半まで落ちることもあり、「ハイブリッドなのに維持費がかさむ」という意見もあります。
高速ではある程度伸びるものの、日常使いがメインのユーザーにとっては不満が残る可能性があります。
③サイズが大きい|街乗りや駐車場で取り回しの悪さが気になる
CR-Vは全長が4.6mを超え、全幅も1.85mと大柄なボディサイズです。
このサイズ感により、狭い道や立体駐車場での取り回しが難しいという声が多く挙がっています。
SUVとしての迫力はあるものの、日常的に使うにはサイズがネックになることも。
「乗ってみてから大きすぎたと後悔した」というユーザーも見受けられます。
CR-Vを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
CR-Vは装備や走行性能に定評のあるSUVですが、実際に購入した人からは「維持費の高さ」や「サイズの取り回しにくさ」を指摘する声も多く見られます。
特に、価格に対する満足度や実燃費のギャップなど、期待値とのズレが後悔につながっているケースが目立ちます。
四駆なんで燃費は諦めてます。
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
後席が微妙。角度も座面もしっくりこない。リクライニングしないシエンタのリアシートって感じ。
燃費が悪い。高速乗れば12~13km/lだけど、都心走ると4km/l台の日もある。
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
アイドリング時の振動が大きい。
燃費が良くない。
防振防音性が低い。
パワー不足
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
足回りが若干弱いのかなと?
冬も酷使しているせいかもしれませんが、
10万キロにして走行中にマンホールを踏んだ時の
サスペンションの動きが気になります。
インパネは使い勝手は申し分ありませんが、
もう少しお洒落だったら嬉しいなと。
加速時に若干車体の重さを感じます。
(これはSUVだからかもしれません)
ロードノイズが気になります。
(タイヤのランクを上げることで解決しました。)
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
足回りがもっさりしてる、これは仕方なし。
スペアタイヤが無いのは特に気にならない。
S子を18年乗って来て、路上でパンク修理した事も偶々かもしれませんが、無いので。
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
口コミを通じて見えてくるのは、価格の割に満足感が得られにくい点や、街中での取り回しの不便さに対する不満です。
日常使いが中心の方やコスパを重視する方は、事前によく検討しておいたほうがよいでしょう。
CR-Vを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、CR-Vに満足しているユーザーからは「乗り心地の良さ」や「装備の充実度」を評価する声が多く寄せられています。
燃費や価格を納得したうえで選んだ人にとっては、十分に満足度の高い一台となっているようです。
乗り心地、高い乗車位置(アイ)ポイントによる視認性、安心のADAS装備、思った以上に小回り出来ること、DCTのギアチェンジの速さ
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
レクサスNXより乗り心地が良い点。ホンダの振幅感応型ダンパーでより細やかな振動をいなしてくれる柔らかい乗り心地。ほぼフルタイムのAWDの走行安定性に安心感。荷室が広い。後席にシートヒーター完備。
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
重厚感があって乗り心地もすばらしい
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
欧州車のようなデザイン。
見た目からは想像できないコーナリング性能。
驚く程積めるラゲッジスペース。
価格以上の豪華装備。
運転席に座りながら上に手を伸ばしてストレッチが出来る天井の高さ。
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
見た目、格好良い
エンジン、乗り心地良し
主要装備は全てついている
ホンダセンシング
ハンドルでスマホのBluetooth操作出来るのが便利。表示も大きくナビ側でされて見やすい。
三列目はエクストレイル等よりは広い。座ると意外と狭く無い。足元は狭め。補助的に乗るには充分な広さ。子供ならば問題なく乗れます
引用元:みんカラ CR-Vの口コミ
上質なインテリアや静粛性、長距離走行での快適性などが高く評価されており、装備に魅力を感じる人には満足度の高い選択肢となっています。
車格や予算に余裕があり、高級感や走行性能を重視するユーザーには特に好評です。
CR-Vと「RAV4」「フォレスター」「CX-5」の違いを比較|選ぶならどっち?
CR-Vを検討する際によく比較されるライバル車としては、「RAV4」「フォレスター」「CX-5」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
CR-V vs RAV4を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | CR-V | RAV4 |
---|---|---|
価格 | 約360〜450万円 | 約300〜420万円 |
燃費性能(実燃費) | 約14〜16km/L | 約13〜18km/L |
サイズ感・取り回し | 全長約4605mm/全幅1855mm | 全長約4600mm/全幅1855mm |
RAV4は価格帯が広く、ガソリン・ハイブリッド・PHVと選択肢が豊富です。
サイズ感はCR-Vとほぼ同等ですが、RAV4の方がアウトドア志向の装備が充実しています。
コスパや多用途性を重視するならRAV4、上質な内装や静粛性を求めるならCR-Vが最適です。
CR-V vs フォレスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | CR-V | フォレスター |
---|---|---|
価格 | 約360〜450万円 | 約310〜390万円 |
走行性能(安定性) | FF/AWDが選べるが街乗り向き | 全車AWD+X-MODEで悪路に強い |
使い勝手 | 5人乗り/3列シートモデルあり | 5人乗り専用/荷室広め |
フォレスターは全車AWDで、悪天候やアウトドア走行に強いのが特徴です。
一方CR-Vは街乗り快適性や静粛性に優れ、ファミリーユースにも対応した仕様があります。
悪路走行や雪道を重視するならフォレスター、街乗り快適性と多用途性ならCR-Vです。
CR-V vs CX-5を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | CR-V | CX-5 |
---|---|---|
価格 | 約360〜450万円 | 約285〜400万円 |
燃費(ディーゼル含む) | 約14〜16km/L | ディーゼルで約15〜18km/L |
内装・質感 | 上質で静粛性が高い | プレミアム感が高くデザイン性も◎ |
CX-5は価格が抑えめで、ディーゼルモデルの燃費やトルクに優れています。
内装の質感も高く、走りにこだわるユーザーに人気があります。
走りとコスパを求めるならCX-5、上品な乗り味と居住性を重視するならCR-Vがおすすめです。
CR-Vをおすすめする人/おすすめしない人
CR-Vは快適性や質感を重視する人にとっては非常に魅力的なSUVですが、燃費やサイズ感には注意が必要です。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
静粛性や内装の上質さを重視する人 | 価格と装備のバランスを重視する人 |
家族での長距離ドライブが多い人 | 通勤や街乗りがメインの人 |
ミドルサイズSUVでゆとりのある空間を求める人 | コンパクトな車体で取り回しの良さを重視する人 |
CR-Vは「高級感と快適性を兼ね備えたSUV」を探している人にぴったりの一台です。
CR-Vのよくある質問
CR-Vは街乗りに向いていますか?
CR-Vは静粛性や乗り心地に優れており、高速道路や郊外走行では快適さを発揮しますが、街乗りでは車体サイズがネックになる場合があります。
全幅が1,855mmとやや大きめなため、狭い道や立体駐車場での取り回しに不便を感じる人もいます。
「CR-Vのボディサイズは、全長4,690mm×全幅1,855mm」
参照元:ホンダ公式|CR-V(2022年モデル)主要装備一覧
CR-Vの燃費は実際どれくらいですか?
ハイブリッドモデルのカタログ燃費はWLTCモードで25.8km/Lですが、実際の街乗り中心では14〜16km/L前後のケースが多いようです。
特に信号の多い都市部では燃費が伸びにくく、「期待より悪かった」という声が目立ちます。
「HYBRID EX(FF)の燃料消費率(WLTCモード)は25.8km/L」
参照元:ホンダ公式|CR-V(2022年モデル)主要装備一覧
CR-Vの価格は他のSUVと比べてどうですか?
CR-Vの新車価格はHYBRID EX(FF)で約409万円(税込)と、同クラスのRAV4やフォレスターよりもやや高めの設定です。
装備や内装は充実していますが、「コストパフォーマンスではやや不利」と感じる人も少なくありません。
「HYBRID EX(FF)の車両本体価格は4,094,300円(税込)」
参照元:ホンダ公式|CR-V(2022年モデル)主要装備一覧
CR-Vの維持費は高いですか?
CR-Vは車両価格が高めなうえ、燃費性能も実用面ではそこまで優れているとは言えないため、維持費がやや高いと感じる人が多いです。
特にハイブリッドモデルでも実燃費が14〜16km/L前後にとどまる場合、ガソリン代や保険料を含めた総合コストには注意が必要です。
「HYBRID EX(FF)の燃費性能はWLTCモードで25.8km/Lだが、実燃費はそれを下回る傾向」
参照元:ホンダ公式|CR-V(2022年モデル)主要装備一覧
CR-Vはどんな人におすすめですか?
CR-Vは高速走行やアウトドアなど、大きめのボディサイズと荷室容量を活かせるシーンで使う人に向いています。
広い室内空間やハイブリッドならではの静粛性を重視したい人にはおすすめですが、街中中心の使用では取り回しに注意が必要です。
コンパクトSUVの方が適している可能性があります。
「CR-Vはゆとりあるパッケージングと静粛性の高いハイブリッドシステムを搭載」
参照元:ホンダ公式|CR-V(2022年モデル)主要装備一覧