「BMW・X4って街乗りにも適しているのかな?」
「価格が高めだけど、乗り心地や満足感はどうなの?」
「維持費やサイズ感が不安で、買って後悔しないか気になる…」
BMWの中でもスタイリッシュなクーペSUVとして人気の「BMW・X4」ですが、ネット上では「やめとけ」といったネガティブな口コミも見られます。
価格帯や維持コストの高さ、実用性の面で期待とズレを感じる人も少なくありません。
この記事では、BMW・X4に関するリアルな評価をもとに、購入前に知っておくべきポイントを整理していきます。
- BMW・X4で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば非常に満足度の高い車種ですが、ライフスタイルとズレがあると後悔する可能性も。
この記事を読めば、BMW・X4を選ぶべきかどうかの判断材料が明確になります。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。
ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。
つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。
高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。

- 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
- やりとりするのは高額査定上位3社のみ
- 下取りよりも平均29万円お得
と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。
やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
BMW・X4がやめとけと言われる理由は「価格の高さ」「維持費の負担」「実用性の低さ」の3つ
実際の口コミでは、価格の高さや維持費の大きさ、そして使い勝手の面での不満が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格の高さ|新車価格が高額で、選択肢に迷いやすい
BMW・X4は新車価格が800万円前後と、同クラスの国産SUVや欧州車と比較しても高めの設定です。
クーペスタイルという特性もあり、デザイン性は高い反面、価格に対しての実用性のバランスに疑問を持つ声も。
特にファミリーユースで考えている方からは「価格に見合った広さがない」との指摘が多くあります。
価格重視で選ぶと後悔しやすい車種とも言えるでしょう。
②維持費の負担|燃費や消耗品、保険料が高めでコストがかかる
BMW・X4はハイパフォーマンスモデルであるため、燃費性能は平均して8〜10km/L前後とやや低めです。
加えて、輸入車特有の高額なメンテナンス費用や、部品交換時のパーツ代がかさむ傾向にあります。
自動車保険も排気量や車両価格が影響し、年間で10万円を超えるケースも。
維持費の高さがネックとなり、手放す人も少なくありません。
③実用性の低さ|クーペスタイルが影響し、後席や荷室の使い勝手に難あり
スタイリッシュなクーペSUVであるX4は、見た目の美しさを重視したデザインです。
そのため、後席の天井高がやや低く、背の高い人は圧迫感を感じやすい傾向があります。
また、荷室容量も競合SUVより小さめで、アウトドアや長距離旅行での積載性に不満を感じる声も。
「見た目重視の車」として割り切れないと、実用面での後悔が出やすい点に注意が必要です。
BMW・X4を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
BMW・X4の購入者の中には、「高すぎる価格」「維持費の重さ」「実用性の低さ」といった点で後悔する声も見られます。
スタイリッシュな見た目に惹かれて購入したものの、ライフスタイルとのミスマッチに悩むケースも少なくありません。
・シートベルトの金属部品とBピラーがぶつかってガタつく音
・テールゲート上部のプラスチック部品がよく外れる
・雨の日にテールゲートを開けると、車体に溜まった大量の雨水が容赦なくトランクに流れ込む
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
X6はエアサス装備でした。X4M40i はM Performance装備のため足回りは固く、高速やワインディングではモチベーションが上がる反面、街乗りでは固すぎると感じる事もあります。取りあえずAdaptive モードで回避しています。
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
・内装の古めかしさ
・2リッターターボは高速走行では問題ないのですが、停止から燃費良く速度を乗せるのはかなり難しい。なので、最近のマイルドハイブリッド機構は必要だと思います。
・燃費が、、(仕方ないですが。。)
・ランバーサポート調整はMスポーツなら標準でつけて欲しい(35iにならないと標準じゃないなんて、、)
・この車格にこの2リッターターボのエンジン音は少し軽い(F31にはちょうど良く、F26だと軽いエンジン音に聞こえてしまう。)とは言え、他メーカーに比べたら確実に良い音。
・ドアの閉まる音が軽い。(F31.F46の方がもう少し重厚感があって好きです。)
・F31でも感じましたが、ガラスからの遮熱効果が低い気がします。。暑いです。そこはメルセデスの方が高いと思います。
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
M40iのLCI前は乗り心地はかなり硬めだと思います。
普段はあまり気になりませんがランフラットタイヤの硬さも影響するかと思います。
あとリヤウィンドウが斜めになっているのでバックミラーの見え方には慣れが必要だと思われます。
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
燃費が悪すぎ
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
口コミでは、コスト面と実用性に対する不満が購入後の後悔につながっていることがうかがえます。
「見た目重視」だけで選ぶと、維持や使い勝手でギャップが生まれる可能性があるため注意が必要です。
BMW・X4を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方でBMW・X4に満足しているユーザーからは、「デザインが抜群にかっこいい」「走行性能が高くて運転が楽しい」「所有する喜びがある」といった評価が寄せられています。
スタイルと走りのバランスを重視する人にとっては、X4は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
・視界が広く運転しやすい
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
仕事で使っているが、エンジンスタートでやる気満タンになる(笑)
静かに走ろうと思えば静かに
激しく走ろうと思えば激しく
ONOFFができるので、女性にも男性にもうけること間違いなし。
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
期待していた通りの走りです。
高速域は言わずもがな、中速低速でも気持ちよく走ります。
居住性と積載性も良く家族からの不満もありません。
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
視界が高く運転しやすい
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
SUVながら流麗なクーペデザイン、シルキーなB58ストレート6+ターボによるパワーと心地よく迫力のエンジン音、程よい燃費、長距離でも疲れない直進性と静粛性、X Driveと205mmの最低地上高による悪路走破性、リアシートのフルフラット化で足を伸ばして寝られる525Lのトランク積載力など、シーンを問わない力強い走りと実用性をハイバランスさせたSACのモビリティ・コンセプト。
特にワインディングをスポーツモードで駆ける際のアフターファイア音は、BMW M performance オーナー心をくすぐる贈り物です。
競合車種はMベンツGLCクーペAMG43ですが、車をイジリ倒したい人なら断然交換パーツ豊富なBMW X4に軍配です。
これ迄8台のマイカー歴の中で最高に気に入ってしまい、20代以来のモディモードに突入しました。
引用元:みんカラ BMW・X4の口コミ
満足しているユーザーは、外観デザインやドライビングプレジャーに強い魅力を感じている傾向があります。
維持費や実用性よりも、「所有する喜び」や「運転の楽しさ」を重視する人にとっては、X4は満足度の高い1台です。
BMW・X4と「メルセデス・ベンツGLC」「アウディQ5スポーツバック」「レクサスRX」の違いを比較|選ぶならどっち?
BMW・X4を検討する際によく比較されるライバル車としては、「メルセデス・ベンツGLC」「アウディQ5スポーツバック」「レクサスRX」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
BMW・X4 vs メルセデス・ベンツGLCを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | BMW・X4 | メルセデス・ベンツGLC |
---|---|---|
後席・荷室の実用性 | クーペ形状でやや狭め | 同様にやや圧迫感あり |
乗り心地 | 硬めでスポーティ | しなやかで上質 |
GLCは高級感や快適性が高く、ゆったり乗れる印象があります。
X4はよりスポーティなセッティングで走行性能に振った味付けです。
快適性重視ならGLC、走りとデザイン性ならX4がオススメです。
BMW・X4 vs アウディQ5スポーツバックを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | BMW・X4 | アウディQ5スポーツバック |
---|---|---|
価格帯 | 約800〜1,000万円 | 約750〜950万円 |
燃費性能 | 約8〜10km/L | 約11〜13km/L |
装備の充実度 | オプション中心 | 標準装備が充実 |
Q5スポーツバックは燃費や装備のバランスが良く、維持費面での安心感があります。
X4は走りの質感とスタイルに特化したモデルで、好みによって評価が分かれます。
維持費やバランス重視ならQ5SB、走行性能や所有感を求めるならX4を検討してみると良いでしょう。
BMW・X4 vs レクサスRXを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | BMW・X4 | レクサスRX |
---|---|---|
価格帯 | 約800〜1,000万円 | 約600〜800万円 |
維持費 | 輸入車ゆえ高め | 国産車で比較的安価 |
実用性 | 後席・荷室ともにやや狭め | 広く快適で積載性も高い |
レクサスRXは快適性や実用性が高く、燃費や装備も優秀なバランス型SUVです。
X4はスタイル重視で、実用面ではやや劣る部分があります。
ファミリーユースや維持費を重視するならRX、個性と走りを求めるならX4が良いでしょう。
BMW・X4をおすすめする人/おすすめしない人
BMW・X4は、スタイルと走行性能を重視したクーペSUVとして魅力的な選択肢です。
ただし、実用性や維持費に課題があるため、用途や生活スタイルによっては後悔するケースもあります。
ここでは、口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
スタイリッシュなクーペSUVに魅力を感じる人 | 後席や荷室の広さを重視するファミリー層 |
高速走行やスポーティなドライビングを楽しみたい人 | 街乗り中心で乗り心地の柔らかさを求める人 |
輸入車ならではのブランド感と走行性能を求める人 | 維持費を抑えたい人、コスパを重視する人 |
BMW・X4は「走り×デザイン」の両立を求める人にとって唯一無二の選択肢です。
- 「ディーラーの下取り」は安く買われがちのため注意
- 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
- 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
BMW・X4のよくある質問
BMW・X4の後席は狭いですか?
X4はクーペスタイルのSUVのため、デザイン上リアのルーフラインが低く設定されており、後席の天井高がややタイトです。特に身長の高い方は圧迫感を感じやすいとの口コミもあります。
見た目重視の設計が、後席の快適性に影響している点は否めません。
BMW・X4の燃費はどのくらいですか?
BMW・X4の燃費は、WLTCモードでおおよそ9.5〜10.9km/L前後となっています。市街地走行では8km/L台まで落ちることもあり、燃費性能を重視する人にはやや不満が残る可能性があります。
高性能なエンジンの代償として、燃費面は控えめです。
BMW・X4の維持費は高いですか?
X4は輸入車であり、メンテナンス費用や部品代、タイヤ交換費用などが国産車より高くなりがちです。さらに保険料や税金も車両価格・排気量に応じて高めに設定される傾向があります。
購入後の維持費が想定以上にかさみ、「やめとけばよかった」と感じる声もあります。
BMW・X4はどんな人に向いていますか?
BMW・X4はデザイン性や走行性能を重視する人に適しています。SUVの利便性とスポーツカーのようなスタイルを求める方には、非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。
見た目と走りを重視したい方にフィットするクーペSUVです。
BMW・X4で後悔しないために確認すべきポイントは?
購入前には、後席や荷室の狭さ、維持費の高さなどを試乗や見積もりでしっかり確認しましょう。見た目の良さだけで判断すると、実用面でギャップを感じることがあります。
デザイン性だけでなく、日常使いの現実もチェックしておくことが後悔を防ぐ鍵です。