やめとけって本当?シビックの後悔ポイントと口コミ・他車比較を解説

「シビックって街乗りでも扱いやすいの?」
「価格が高めだけど、それに見合った価値はある?」
「維持費や燃費面で後悔することにならないか不安…」

スポーティな走りと先進装備で人気のホンダ・シビックですが、一方でSNSやレビューサイトでは「やめとけ」といった声も見られます。

スタイリッシュな見た目に惹かれて検討している方ほど、購入後に「思ってたのと違った」と感じるリスクもあるため注意が必要です。

この記事では、実際の口コミをもとにシビックのデメリットや不満点を徹底検証します。

  • シビックで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば走りや快適性に満足する人が多い一方で、維持コストやサイズ感にギャップを感じて後悔するケースもあります。

この記事を読めば、あなたにとってシビックが本当に「買い」かどうかが判断できます。

シビックがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「燃費が伸びない」「サイズが大きい」の3つ

シビック_後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、購入価格の高さ燃費性能への不満車体サイズの扱いにくさなどが理由で「やめとけ」と感じている人が少なくありません。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格が高い|Cセグメントにしてはコスパが悪いという不満が多い

シビックの価格帯は約320万円〜と、同クラスの国産車と比べてやや割高です。

装備や走行性能に優れるとはいえ、「この価格ならSUVや輸入車も視野に入る」と感じる人も多く、コスパに疑問を持つ声が目立ちます。

特に、初めてのクルマ購入層にはハードルが高い価格設定と言えるでしょう。

価格に対する満足度は個人差が大きく、購入後に割高感を抱くケースもあります。

②燃費が伸びない|ハイブリッドでも街乗り中心だと期待外れになりがち

シビックe:HEVはWLTCモードで25.4km/Lとされていますが、実燃費では街乗り中心だと15km/L前後に落ち込むことも。

走行性能を重視した設計のため、燃費特化型の車種と比較すると見劣りする場面があります。

通勤や送迎など短距離移動が多い人ほど「ハイブリッドなのに思ったより燃費が悪い」と感じがちです。

燃費重視なら他の選択肢を検討した方が後悔しにくいかもしれません。

③サイズが大きい|全幅1800mm超で取り回しに不満が出やすい

現行シビックは全幅1800mm以上と、国内のCセグメントとしてはかなりワイドな部類に入ります。

狭い道や立体駐車場では取り回しに苦労するとの声が多く、特に都市部での使用には注意が必要です。

また、ボンネットが長めで見切りが悪いため、運転に不慣れな人にはやや扱いにくい印象を与えることも。

サイズ感と使用環境がマッチしないと、毎日の運転がストレスになりかねません。

##

シビックを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ホンダ・シビックは走行性能やデザイン性で高い評価を受けている一方で、「維持費や取り回しの悪さに後悔している」という声も少なくありません。

特に、価格の高さや実燃費への不満、ボディサイズの大きさに対する指摘が目立ちます。

ここでは、実際に購入した人のリアルな口コミを紹介し、後悔の理由を具体的に見ていきましょう。

後悔した口コミ

人気のない車種の割りに値段が高すぎる。後方が分かりにくい
引用元:みんカラ シビックの口コミ


● 荒れた路面でばたつく足回り
● 剛性感のないボディ
● ジャダー再発が怖くて踏めない
● 意外と小回りがきかない
● コーナーで死角を作るAピラー
引用元:みんカラ シビックの口コミ


シートがもう少し柔らかいといいかな?それと値段がもう少し安くなれば文句ないですが。
引用元:みんカラ シビックの口コミ


直線が遅い。
燃費が悪い。
EG9の方が見た目がカッコいい。
引用元:みんカラ シビックの口コミ


純正タイヤのサイズが16インチの為、バネしたが重い。低速時の取り回しが若干もっさりしている。
引用元:みんカラ シビックの口コミ

価格面の割高感や、実燃費の伸び悩みボディサイズによる取り回しの悪さなど、日常使いを想定した際のギャップが後悔の要因となっています。

都市部や街乗り中心での使用を考えている方は、サイズ感や燃費を重視した車種と比較検討するのがおすすめです。

シビックを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、シビックに満足しているユーザーからは「走りの質感が高い」「デザインが気に入っている」といったポジティブな意見も多数見られます。

所有満足度が高い理由を、実際の良い口コミから確認してみましょう。

良い口コミ

先ず見た目が良い!
手頃なサイズとキビキビ感を感じる軽さ、
4輪の接地感やバイク感覚に近いフケ上がり。
交差点やタイトコーナーは今の車と違ってスッと曲がる♪
今のFF車が失った部分を色濃く残す車。
引用元:みんカラ シビックの口コミ


車のデザイン、室内の広さ、4席独立シートなどエンジンの素晴らしさにら加えて個性的で素晴らしい車です
引用元:みんカラ シビックの口コミ


・車内空間の広さ、大人5人がのっても不満はないと思います。
・走行性能の程良さ。1500cc4速ATで特に不満はありません。燃費も13~15とまずまずです。
・デザイン。主幹にはなりますが、古びもせず、派手でなく、お気に入りです。
引用元:みんカラ シビックの口コミ


現代にはない、薄くて長いセクシー?なスタイル。見た目に反して広い室内。積む気になれば荷物だってたくさん積める。2wayのテールゲートは結構便利。加速性能。
引用元:みんカラ シビックの口コミ


とにかく軽くて速い車でした。ツーストバイクの様なエンジン。6MTでガンガン楽しめました!
引用元:みんカラ シビックの口コミ

走行性能や内外装の質感など、所有する満足感を重視する人には好評です。

見た目や走りにこだわるユーザーには、シビックは満足度の高い選択肢と言えるでしょう。

シビックと「カローラ」「マツダ3」「ヤリスハイブリッド」の違いを比較|選ぶならどっち?

シビックを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カローラ」「マツダ3」「ヤリスハイブリッド」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

シビック vs カローラを比較|選ぶならどっち?

車種比較_シビック_カローラ

比較項目 シビック カローラ
価格 約320万円〜 約220万円〜
燃費性能 実燃費:約15km/L(e:HEV) 実燃費:約20km/L(ハイブリッド)
サイズ感 全幅1800mm超でワイド 全幅1745mmで扱いやすい

カローラは価格・燃費・サイズのバランスがよく、街乗りや日常使いに最適です。

一方で、シビックは走行性能に優れていますが、サイズと価格がネックになりやすい点が難点です。

コスパや取り回しを重視する人にはカローラ、走行性能を求めるならシビックをおすすめします。

シビック vs マツダ3を比較|選ぶならどっち?

車種比較_シビック_マツダ3

比較項目 シビック マツダ3
走行性能 スポーティで力強い加速 上質でしなやかな乗り心地
内装の質感 実用重視で先進的 高級感がありデザイン性も高評価
維持費 やや高め(タイヤ・保険など) 比較的安め

マツダ3はデザインと内装にこだわりがあり、所有満足度の高い1台です。

シビックはスポーティな走りが強みですが、維持費が気になる人には不向きな側面もあります。

デザイン性や維持費を重視するならマツダ3、走りの力強さを求めるならシビックです。

シビック vs ヤリスハイブリッドを比較|選ぶならどっち?

車種比較_シビック_ヤリスハイブリッド

比較項目 シビック ヤリスハイブリッド
燃費性能 実燃費:約15km/L 実燃費:約25km/L
価格 約320万円〜 約200万円〜
取り回しやすさ サイズが大きく都市部では不利 コンパクトで小回り抜群

ヤリスハイブリッドは低価格かつ優れた燃費性能で、都市部での使い勝手が非常に良好です。

対してシビックはパワーや装備面で上回りますが、価格差とサイズがネックになります。

燃費や街乗りのしやすさを重視する人にはヤリス、走行性能と快適性を重視するならシビックが最適です。

シビックをおすすめする人/おすすめしない人

シビックは走行性能やデザイン性、先進装備に優れた一台ですが、価格やサイズ、燃費性能には注意点もあります。

口コミやスペック、使用シーンをふまえ、「どんな人に合うか/合わないか」を整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
走りの楽しさやスポーティな性能を重視する人 燃費や維持費の安さを最優先したい人
最新の安全・運転支援機能を求める人 街乗りメインで小回りの良さを重視する人
長距離運転や高速走行の機会が多い人 初めての車購入でコスパを重視したい人

シビックは「走行性能×先進装備×上質感」を求める人にマッチする一台で、運転を楽しみたい人には特におすすめです。

シビックのよくある質問

シビックの燃費は実際どのくらいですか?

シビックe:HEVのカタログ燃費はWLTCモードで25.4km/Lとされていますが、街乗り中心の使い方では実燃費が15km/L前後になることもあります。

とくに短距離移動や信号の多い都市部では、ハイブリッドでも燃費性能が伸び悩む傾向が見られます。

「CIVIC e:HEVは、走りと燃費を高次元で両立した2.0L直噴エンジン搭載のハイブリッドです」

参照元:ホンダ公式|シビック トップページ

シビックの車体サイズはどのくらいですか?

シビックの全幅は1800mmを超えており、コンパクトカーと比べるとかなりワイドです。

都市部や狭い道では取り回しに注意が必要で、初心者にはやや大きく感じるかもしれません。

「全長:4,550mm/全幅:1,800mm/全高:1,415mm(CIVIC e:HEV)」

参照元:ホンダ公式|シビック トップページ

シビックはなぜ価格が高いと言われるの?

シビックの価格帯は約320万円〜と、同クラスの他車と比べるとやや割高です。

高性能エンジンや先進装備を備えている一方で、「この価格ならSUVや輸入車も選べる」という声があり、コスパ面で不満を感じる人もいます。

「CIVIC e:HEVのメーカー希望小売価格は3,298,400円(税込)です」

参照元:ホンダ公式|シビック トップページ

シビックは運転しやすいですか?

安定感のあるハンドリングと低重心設計で高速道路やワインディングでは運転しやすいと評価されています。

ただし、車体が大きめなので都市部の狭い道や立体駐車場では取り回しにやや慣れが必要です。

「シビックは欧州で鍛えた走行性能を日本市場にも提供しています」

参照元:ホンダ公式|シビック トップページ

シビックの維持費は高いですか?

ハイブリッドモデルでも燃費が街乗りでは思ったより伸びにくく、自動車保険や税金も中型車クラスの水準になるため、維持費はやや高めといえます。

維持コストを重視するなら、軽自動車やコンパクトカーの方が経済的です。

「自動車税は排気量により決まり、シビックe:HEV(2.0L)は年額45,400円となります」

参照元:国土交通省|自動車税の税率