BMW・X1はやめとけ?口コミからわかる後悔ポイントと購入前の注意点

BMW

「BMW・X1って街乗りにも適してるの?」
「価格が高めだけど、それに見合うプレミアム感はあるのか?」
「維持費や取り回しの悪さで後悔しないか不安…」

BMWのエントリーSUV「X1」は、都市部でも扱いやすいボディサイズと、ブランドのプレミアム感を兼ね備えた人気モデルです。

しかしSNSやレビューサイトでは、「X1はやめとけ」という声や、「思っていたのと違った」という後悔の口コミも少なくありません。

この記事では、BMW・X1を検討中の方が納得して判断できるよう、リアルな声や比較情報をもとに注意点を徹底解説します。

  • BMW・X1で後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば満足度の高い車種ですが、期待とのズレで後悔するケースもあります。

この記事を読めば、BMW・X1を選ぶべきかどうか、あなたのカーライフに合うかを見極める材料が得られます。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

BMW・X1がやめとけと言われる理由は「価格が高い」「乗り心地が硬め」「維持費がかかる」の3つ

実際の口コミでは、価格の高さ乗り心地の硬さ、そして維持費の負担感などに不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格が高い|国産SUVと比べて割高感があり、装備の割にコスパが微妙

BMW・X1はエントリーモデルとはいえ、価格帯は500万円前後からと、国産SUVと比べて明らかに高価格です。

「価格に見合う装備か?」という点で疑問視する声も多く、特にオプションを追加すると軽く600万円を超えるケースも。

同価格帯でレクサスNXやアウディQ3など他のプレミアムSUVも視野に入るため、相対的に「X1じゃなくてもよかった」と感じる人も少なくありません。

②乗り心地が硬め|段差での突き上げ感が強く、街乗りでは快適性に欠ける

X1は欧州車らしいスポーティな足回りが特徴ですが、日本の道路事情では乗り心地が硬すぎると感じる人もいます。

とくに低速域では、細かい振動や突き上げを拾いやすく、家族や同乗者から「疲れる」と言われることも。

走行性能を重視する人には好評ですが、快適性を求める層からは後悔の声が出やすいポイントです。

③維持費がかかる|燃費・タイヤ・整備費用など国産車より割高

BMW・X1は輸入車のため、点検・整備やパーツ交換などの維持費が高めに設定されています。

また、ランフラットタイヤの交換費用が高額になる点や、燃費がWLTCモードで約13km/L前後と平凡なこともデメリット。

トータルコストを重視するユーザーにとっては、「思った以上にお金がかかる」と後悔する原因になりがちです。

BMW・X1を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

BMW・X1に関する後悔の声では、特に「価格の割に装備が物足りない」「乗り心地がゴツゴツして疲れる」「維持費が想定以上にかかる」といった意見が目立ちます。

購入後に期待とのギャップを感じたユーザーが多く、価格や快適性に敏感な層には慎重な検討が求められます。

後悔した口コミ

チョット高めな車両プライス
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


従来のMパフォーマンスブレーキに更に停止性能を上げたMスポーツブレーキ搭載車で、ブレーキダストはスゴイです。
X1に限らず、以前でいうアイドリングストップ、これが毎回エンジンスタート時にONの状態だが、必要な人がONに出来るようにして欲しいですね。ワンテンポ遅れての始動ほど危険なものは無いので、無駄な機能だと思います。
後席は前席よりも地面の凹凸を感じやすい、リヤタイヤからの振動が少し。。。
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


・欧州車あるあるのオーディオ周辺の拡張性が皆無な点。今日日ケータイミラーリングできないのはどーよ。
・高級車に間違われるけど、エントリーモデルなので後席吹き出し口がない(ベースになった3シリーズには有)。
・ツーリングワゴンベースだけど、後席足元があまり広くない。
・B20エンジン特有のヘッドカバー割れ。買う時に一緒にやっとけばよかった(エキマニにオイルかかって発煙しますww)
・地図データの最新版が2023年度で止まってる点
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


走り以外の部分については不満が結構多い車ですが、3点だけ挙げると、

①オーディオがひどいこと。オプションでいいやつを付けないと4スピーカー……なのは許すとして、音量をぜんぜん上げていないのに低音がドムドムドムドム車外に漏れます。なんなら車内より低音が響いてます。爆音を垂れ流してるヤンチャな軽自動車みたいで恥ずかしいです。

②ADASが弱いこと。渋滞時ハンズオフは首都高のようなカーブがあると、なぜかカーブを過ぎてから「もうやだ」とキャンセルされる謎仕様。また、道路の両脇にガードレールが無くて草木が生い茂っている道を走っていると、レーダーを使ったADASが確実に機能停止になります。

③警告灯が気安く点灯すること。これは個体差かもしれないけれど。エンジンチェックランプが点きっぱなしだったり、エンジン始動時に「走行不能」って赤い警告がでて1秒で消えたり。ディーラーに相談しても「これで様子を見てください」って全然治らないし、警告出ても普通に走れるし……。

なんか電装系の造り込み甘くない?
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


内装にチープさを感じる点はあります。許容できる範囲です。
※プラスチック箇所
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ

後悔の口コミでは、価格に対する満足度の低さ硬めの乗り心地維持費の高さが共通点として挙げられます。

とくに日常使いメインで快適性を重視する方は、購入後にギャップを感じやすいため注意が必要です。

BMW・X1を買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、BMW・X1に満足しているユーザーからは、「デザイン性」「走行安定性」「コンパクトな取り回しの良さ」といった評価が多く見られます。

街乗りと高速の両立ができるSUVとして、一定のニーズにフィットしていることが伺えます。

満足した口コミ

取り回しの良いボディサイズ、広い室内、運転しやすいドライバー志向の設計、よく回るエンジン、滑らかなシフト。トータルに運転しやすい車でした。
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


FFベースっぽさを感じさせないハンドリング、スピードを上げれば上げるほど落ち着きを見せる脚まわり、積極的にリアからのトラクションを感じられる4WDシステムなど、走りのトップグレードでもないのに、ワインディングを走れば車高も忘れて最高に気持ちいい車です。
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


サイズ:1,845(W)×4,500(L)×1,625(H) 国内道路事情でおそらくベストサイズ、後席エリアと荷室エリアは意外と広い。
パフォーマンス:2ℓツインパワーターボ4気筒エンジンで317ps、400Nmでスムースに駆け抜けます。
インテリア:赤黒ツートンカラー、全体的にX1史上最も高級感があります。
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


安全機能や運転のアシスト
加速の良さ
燃費の良さ
スタイリング
内装の良さや音響の良さ
乗り心地の良さ
iPhoneとの連携など
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ


トルクが大きいので、加速感がたまりません。ハンドリングも安定しており、静粛性もディーゼルとは思えませんわ^_^
引用元:みんカラ BMW・X1の口コミ

ポジティブな口コミでは、プレミアムブランドとしての所有満足度や、BMWらしい走行性能の高さが評価されています。

「多少の維持費は許容できる」「走る楽しさを重視したい」というユーザーには、満足度の高い選択肢となるでしょう。

BMW・X1と「レクサスNX」「アウディQ3」「トヨタ・ハリアー」の違いを比較|選ぶならどっち?

BMW・X1を検討する際によく比較されるライバル車としては、「レクサスNX」「アウディQ3」「トヨタ・ハリアー」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

BMW・X1 vs レクサスNXを比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・X1 レクサスNX
価格帯 約500〜650万円 約500〜750万円
乗り心地 硬めでスポーティ しなやかで快適
維持費 輸入車ゆえ高め 国産車で比較的安価

レクサスNXは国産プレミアムSUVとして高級感と快適性のバランスに優れています。

X1は走行性能に強みがある反面、乗り心地や維持費で不満が出やすい傾向があります。

快適性と維持費を重視する人にはNX、走行性能を求めるならX1がおすすめです。

BMW・X1 vs アウディQ3を比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・X1 アウディQ3
走行性能 キビキビしたハンドリング 安定感のある走り
内装の質感 プレミアム感は高い 先進的で上質
燃費性能 WLTC約13km/L WLTC約13〜14km/L

アウディQ3はインテリアの先進性やデザイン性で評価が高く、落ち着いた走りも魅力です。

一方のX1はドライビングの楽しさを重視したセッティングで、運転好きに向いています。

デザインや質感を重視する人にはQ3、走りの楽しさを求めるならX1が合うでしょう。

BMW・X1 vs トヨタ・ハリアーを比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・X1 トヨタ・ハリアー
価格帯 約500〜650万円 約320〜520万円
燃費性能 約13km/L 約14〜22km/L(HV)
街乗りでの快適性 段差で突き上げあり 静粛性・乗り心地◎

ハリアーは国産SUVの中でも静粛性・乗り心地・燃費に優れており、街乗りに特化した快適性が魅力です。

X1は輸入車らしいスポーティさがありますが、価格や維持費ではハリアーに分があります。

コスパと快適性重視ならハリアー、ブランド力や走りを求めるならX1が最適です。

BMW・X1をおすすめする人/おすすめしない人

ここまでの口コミや比較から、BMW・X1は「走行性能やブランド志向を重視する人」には非常に魅力的な選択肢です。

一方で、価格・乗り心地・維持費といった点では妥協が必要なため、用途に合わないと後悔につながる可能性もあります。

ここでは、口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理してみました。

おすすめする人 おすすめしない人
走行性能やキビキビした運転感覚を重視する人 街乗りメインで乗り心地や静粛性を重視する人
輸入車ブランドの所有感やデザインに魅力を感じる人 価格と装備のバランスを重視するコスパ重視派
長距離ドライブや高速道路での安定感を求める人 維持費を抑えたい人や整備費に不安がある人

BMW・X1は「走りの質感」と「ブランド力」を重視する人にとっては唯一無二の1台です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

BMW・X1のよくある質問

BMW・X1の燃費は悪いですか?

BMW・X1の燃費はWLTCモードで最大13.4km/L(xDrive20i)とされていますが、街乗り中心では10km/L前後に落ちることもあります。

国産SUVと比較すると、燃費効率はやや見劣りする傾向があります。

参考:国土交通省|X1のWLTC燃費公表(諸元一覧)

BMW・X1の維持費はどれくらいかかりますか?

X1は輸入車であり、整備費用やランフラットタイヤの交換などが高額になる傾向があります。法定点検や部品交換の際には国産車より費用がかかることが多いです。

購入後のランニングコストも想定した上で検討する必要があります。

参考:Costmeter|X1維持費の目安と内訳解説

BMW・X1の乗り心地はどんな感じですか?

X1はスポーティな足回りを採用しており、やや硬めの乗り心地です。高速道路では安定感がありますが、街中の段差や路面の凹凸では突き上げを感じることがあります。

静粛性や柔らかさを重視する人には不向きな場面もあります。

参考:BMW公式|X1の走行性と乗り心地の解説

BMW・X1はどんな人に向いていますか?

X1は都会的なデザインとコンパクトなサイズ感、高速道路での安定性を求める人に向いています。特に「プレミアムブランドのSUVを初めて所有したい」という層に人気があります。

輸入車らしい質感や走りを手軽に体験したい人に適したモデルです。

参考:カーセンサー|X1の評価・適性まとめ記事

BMW・X1の購入で後悔しないためには?

購入前には維持費や乗り心地、装備内容を冷静に確認することが重要です。価格帯に見合った価値を感じられるか、自分の使用環境と照らし合わせて検討しましょう。

価格や快適性への期待値にギャップがあると、後悔につながる可能性があります。

参考:国民生活センター|車購入時の注意点と対策