アスコット イノーバはやめとけ?後悔した口コミと評判、ライバル車との違いを比較

「アスコット イノーバって街乗りにも適しているの?」
「中古でも価格が高めだけど、それだけの価値があるの?」
「パーツ供給や維持費の面で後悔しないか気になる…」

かつてのホンダの上級セダンとして知られるアスコット イノーバですが、年式の古さや市場流通数の少なさから「やめとけ」といった声も一部で見受けられます。

クラシカルなデザインや個性的なスタイルに惹かれる人も多い一方、日常使いや維持のしやすさに課題を感じるユーザーも少なくありません。

この記事では、以下のポイントを中心にアスコット イノーバが本当に「やめとけ」なのかどうかを検証していきます。

  • アスコット イノーバで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば魅力的な一台である一方、維持や性能面でのギャップが後悔の原因になることも。

この記事を読めば、アスコット イノーバを選ぶべきかどうかの判断材料がしっかりと揃います。

目次

アスコット イノーバがやめとけと言われる理由は「パーツ供給」「燃費の悪さ」「車体サイズ」の3つ

実際の口コミでは、部品の入手難易度燃費性能の物足りなさ日常での取り回しのしにくさといった点に不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①パーツ供給|生産終了から年数が経ち、修理時の部品確保が難しい

アスコット イノーバは1990年代に登場した車種のため、純正パーツの供給はすでに終了しているものが多くあります。

一部の消耗品は汎用品で代用できますが、専用部品は取り寄せに時間がかかったり、高額になるケースもあります。

故障時に即修理できない不便さがあり、維持を続けるには相応の知識やネットワークが必要です。

旧車としての魅力はありますが、手間やコストをかけられる人向けの車と言えます。

②燃費の悪さ|現代基準では非効率で、街乗りでは10km/Lを下回ることも

アスコット イノーバの燃費はカタログ値でおおよそ10~12km/L程度とされていましたが、実燃費ではそれを大きく下回ることもあります。

特に街乗りや短距離走行では8km/L前後といった声もあり、昨今の燃費性能の高い車と比べると大きな差があります。

ガソリン価格の高騰が続く今、日常の維持費を考えると負担が重くなる可能性が高いです。

趣味性の強い車とはいえ、ランニングコストには注意が必要です。

③車体サイズ|セダン特有の全長の長さで、狭い道や駐車場では不便

全長4.7m超のボディは、見た目の重厚感こそ魅力ですが、日常使いにはやや扱いにくいサイズ感です。

都市部の立体駐車場や狭小スペースでは苦労する場面が多く、取り回しの悪さにストレスを感じる声も。

加えて小回り性能も現代のコンパクトカーに比べると劣っており、女性や運転初心者にはハードルが高いかもしれません。

長距離ドライブや高速走行では快適ですが、街乗り中心の人にはミスマッチです。

アスコット イノーバを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

アスコット イノーバはその独特なデザインとセダンらしい重厚感が魅力ですが、実際に購入した人の中には維持の大変さや燃費の悪さなどを理由に後悔している声もあります。

ここでは、購入後にネガティブな印象を抱いた人の口コミを紹介し、どのような点が問題になりやすいのかを見ていきましょう。

後悔した口コミ

新品部品、中古部品が少ない。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


ボディ剛性が弱くねじれ感をよく感じる。
室内のきしみ音がよく出る。
マイナーなんでアフターパーツが少ない。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


2Lセダンにしては、ボディが(2005年式のクラウンより)長く、
取廻しが大変。小回りが効かない。

ボディはホンダ特有の板金の薄さが裏目に出て、ちょっとした事でも
ボディがヘコム。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


燃費があまり良くない(街乗り8~9㎞/ℓ)
ヘッドライトの規格が特殊
夜はトリップ、オドメーター見づらい
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


小回りきかない。内装デザイン好みではない。最近よく壊れる。(ラジエター穴、マフラー穴、キーシリンダー配線交換、デスビ交換)ライト暗い。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ

口コミを見ると、部品の入手難易度や燃費の悪さ、取り回しの悪さが特に不満点として多く挙げられていました。

街乗りや日常使いがメインの人には不向きな可能性が高いため、実用性を重視する人は慎重に検討した方がよいでしょう。

アスコット イノーバを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、アスコット イノーバに高い満足感を抱いているユーザーもいます。

当時のホンダらしい質感や、今では見られない希少性を評価する声が目立ち、趣味性の高い車として一定の支持を集めています。

満足した口コミ

エクステリアデザインがいい十年近く前の車だが古臭さは余り感じない
ABS、オートクルーズ、エアバック等オプション設定ある
後部座席が広い、トルクがあり街乗り快適
アコードと共通のパーツ多数有り
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


中古で買ったのに、いまだに寒いくらいエアコンが効く。トランク広い。後部座席も意外と広い。エンジンがいい。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


まず流れるようなデザインがいい。あとは装備、10年前の車ながら、
エアバッグ、ABSなどがついている。そして意外に広い後席と
トランクルーム。めったに見ないというところもいい(笑)
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


クーペのような格好いい外観だが、決してセダンの利便性・居住性を犠牲にしていない。黒で統一されたインテリアも非常に良かった。2300cc,160馬力のエンジンは高回転までよく回り、車重が軽いこともあって軽快な加速感を味わえた。
途中で手放す人には短所だがねほとんど売れなかったので、希少性があった。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ


装備が豪華!4WS、ABS、サンルーフ、TCS、SRSエアバッグ、ビスカスLSD、革シート、アルミホイール、リヤスポなどなど。走れば一気に1○0kmの勢い。エンジンは元気一杯。
引用元:みんカラ アスコット イノーバの口コミ

口コミを見ていくと、スタイル・快適性・レア感に価値を見出している人が多く見られました。

旧車に愛着を持ち、手間を楽しめるユーザーには、満足度の高い一台となる可能性があります。

アスコット イノーバと「マークII」「レガシィB4」「アコードインスパイア」の違いを比較|選ぶならどっち?

アスコット イノーバを検討する際によく比較されるライバル車としては、「マークII」「レガシィB4」「アコードインスパイア」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

アスコット イノーバ vs マークIIを比較|選ぶならどっち?

車種比較_アスコット イノーバ_マークII

比較項目 アスコット イノーバ マークII
パーツ供給 純正部品の入手は困難 流通量が多く入手性が良い
燃費性能 街乗りで8km/L前後 グレードにより10km/L超えも可能
走行性能 しっかりした足回りだが古さは否めない 直6エンジンの滑らかさが魅力

マークIIは当時の高級セダンとしての完成度が高く、今でもファンが多い1台です。

一方で、アスコット イノーバは希少性こそ魅力ですが、維持面でのハードルが高くなります。

扱いやすさやメンテ性を重視するならマークII、独自性やデザイン重視ならアスコット イノーバが最適です。

アスコット イノーバ vs レガシィB4を比較|選ぶならどっち?

車種比較_アスコット イノーバ_レガシィB4

比較項目 アスコット イノーバ レガシィB4
用途適性 街乗りにはやや不向き 街乗り〜長距離まで幅広く対応
安全装備 装備は最小限 グレードにより先進装備あり
積載性 トランク容量は狭め 実用的なラゲッジスペース

レガシィB4は、スポーティさと実用性を兼ね備えた万能セダンです。

アスコット イノーバはクラシカルな魅力がありますが、日常の利便性ではレガシィに劣ります。

機能性や実用性を重視するならレガシィB4、趣味性やレトロ感を求めるならアスコット イノーバです。

アスコット イノーバ vs アコードインスパイアを比較|選ぶならどっち?

車種比較_アスコット イノーバ_アコードインスパイア

比較項目 アスコット イノーバ アコードインスパイア
車体サイズ 全長4.7m超で取り回しに難 さらに大きく存在感あり
走行安定性 足回りはしっかりしている 重厚感ある走行で安定性◎
中古価格 一部高騰気味 比較的安定した価格帯

アコードインスパイアは上級セダンとしての快適性や静粛性に優れています。

アスコット イノーバは取り回しに課題がありますが、個性的なデザインが魅力です。

高級感や乗り心地を求めるならアコードインスパイア、希少性を重視するならアスコット イノーバが向いています。

アスコット イノーバをおすすめする人/おすすめしない人

アスコット イノーバは、クラシカルなデザインと個性を重視するユーザーには魅力的な1台ですが、日常使いや維持の面では注意点も多くあります。

口コミや実際のスペックをもとに、どんな人に向いているか/向いていないかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
レトロなデザインや希少車に魅力を感じる人 最新装備や快適性を重視する人
旧車のメンテナンスに慣れている人 維持費や修理コストを抑えたい人
休日のドライブや趣味車として使いたい人 通勤や街乗り中心の使い方をする人

アスコット イノーバは、「旧車らしい味わい」を楽しめる玄人向けの1台です。

アスコット イノーバのよくある質問

アスコット イノーバは街乗りにも適していますか?

アスコット イノーバはセダンらしい安定感がある反面、全長4.7mを超える車体サイズと小回りの効きにくさから、狭い路地や立体駐車場では扱いにくさを感じることがあります。

街乗り中心のユーザーにはやや不便を感じやすい車種です。

中古車でもアスコット イノーバの価格は高めですが、それに見合う価値はありますか?

年式が古いため流通台数が少なく、状態の良い個体はプレミア価格がつくことがありますが、パーツの供給難や燃費性能を考えるとコストに見合うかは人によります。

希少性に価値を感じられる人以外には、割高に感じる可能性があります。

アスコット イノーバはどんな人に向いていますか?

クラシカルなセダンスタイルが好きで、メンテナンスや部品探しも楽しめる旧車好きの方に向いています。
特に、日常的に長距離を走る人や、趣味性を重視する人には魅力的です。

手間やコストを楽しめる人には、味わい深い一台になります。

燃費性能はどの程度ですか?

カタログ値では10〜12km/Lとされていますが、実際の街乗りでは8km/L前後に落ちることが多く、現代のエコカーと比較するとかなり劣ります。

ガソリン代の負担が気になる人にはおすすめしにくい燃費性能です。

パーツ供給は今でも可能ですか?

生産終了から時間が経っているため、純正パーツの多くは供給が終了しています。
汎用品で代用できるものもありますが、専用部品は入手困難で価格が高騰している場合もあります。

修理や整備に時間や費用がかかる点には注意が必要です。