BMW・X2はやめとけ?後悔の口コミと評価をもとに他車と比較検証

BMW

「BMW・X2って街乗りでも扱いやすいの?」
「価格が高めだけど、デザインや走行性能に見合ってるのか?」
「維持費がかさんで後悔するって本当?」

BMW・X2は、スポーティなデザインとキビキビした走行性能が魅力のクーペスタイルSUVです。

都会的な見た目とプレミアム感から注目を集めていますが、SNSやレビューでは「X2はやめとけ」というネガティブな声も一定数見られます。

この記事では、BMW・X2のリアルな口コミをもとに、後悔しやすいポイントや選ぶ際の注意点をわかりやすく解説します。

  • BMW・X2で後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

スタイルや走りに魅力を感じる人には合いますが、実用面でのギャップに注意が必要です。

この記事を読めば、BMW・X2があなたにとって本当に“買い”かどうかが明確になります。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

BMW・X2がやめとけと言われる理由は「後席が狭い」「価格が高い」「乗り心地が硬い」の3つ

実際の口コミでは、後席の狭さ価格の高さ、そして乗り心地の硬さに対する不満の声がよく見受けられます。

ここでは、BMW・X2を買って後悔したと感じる人の声から、特に多かった3つのネガティブ要素を紹介します。

①後席が狭い|デザイン優先の影響で、大人が乗ると窮屈に感じやすい

X2はクーペスタイルのSUVとしてデザイン性を重視しているため、後席の居住性が犠牲になっています。

特に全高が低く、ルーフが絞られている影響で、大人が座ると圧迫感があるという口コミが多数あります。

日常的に複数人を乗せる家庭やファミリーユースには向かず、実用性を求める人には不向きかもしれません。

②価格が高い|装備に対して割高感があり、他ブランドとの比較で悩む人も

X2はベースグレードでも500万円前後と高めの価格設定で、オプションをつければ600万円超も珍しくありません。

それに対して「標準装備が少ない」「見た目はいいけどコスパは微妙」といった意見が見られます。

アウディQ3やメルセデス・ベンツGLAといった競合車種と比べて装備面での割高感を感じる人も多く、価格に見合う価値を見いだせないと後悔につながることもあります。

③乗り心地が硬い|スポーティな足回りが快適性を犠牲にしている

X2の走行性能は高評価ですが、そのぶん足回りはしっかりとした硬さがあります。

日本の市街地や荒れた路面では、その硬さがダイレクトに伝わりやすく、「乗り心地が悪い」という声が目立ちます。

特に家族を乗せる人や、長距離移動が多い人にとっては、快適性の低さが後悔のポイントになる可能性があります。

BMW・X2を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

BMW・X2に対して後悔している声の多くは、後席の狭さ価格に対する満足度の低さ、そして乗り心地の硬さに集中しています。

見た目や走行性能は魅力的でも、日常使いでの実用性や快適性に不満を抱くケースが目立ちます。

後悔した口コミ

足回りがかなり硬い。
着座位置がかなり低い。
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


後席の座面がもう少し長ければ
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


可愛くない価格でしょうか。
世の中変わりつつあるので仕方ないかなと。
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


・アームレストの開き方が左ハンドル仕様のまま
・夜間エンジンをかけた状態で、消灯はもちろんスモールランプにできない
・リアウィンドーが寝てるためバックミラー越しの上下の視界が狭い(スマートルームミラーだと良いのに…)
・スペースの狭い場所での後部座席の昇降性
・後部座席の背もたれの角度が浅めなこと
・なかなか慣れないナビ操作
・プログラマブルボタンがなくなった(代わりにショートカット機能になったとのこと、まだ使いこなせていない)
・ドアハンドルの照明がなくなった
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


使い勝手最悪のナビ周り。何だかわからないメーター周辺。直感で触るのは不可能で、たぶん説明を受けても一度で覚えるのは無理。機械音痴な人には一生説明しても伝わら無いと思う。
エアコンがタッチパネルなのはダメ。
シフトが今どの状態なのか分かりづらい。
クーペSUVだから仕方ないけど見切りが全部悪い。
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ

口コミからは、スタイル重視ゆえの実用性の低さや、価格と装備のバランスの悪さが購入後の不満点として共通しています。

後部座席の広さや快適性を重視するファミリーユーザーには、ややミスマッチな車種といえるでしょう。

BMW・X2を買って満足している人の良い口コミまとめ

BMW・X2に満足しているユーザーからは、「スタイリッシュな外観」「キビキビ走れる運転感覚」「BMWらしいプレミアム感」などが高く評価されています。

走る楽しさや個性的なデザインを重視する人にとっては、所有する喜びが感じられる1台となっているようです。

満足した口コミ

デザインがお気に入り
ディーゼルなので燃費がいい
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


・愛着のわくエクステリアデザイン
・軽快な走り
・リセールがそれなりに良い(と思う)
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


初めてのSUVです。乗用車並みのコーナーリング性能、加速性能。スタイリングが好みです。
スポーツモード時のバブリングが刺激的です。
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


デザインと2リッターながらの走り
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ


・まず何と言ってもスタイリング
・トルクフルでパワーのある走り
・しっとりとした乗り心地
・ステアリングの太さと感触(ステアリングヒーターも最初は要らないかと思ったけど付けて正解!)
・シートベルトを外すと後ろに下がるシート(乗り降りしやすい)
・アップルカープレイ
引用元:みんカラ BMW・X2の口コミ

満足している人の多くは、スタイルと走行性能に価値を感じていることが特徴です。

日常の足としてだけでなく、週末のドライブを楽しみたい人にとっては、満足度の高い車種といえるでしょう。

BMW・X2と「アウディQ3」「メルセデス・ベンツGLA」「レクサスUX」の違いを比較|選ぶならどっち?

BMW・X2を検討する際によく比較されるライバル車としては、「アウディQ3」「メルセデス・ベンツGLA」「レクサスUX」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

BMW・X2 vs アウディQ3を比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・X2 アウディQ3
価格帯 約500〜650万円 約480〜620万円
後席の広さ クーペ形状でやや狭い 広めで大人4人も快適
乗り心地 硬めでスポーティ 安定感があり快適

アウディQ3は実用性と快適性のバランスに優れ、ファミリーユースにも対応できます。

X2はスポーティでデザイン性が高い一方、後席の狭さや乗り心地で好みが分かれます。

快適性・実用性を重視するならQ3、スタイルと走りを求めるならX2がおすすめです。

BMW・X2 vs メルセデス・ベンツGLAを比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・X2 メルセデス・ベンツGLA
デザイン性 クーペ風で個性的 流麗で落ち着いた印象
装備の充実度 オプション次第で変動 安全・快適装備が充実
乗り心地 やや硬め 柔らかめで上質

GLAはメルセデスらしい高級感と装備の充実度が魅力で、乗り心地も快適です。

X2はよりアグレッシブなデザインと走行性能に寄せた設定が特徴です。

快適性や装備を求めるならGLA、デザインと走りを重視するならX2が良いでしょう。

BMW・X2 vs レクサスUXを比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・X2 レクサスUX
価格帯 約500〜650万円 約400〜550万円
燃費性能 WLTC約13km/L WLTC約22km/L(ハイブリッド)
後席空間 ルーフ低めで狭い ややタイトだが圧迫感は少ない

レクサスUXはハイブリッドによる高い燃費性能と静粛性が特徴です。

X2はデザイン性と走行性能に優れていますが、燃費や実用性では劣ります。

燃費や維持費重視ならUX、走りと個性を求めるならX2を検討してみると良いでしょう。

BMW・X2をおすすめする人/おすすめしない人

BMW・X2は、デザインや走行性能に魅力を感じる人にとっては非常に満足度の高い1台です。

一方で、実用性や快適性を重視するユーザーには、後悔につながるポイントも少なくありません。

ここでは、口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
個性的なクーペスタイルのSUVに魅力を感じる人 大人4人以上で乗ることが多い人
スポーティな走行性能を楽しみたい人 街乗りメインで乗り心地の柔らかさを重視する人
輸入車の所有感やブランドイメージを重視する人 価格と装備のバランスを重視するコスパ重視派

BMW・X2は「スタイル」「走り」「個性」を重視する人にとっては魅力的な1台です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

BMW・X2のよくある質問

BMW・X2の後席は狭いって本当ですか?

BMW・X2はクーペスタイルのデザインを採用しているため、全高が低く、後席の頭上空間がややタイトです。特に大人が乗ると天井の圧迫感を感じやすいという声があります。

スタイリッシュな見た目と引き換えに、居住性はやや犠牲になっています。

参考:BMW公式|X2の室内寸法・後席頭上空間の解説と実測データ

BMW・X2の価格は高いと感じる人が多いですか?

X2はエントリーモデルながら500万円前後からの価格設定で、オプションを追加すると600万円を超えることもあります。そのため、装備や内装の質感に対して「割高」と感じるユーザーも少なくありません。

価格と装備内容のバランスに不満を持つ声が目立ちます。

参考:価格.com|X2の価格・グレード一覧と相場(最新情報)

BMW・X2の乗り心地は快適ですか?

X2はスポーティな走行性能を重視した設計のため、足回りはやや硬めです。高速走行では安定感がありますが、市街地や段差の多い道では突き上げを感じやすい傾向があります。

走りを重視する人には適していますが、柔らかい乗り心地を求める人には不向きです。

参考:カーセンサー|X2乗り心地の口コミと評価(実感談)

BMW・X2はどんな人におすすめですか?

BMW・X2は、デザイン性や走行性能を重視する人に向いています。特にスタイリッシュなクーペSUVを求める若年層や、運転を楽しみたい人に人気があります。

見た目と走りのバランスを重視する人にフィットする一台です。

参考:みんカラ|X2オーナー評価と適性の傾向(実体験)

BMW・X2を買って後悔しないための注意点は?

購入前には、後席の狭さや乗り心地の硬さ、価格とのバランスをしっかり確認しましょう。見た目や走行性能に惹かれて選ぶ人も多いですが、実用性に期待しすぎるとミスマッチになりがちです。

見た目重視で選ぶ場合でも、実際の使い勝手を試乗で確認することが大切です。

参考:損保ジャパン|試乗時に確認する購入注意点チェック