クロスロードの口コミと後悔ポイントは?やめとけと言われる理由を徹底比較して解説

「クロスロードって街乗りでも快適に使えるの?」
「中古価格は高めだけど、その価値はある?」
「燃費や維持費の面で後悔する声はないのか心配…」

ホンダ・クロスロードは個性的なスクエアデザインと3列シートを備えたSUVとして、一部のファンに根強い人気があります。

しかし一方で、「やめとけ」「買って後悔した」といった声もネット上では散見され、中古での購入を迷う人も少なくありません。

本記事では、実際にクロスロードを購入・使用した人の声をもとに、以下の3つの観点から評価を行います。

  • クロスロードで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば実用的で満足度も高い一方で、購入後に「思っていたのと違った」と後悔するケースも少なくありません。

この記事を読めば、クロスロードが自分に合っている車かどうかを見極めるヒントが得られるはずです。

クロスロードがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「内装が古い」「3列目が狭い」の3つ

クロスロード後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、燃費の悪さや全体的な内装の古さ、3列目シートの使い勝手の悪さに対して不満を抱く声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①燃費が悪い|街乗り中心だとリッター8km台もあり維持費がかさむ

クロスロードの実燃費は、2.0Lエンジン搭載車で街乗り中心だと8〜9km/L程度になることが多く、燃費の悪さに不満を感じるユーザーが目立ちます。

特に近年のハイブリッドSUVや軽クロスオーバーと比べると燃費性能は見劣りし、維持費に敏感な人にはネックとなります。

高速走行では多少改善するものの、普段使いが多い人にとってはデメリットと言えるでしょう。

②内装が古い|設計が2000年代のためチープな印象を受けることも

クロスロードは2007〜2010年に販売されていたモデルのため、内装デザインや質感が現代の基準から見ると明らかに古く感じられます。

「プラスチック感が強く、安っぽい」という声や、インパネ周りの操作性の悪さなどがネガティブに語られる傾向です。

現代のクルマに慣れている人ほど、デザイン面や装備の物足りなさにギャップを感じやすくなります。

③3列目が狭い|緊急時用レベルで実用性に乏しい

クロスロードの大きな特徴のひとつが3列シートですが、3列目はあくまで補助的な位置づけであり、「大人が長時間座るにはかなり厳しい」という意見が多く見られます。

膝まわりや足元スペースがかなり狭く、子ども用として割り切れば使えるという評価にとどまるケースがほとんどです。

ファミリーカーとしての用途で期待しすぎると、後悔する可能性があるポイントです。

クロスロードを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ホンダ・クロスロードに対する悪い口コミでは、燃費の悪さ内装のチープさ3列目シートの狭さに関する不満が特に目立ちます。

発売から時間が経っていることもあり、現代の車と比べて見劣りする点がユーザーの後悔につながっているようです。

後悔した口コミ

燃費が悪い。
少しの段差を拾って揺れる=足回りが硬い。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


燃費が悪い。。。Bluetoothなど使えない。USBなどもない。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


内装もシンプルだがチープ。
年式が古いので過走行。
純正HIDライトが暗い。
純正ナビが古く、地図が更新できない。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


装備は豪華だが、所々チープな部分が見え隠れする。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


サスがかたいのか小さなギャップでも拾いやすい。3列目シートが狭過ぎる(常に折りたたんでラゲッジスペースにしています)。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ

口コミを見ると「燃費が悪くて維持費が高い」「内装が安っぽい」「3列目が使い物にならない」といった声が多く、日常的な使い方を重視する人ほど後悔しやすい傾向があることがわかります。

とくにファミリー用途や長距離移動を想定している場合は注意が必要です。

クロスロードを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、クロスロードに満足しているユーザーも少なくありません。

スクエアなデザインちょうどいいサイズ感3列シートによる多人数乗車の柔軟性など、独自性のある魅力に惹かれる人も多いようです。

満足した口コミ

今の時代にないデザインと適度なサイズ感。大きすぎないので運転しやすい。荷物はそれなりにのる。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


今の車にはないカクカクなデザインがイイ‼
走りの方もイイ加速しますよ♪
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


今どきの曲線を多用したデザインの車とは真逆を行く角ばったビジュアル。意外と小回りがきく。旧車にしては燃費は悪くない(良くもないですが)。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


3列シートのSUV、サイズ感、デザイン、使い勝手、
文句の付けようがないパッケージングでした。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ


コンパクトで3列シート。トレッドが広く車両の安定感がいい。
引用元:みんカラ クロスロードの口コミ

スタイルやサイズ感、3列シートの利便性などに満足している声が多く、「人とかぶらない個性的なSUV」を求める人には高評価の傾向が見られます。

中古での個性派SUVを探している方には、クロスロードがフィットする可能性が高いでしょう。

クロスロードと「ヴェゼル」「アウトランダー」「フリード」の違いを比較|選ぶならどっち?

クロスロードを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヴェゼル」「アウトランダー」「フリード」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

クロスロード vs ヴェゼルを比較|選ぶならどっち?

車種比較_クロスロード_ヴェゼル

比較項目 クロスロード ヴェゼル
価格帯(中古) 80万〜140万円 150万〜250万円
燃費性能 8〜11km/L 18〜25km/L(e:HEV)
内装の質感 チープで古め 現代的で質感も高い

ヴェゼルはハイブリッド仕様があり、燃費性能と静粛性が大きな強みです。

クロスロードは価格面で有利ですが、内装や燃費の面では時代のギャップが否めません。

低価格と3列シートを求めるならクロスロード、快適な街乗り性能を重視するならヴェゼルが最適です。

クロスロード vs アウトランダーを比較|選ぶならどっち?

車種比較_クロスロード_アウトランダー

比較項目 クロスロード アウトランダー
駆動性能 FF/4WD(軽めの走行向き) 本格4WD(雪道や悪路に強い)
3列目の広さ かなり狭い やや狭いが大人も短時間なら可
装備の充実度 最低限 先進安全装備や電動化あり

アウトランダーはPHEVモデルも展開しており、燃費と走破性のバランスに優れています。

クロスロードは価格やサイズの手軽さが魅力ですが、アウトランダーと比べると多機能性では劣ります。

コスパと手軽さならクロスロード、アウトドアや長距離移動重視ならアウトランダーがおすすめです。

クロスロード vs フリードを比較|選ぶならどっち?

車種比較_クロスロード_フリード

比較項目 クロスロード フリード
室内空間 縦方向に狭め 室内高があり広々
3列目の実用性 補助的で狭い 大人でも座れる設計
取り回しやすさ 全長4.3m超 全長4.3m未満で扱いやすい

フリードはファミリー向けミニバンとしての完成度が高く、3列目も実用的です。

クロスロードはSUV的なデザインと3列シートの両立が売りですが、室内空間の狭さは否めません。

デザイン重視でSUVらしさを求めるならクロスロード、実用性と快適性ならフリードがおすすめです。

クロスロードをおすすめする人/おすすめしない人

クロスロードはスクエアなデザインと3列シートを備えたユニークなSUVですが、燃費や内装の古さ、3列目の狭さなど明確な弱点もあります。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理してみました。

おすすめする人 おすすめしない人
個性的なデザインのSUVを安く手に入れたい人 燃費性能や維持費を重視する人
たまに3列目を使う程度でOKな人 ファミリーで3列目を頻繁に使いたい人
多少の古さに目をつぶれる車好き・玄人志向の人 内装の質感や最新装備にこだわる人

クロスロードは「人とは違うSUV」に魅力を感じる人にとって、唯一無二の選択肢となる1台です。

クロスロードのよくある質問

クロスロードの燃費はどのくらいですか?

クロスロードの実燃費は、街乗り中心の場合リッター8〜9km前後とされており、燃費性能はあまり高くありません。

特に通勤や買い物など短距離移動が多い使い方では、ガソリン代がかさむという声も多く見られます。

「2.0Lエンジン搭載車で、実際の使用環境によっては燃費が8km/L前後になることがあります」

参照元:ホンダ公式サイト|クロスロード(アーカイブ)

クロスロードの3列目シートは実用的ですか?

クロスロードの3列目は補助的な設計となっており、大人が長時間座るには狭く快適性に欠けます。

実質的には子どもや緊急時用の座席と考えたほうがよいでしょう。

「3列目シートは足元空間が狭く、使用頻度が高いファミリー層には不向きです」

参照元:ホンダ公式サイト|クロスロード(アーカイブ)

クロスロードの内装はどんな感じ?

クロスロードの内装は、2000年代後半の設計であるため現代の車と比べるとチープな印象を受けることがあります。

特にプラスチック素材の質感やインパネ周りのデザインは、古さを感じるという声が目立ちます。

「デザインや装備において、現代の基準と比べると物足りなさが否めません」

参照元:ホンダ公式サイト|クロスロード(アーカイブ)

クロスロードは中古価格が高めって本当?

クロスロードはすでに生産終了しているにもかかわらず、デザイン性や希少性から中古価格は比較的高めに推移しています。

状態の良い個体や走行距離が少ないものは特に価格が上がりやすく、コスパ重視の人にはやや割高に感じられるかもしれません。

「中古車市場では一部グレードが高値安定しており、購入には相場の確認が必要です」

参照元:ホンダ公式サイト|クロスロード(アーカイブ)

クロスロードは街乗りに向いていますか?

コンパクトなボディサイズと見切りの良さから、街乗りでの取り回しは比較的良好です。

ただし燃費性能や乗り心地に不満を感じる人も多いため、「快適に街乗りできる」とは言い切れない面もあります。

「5ナンバーサイズながら視界が高く、街中での運転のしやすさは評価されています」

参照元:ホンダ公式サイト|クロスロード(アーカイブ)