BMW・i8はやめとけ?口コミで見えた後悔ポイントと評価のギャップ

BMW

「BMW・i8って普段使いにも適してるの?」
「価格に見合った性能や満足感があるのか不安…」
「維持費や故障リスクで後悔しないか心配です」

BMW・i8は近未来的なデザインとプラグインハイブリッドの先進技術を融合させたモデルとして、登場当初から大きな注目を集めました。

その革新性とスタイルは唯一無二ですが、SNSやレビューでは「やめとけ」といったネガティブな意見も見受けられます。

この記事では、BMW・i8に関するリアルな口コミや後悔の声をもとに、購入前に知っておきたい注意点やライバル車との違いを解説します。

  • BMW・i8で後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

BMW・i8はコンセプト性に魅力を感じる人には唯一無二の存在ですが、用途とのズレがあると後悔する可能性もあります。

この記事を読めば、BMW・i8が本当にあなたに合っているのかを見極めるヒントが得られるでしょう。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

BMW・i8がやめとけと言われる理由は「価格に見合わない性能」「実用性の低さ」「維持の難しさ」の3つ

口コミやレビューでは、見た目に対して走行性能が物足りない実用性が低く普段使いには不便維持管理が特殊で手間がかかるといった声が多く見られます。

ここでは、BMW・i8を「やめとけ」と評価する理由を3つに絞って詳しく解説します。

①価格に見合わない性能|見た目はスーパーカーでも走りは控えめ

BMW・i8はスーパーカーのようなフォルムながら、搭載されているのは1.5Lの直列3気筒エンジン+モーターのPHEVシステムです。

確かに加速はスムーズですが、純粋な走行性能を期待すると「パワー不足」と感じる人もいます。

0-100km/h加速は約4.4秒と速い部類ではあるものの、同価格帯のスポーツカーと比較すると物足りなさを指摘する声が多いです。

スーパーカーの見た目に反して、中身はあくまでGT寄りの走りという点に注意が必要です。

②実用性の低さ|2人乗りに近い空間と荷室の狭さがネック

i8は一応4人乗りですが、後席はほぼ荷物置きスペースのような狭さです。

荷室容量も極めて限られており、日常の買い物や旅行に使うには不便です。

また、乗降時のガルウィングドアは目を引く反面、狭い駐車場では扱いづらいというデメリットも。

デザイン優先の構造ゆえ、実用性を求める人には不向きな車種と言えるでしょう。

③維持の難しさ|生産終了済みでメンテナンスや部品供給に不安も

BMW・i8はすでに新車販売が終了しており、中古での流通が中心です。

そのため、ディーラーでの整備対応や部品調達に時間や費用がかかるケースもあります。

プラグインハイブリッドの複雑な構造も、町の整備工場では対応しにくく、維持ハードルは高めです。

「欲しいけど維持できない」という声が多い理由のひとつがこの点にあります。

BMW・i8を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

BMW・i8は近未来的なデザインと先進技術で注目を集めましたが、性能面や使い勝手の悪さ、維持の難しさに後悔の声も少なくありません。

特に「見た目と中身のギャップ」や「普段使いの不便さ」「維持費の高さ」に関する不満が多く見られました。

後悔した口コミ

後ろのトランクは小さいスーツケースしか乗りません。後部座席にも載せることはできますが、シートベルトが邪魔するので少し面倒です。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


カッコイイドアですが、駐車場を探して止める場所を選びます。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


マフラーの音は静か過ぎ、もう少し主張してもいいかな。
出かけ先の駐車位置問題。
ドアが開かなくなるので、どこにでも止められない。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


走行用バッテリーの容量かな、走りながら充電できるから不足は無いけど
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


やはりバタフライドアは、駐車場で気を使いますね。

BMWのナビは相変わらず使いづらいです。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ

見た目はスーパーカーでも、走行性能や実用性、維持のしやすさに課題を感じる人が多いようです。

日常使いやコスパ重視の人にはミスマッチとなりやすいため、ライフスタイルに合うかどうかの見極めが重要です。

BMW・i8を買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、BMW・i8に強い満足感を抱いているユーザーもおり、デザイン・未来感・所有欲の満たされ方に高い評価を寄せています。

「とにかくカッコいい」「注目度が高い」「所有していることがステータスになる」といった声も目立ちました。

満足した口コミ

高速300キロを走っても燃料が半分くらいしか減りませんでした。今まで燃費の悪い車ばかりだったので驚きました!
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


街乗りでも長距離でも安心して走ってくれます。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


カーボンボディで軽い!
電気とエンジン、MIXといろいろ楽しめる。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


何といってもスタイルでしょう
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ


外見はもろスーパーカーですが、
運転し易く、車両感覚も掴み易い! とても幅1940mmあるとは思えません。
それでいて燃費も極上でした。
引用元:みんカラ BMW・i8の口コミ

デザイン性や先進性を重視する人からは、「持つ喜び」や「特別感」を味わえる1台として高く評価されています。

唯一無二の存在感を求める人には、非常に満足度の高い車種となるでしょう。

BMW・i8と「ポルシェ・タイカン」「アウディR8」「レクサスLC500h」の違いを比較|選ぶならどっち?

BMW・i8を検討する際によく比較されるライバル車としては、「ポルシェ・タイカン」「アウディR8」「レクサスLC500h」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「走行性能」「実用性」「維持のしやすさ」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

BMW・i8 vs ポルシェ・タイカンを比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・i8 ポルシェ・タイカン
駆動方式 PHEV(1.5L+モーター) BEV(完全電気自動車)
加速性能 0-100km/h 約4.4秒 0-100km/h 約2.8秒(ターボS)
実用性 2+2シート、荷室は狭い 4人乗り、荷室も比較的広め

タイカンは完全EVながら走行性能と実用性を高次元で両立しており、日常使いもしやすい設計です。

i8はデザインや未来感に優れる一方で、走りや使い勝手では控えめとの評価もあります。

未来感やPHEVを求めるならi8、実力派EVスポーツを選ぶならタイカンを検討してみましょう。

BMW・i8 vs アウディR8を比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・i8 アウディR8
パワートレイン 1.5L直3ターボ+モーター 5.2L V10自然吸気
加速性能 0-100km/h 約4.4秒 0-100km/h 約3.1秒
維持費・故障リスク PHEVで特殊、部品供給に注意 高額だが安定供給されやすい

R8は純粋なスーパースポーツとして走りに特化しており、圧倒的な加速と音が魅力です。

i8は環境性能や先進性で差別化されていますが、走行性能ではややおとなしめの印象。

環境志向や先進デザインならi8、圧倒的パフォーマンスならR8がオススメです。

BMW・i8 vs レクサスLC500hを比較|選ぶならどっち?

比較項目 BMW・i8 レクサスLC500h
動力システム PHEV(ガソリン+モーター) ハイブリッド(3.5L+モーター)
乗り心地 スポーティだが硬め 高級GTらしい快適性
維持性・信頼性 生産終了で整備に課題あり 国内対応・部品供給も安定

LC500hはラグジュアリーとパフォーマンスを融合した国産GTで、信頼性や快適性でも高評価です。

i8は近未来デザインと独自性が魅力ですが、実用面や維持性では注意が必要です。

唯一無二のスタイルを求めるならi8、快適性と信頼性を重視するならLC500hを検討してみると良いでしょう。

BMW・i8をおすすめする人/おすすめしない人

BMW・i8は、近未来的なデザインやPHEVシステムを搭載した唯一無二の存在で、特にスタイルやコンセプトに価値を感じる人に支持されています。

しかし、走行性能や実用性に過度な期待をするとギャップが大きく、「やめとけばよかった」という後悔につながるケースもあります。

口コミやスペックから見えてくる、i8に向いている人・そうでない人を整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
唯一無二のデザイン性を重視する人 走行性能にスーパーカー級の速さを求める人
PHEVや先進技術に魅力を感じる人 荷室や後席など実用性を重視する人
コレクション性や特別感を楽しみたい人 維持のしやすさや整備対応を重視する人

BMW・i8は「スタイル×未来志向」を重視する人にぴったりの一台です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

BMW・i8のよくある質問

BMW・i8の走行性能はスーパーカー並みですか?

BMW・i8は未来的な外観を持つスポーツモデルですが、パワートレインは1.5L直列3気筒ターボ+モーターのPHEV方式です。
0-100km/h加速は約4.4秒と速めではあるものの、V8やV10エンジンを積む本格スーパーカーと比較すると、物足りなさを感じるという声もあります。

スーパーカーの見た目に反して、走行性能はGTカー寄りの印象です。

参考:価格.com|i8の走行性能と評価まとめ

BMW・i8は普段使いに向いていますか?

i8は2+2のシート構成ですが、後席は非常に狭く実質的には2人乗りに近い空間です。
荷室容量も小さく、日常の買い物や家族での遠出には不向きな設計となっています。

実用性よりもデザイン性や特別感を優先する方向けのモデルです。

参考:みんカラ|i8の実使用レビュー多数

BMW・i8の維持費は高いですか?

i8はPHEV専用設計の特別な構造を持ち、またすでに生産終了しているため、整備対応や部品供給に時間やコストがかかる傾向があります。
さらに、ガルウィングドアやカーボンボディなど、特有の構造が修理費を高額化させる要因にもなっています。

購入後の維持管理には、時間的・経済的な余裕が求められます。

参考:ヤナセ|i8の燃費と維持費目安解説

BMW・i8はどんな人に向いていますか?

BMW・i8は、環境性能と未来的なデザインを両立したクルマを求める方に適しています。
特に、日常の実用性よりもスタイルや先進性、希少性に魅力を感じる人にとっては唯一無二の選択肢といえるでしょう。

「実用性より個性」を重視する方にフィットする1台です。

参考:BMW公式|i8の特色と技術背景

BMW・i8は今からでも買う価値がありますか?

BMW・i8は生産終了後も一定の人気を保っており、中古市場ではプレミア価格が付くこともあります。
ただし、維持管理の難易度や部品の入手性を考慮すると、万人向けではなく、趣味性の高いクルマとして割り切れる方におすすめです。

購入後のサポート体制や維持環境をしっかり確認してから判断することが重要です。

参考:カーセンサー|i8の中古相場と掲載情報