「ホンダ シティって通勤や街乗りに向いてるの?」
「価格の割に装備や走行性能はどうなんだろう?」
「維持費や乗り心地に不満が出て後悔しないか不安…」
コンパクトセダンとして人気の「ホンダ シティ」ですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「後悔した」といったネガティブな声も見かけます。
実際、デザインやブランドの安心感で購入したものの、「思っていたのと違った…」と感じているユーザーも少なくありません。
そこでこの記事では、ホンダ シティに関するリアルな評価をもとに、買って後悔しやすいポイントや、逆に満足度の高いケースを詳しく解説します。
- ホンダ シティで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途にマッチすればコスパの良い選択肢となりますが、ライバル車と比較すると不満点が見えてくるのも事実です。
この記事を読めば、ホンダ シティがあなたにとって「買い」か「やめとけ」か、判断のヒントが得られるはずです。
ホンダ シティがやめとけと言われる理由は「加速性能の弱さ」「装備の物足りなさ」「リセールバリューの低さ」の3つ
実際の口コミでは、走行性能や装備の質に不満を感じる声が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①加速性能の弱さ|高速走行時や登坂で力不足を感じやすい
ホンダ シティは1.5Lエンジンを搭載していますが、全体的にパワー不足を感じるという声が多くあります。
特に高速道路での合流や、登坂路での加速に物足りなさを感じる人が目立ちます。
アクセルを踏んでも思ったように加速しないという不満は、日常使いではストレスにつながる要因です。
ライバル車のトヨタ・ヤリスやマツダ2と比べても、加速時のレスポンスに差があるというレビューもあります。
②装備の物足りなさ|価格に対して内装や安全機能が簡素
ホンダ シティは価格帯に比して、内装の質感や先進装備の充実度に不満を感じる人が少なくありません。
特に日本車に慣れているユーザーからは、「同価格帯の他車と比べてチープに感じる」という意見が目立ちます。
また、安全装備の一部がオプション扱いで、標準装備としては物足りないという指摘も。
競合のカローラやノートは装備が充実しているため、比較されるとどうしても見劣りします。
③リセールバリューの低さ|中古市場での評価が伸び悩みやすい
ホンダ シティは国内では販売台数が少なく、中古車市場での需要も高くはありません。
そのためリセールバリューが低めで、数年後の売却時に大きな値下がりを覚悟する必要があります。
人気のある軽ハッチやSUVに比べ、セダン型のシティはそもそも市場の注目度が低い傾向があります。
「長く乗るつもりだったけど売るときにガッカリした」という声も多く、短期で乗り換える人には向かない車種と言えるでしょう。
ホンダ シティを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ホンダ シティに関するネガティブな口コミでは、加速性能の弱さや装備のチープさ、さらにリセールバリューの低さといった具体的な不満が目立ちます。
購入前の期待値が高かった分、「思ったよりも物足りなかった」というギャップから後悔に繋がっているケースが多いようです。
確か新車価格が78万円というわけで、造りはかなり安っぽい。とくに室内の安っぽさはちょっと悲しい…
荷室が狭い。後部座席を畳まないとあんまり荷物が載らない。モトコンポを載せたら何も載せられないでした。
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
剛性がない(補強してあったのに。。。)
部品がない(当時からすでに)
ロアアームが勝手に緩む。
快適装備がない。
5速で失速する。
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
内装のチープ感は歪めない(笑)
真っ直ぐは遅いです!
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
トランクが狭い。ハンドルが重い、パワーステアリングは元々有りません。
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
オモチャ感が多少強かった
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
全体として、走行性能・装備・リセールの3点に不満を感じる声が集まっていました。
特に高速や長距離運転が多い人、また数年で乗り換えを考えている人には後悔しやすい選択肢かもしれません。
ホンダ シティを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方でホンダ シティに満足しているユーザーの口コミでは、燃費性能の良さや、コンパクトで扱いやすいサイズ感が高く評価されています。
通勤や街乗りを重視するユーザーには、「必要十分な性能」として好意的に受け止められているようです。
速い!燃費がいい!形がおもしろい!とくに走りはいまどきのスポーツコンパクトには負けません!
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
高出力・高レスポンスのSOHCエンジン「D13C」
低車高・広トレッド・ロングホイルベースによる「高い安定性」
スタートだけならタイプR勢にも劣らないであろう「加速感」
十分な「室内空間」
燃費も良好
社外パーツが豊富(当時)
モータースポーツの登竜門的存在
タイヤ代が安く済んだ
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
・エンジン(CR-i、CZ-iは名機です)
・サイズ(狭い道もすいすい)
・燃費(充分エコカーレベル。今なら13年落ち以上やから税金一割増し?おかしいです)
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
①軽い
確か700キロ程度の重量だったと思いますが、コーナーが多い山道では結構早かったです。
②燃費
レギュラー仕様でマニュアルだったので燃費は良かったと記憶しています。
③実用性
4人乗車の長距離はさすがに厳しいですが、2人と荷物は充分載ります。
⑤低いスタイリング
平べったいカタチが扁平タイヤに合ってかっこよかったです。
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
屋根が開くこと。可愛いこと。燃費も良い。12〜18キロ
引用元:みんカラ ホンダ シティの口コミ
満足しているユーザーの多くは、燃費・実用性・取り回しの良さを評価しています。
主に街乗りメインで、コスパ重視の方にはフィットする車種と言えるでしょう。
ホンダ シティと「トヨタ ヤリス」「日産 ノート」「マツダ2」の違いを比較|選ぶならどっち?
ホンダ シティを検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタ ヤリス」「日産 ノート」「マツダ2」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ホンダ シティ vs トヨタ ヤリスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダ シティ | トヨタ ヤリス |
---|---|---|
価格帯 | 約190万円〜 | 約150万円〜 |
加速性能 | やや物足りない | 1.5Lガソリン+ハイブリッドで力強い |
安全装備 | 一部がオプション | Toyota Safety Sense標準搭載 |
ヤリスは低価格ながらハイブリッドモデルが選べ、加速性能や燃費面で高評価です。
一方、シティは価格のわりに装備や走行性能でやや見劣りするという声もあります。
走行性能やコスパ重視ならヤリス、室内空間やホンダ車の安定感を求めるならシティが最適です。
ホンダ シティ vs 日産 ノートを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダ シティ | 日産 ノート |
---|---|---|
価格帯 | 約190万円〜 | 約210万円〜 |
燃費性能 | 実燃費14〜17km/L | e-POWERで実燃費20km/L超 |
リセールバリュー | やや低め | 安定した人気で下落幅が少ない |
ノートはe-POWERの電動走行で静粛性・燃費に優れ、通勤や街乗りに向いた車です。
リセール面でもシティより優れており、長期所有・売却のバランスも良好です。
燃費や静粛性重視ならノート、価格を抑えてセダン感覚を味わいたいならシティをおすすめします。
ホンダ シティ vs マツダ2を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ホンダ シティ | マツダ2 |
---|---|---|
走行性能 | パワー不足の声あり | 1.5Lエンジン+軽快なハンドリング |
内装の質感 | ややチープとの声あり | 上質な素材とデザイン性に定評 |
サイズ感 | 全長4,500mm超でやや大きめ | 全長4,060mmで取り回し良好 |
マツダ2は走りの楽しさや内装の質感で高評価を得ており、運転好きにも支持されています。
一方で、シティはサイズ感が大きく、街乗りでは取り回しに不便を感じることもあります。
コンパクトさと走りを楽しみたい人はマツダ2、余裕ある車格と落ち着きを求めるならシティです。
ホンダ シティをおすすめする人/おすすめしない人
ホンダ シティは価格を抑えながらセダンらしい乗り味や安定性を求める人には適していますが、走行性能や装備の充実度を重視する人にはやや物足りない面もあります。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を以下に整理します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
価格を抑えてセダンスタイルを楽しみたい人 | 走行性能や加速にこだわる人 |
街乗りメインで落ち着いた運転を重視する人 | 高速道路や長距離走行が多い人 |
ホンダ車に慣れておりブランドに安心感を感じる人 | 装備や内装に高い質感を求める人 |
ホンダ シティは「価格重視×セダン志向」の人には魅力的な1台ですが、加速や装備を求める人は他車との比較が重要です。
ホンダ シティのよくある質問
ホンダ シティの燃費は良いですか?
ホンダ シティの燃費はガソリン車としては平均的で、WLTCモード換算で17〜20km/L程度とされます。
ただし、市街地走行や渋滞が多い地域では、実燃費が15km/Lを下回ることもあります。
燃費性能だけで他車と比較すると、ハイブリッド車や軽自動車にやや見劣りする面があります。
ホンダ シティの加速性能は物足りないのですか?
搭載されている1.5Lエンジンはスムーズな加速が特徴ですが、高速道路での合流や坂道ではパワー不足を感じるという声もあります。
走りに余裕を求める方や頻繁に高速を使う方には、少し物足りなく感じる可能性があります。
ホンダ シティの内装の質感はどうですか?
内装はシンプルで実用的ですが、価格帯の割に「チープに感じる」という意見もあります。
素材やデザインに高級感を求める方には不向きかもしれません。
一方で、機能的なレイアウトや視認性の高さを評価する声もあります。
ホンダ シティに安全装備は搭載されていますか?
安全装備は一通り搭載されていますが、先進運転支援機能の一部はグレードによって非搭載の場合もあります。
最新の安全機能を重視する方は、装備内容をよく確認したうえでグレード選びをする必要があります。
ホンダ シティのリセールバリューは低いのですか?
ホンダ シティは日本では販売終了となっており、中古車市場での流通が少ないため、リセールバリューは低めです。
将来的に買い替えを検討している方にとっては、下取り価格が伸びにくい点は注意すべきポイントです。