アウディQ5に後悔の声も?やめとけと言われる理由と口コミから見えた真実

「アウディQ5って街乗りに適したプレミアムSUVなの?」
「価格が高い割に、使い勝手や装備で後悔しないか不安…」
「維持費の高さやトラブルが多いって本当?」

アウディQ5は、洗練されたデザインと高級感のある内装で人気のミドルサイズSUVです。

しかし、ネット上では「買って後悔した」「やめとけばよかった」といった声も見られます。

本記事では、アウディQ5に関するリアルな口コミをもとに、後悔や不満の原因を徹底的に検証していきます。

  • アウディQ5で後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

高級車だからこそ、購入後のギャップで後悔するリスクも無視できません。

用途やライフスタイルに合えば満足度は高いですが、期待とのズレで「やめとけばよかった」と感じる人もいるのが実情です。

この記事を読めば、アウディQ5があなたに本当に合うクルマかどうか、判断できるようになります。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

アウディQ5がやめとけと言われる理由は「価格が高い」「維持費が重い」「故障リスクがある」の3つ

アウディQ5後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、車両価格の高さや維持費の負担感、故障・不具合への不安などに不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①価格が高い|オプション込みで700万円超えも珍しくない

アウディQ5はベースグレードでも600万円台からのスタートとなり、オプションやパッケージを追加すると700万円を超えるケースも少なくありません

「国産SUVの倍以上の価格なのに、装備面ではそこまで差を感じない」という声もあります。

ブランド料や輸入車特有の価格設定に対して納得できないユーザーも多く、「価格に見合った満足感が得られない」といった不満につながっています。

②維持費が重い|税金・保険・燃費のすべてが高コスト

アウディQ5は2.0L以上のエンジンを搭載しており、重量税や自動車税が高くなります。

さらに、燃費は平均して10〜11km/L前後とされており、街乗り中心では8km/L台に落ち込むケースもあります。

任意保険料も輸入車プレミアムクラスに分類されるため高額になりがちで、トータルの維持費が予想以上にかさむことに後悔する人が多いようです。

③故障リスクがある|電子系トラブルや部品代の高さに注意

アウディ車全般に言えることですが、電子制御系のトラブルが一定数報告されています

Q5でも、ナビやメーター、センサー関連の不具合に関する口コミがいくつか見受けられます。

また、部品代や修理費も国産車に比べて高額で、軽微な修理でも10万円単位になることも。

長期的に乗るつもりなら、故障対応に対する心構えと維持費の余裕が必要です。

アウディQ5を買って後悔した人の悪い口コミまとめ

アウディQ5はデザイン性や高級感で評価される一方、維持費や故障リスク、価格に関する不満が目立ちます。

とくに「コストに見合った価値を感じられない」「予想以上にお金がかかる」といった声が多く、購入後に後悔するケースも少なくありません。

後悔した口コミ

前車のQ7とも比較になってしまうが…
この価格帯にしては内装の質感がもう少し欲しいところ。天井、各種ガーニッシュなどなど
サイズからすると荷室はもう少し欲しいところ
アイドリングストップからの復帰ラグが気になる。Q7のガソリンではそこまで気にならなかったので、コンマ数秒の違いなのかもしれないが、ストレスに感じる。(ので街乗りは都度切っている)
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


一部プラスチッキーな部分もあり800万円以上の車としてのクオリティなのかと思うことはありますが、個人的には気になっていません。
あとレーンキープ力が弱く運転支援はあまり期待できないかと思いますが、よくも人間臭い車だと思います。
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


今に始まったことではないが、故障した時は部品が高いから修理代がかなり高い(笑)
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


MMIの故障が多い!
先日もリコールに順ずるサービスキャンペーンが3箇所も出た。(日本で販売して1年たってないのに・・)
メーカーの対応が最悪!!(同じドイツのメルセデスベンツとは大違い)
このため総合評価は1にしました。ただし車自体は非常に良い出来です。
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


ラゲッジスペースが狭いところ。
電子デバイスが多すぎて、故障が心配。(前車と比べて)
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ

「価格に対する満足感の薄さ」や「維持費の高さ」に対する不満が多く、特に通勤や街乗りといった日常使いが中心の人にとっては、費用対効果で後悔する傾向が見られます。

アウディQ5を買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、アウディQ5に満足しているユーザーも多く、走行性能・静粛性・内装の質感などに高評価が集まっています。

「高速走行でも安定感がある」「プレミアム感が所有欲を満たしてくれる」といった声も見られ、価格以上の価値を感じている人もいるようです。

満足した口コミ

カーブの多い首都高5号をよく走るが
車高があっても安定感は抜群

前車のVWパサートと変わらぬ安定感に驚く
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


ハイスタイル限定車なので、何と言ってもリアのOLEDライトがカッコイイです。MY23から解禁されているというアニメーションライトもアウディらしさが満点。

皆様が言われている通り、ディーゼルとは思えないほどの静粛性でマイルドハイブリッドとの組み合わせで発進加速がQ3SBのTDI比で段違いです!

加速がスムーズなためどことなくスポーティな走りも感じられ、運転がとても楽しいです。
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


ACC、ハンドル補正で高速走行が楽なこと。
STOP&GOに対応しているため渋滞が苦にならない。
最終モデルのためか熟成の域に達していて足の動き、ドラビリが良い。
静粛性も問題なし。
他社同クラスと試乗して乗り比べたがこれが1番自分に刺さった。
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


・基本的には申し分ない車
・2.0でも十分速い。
・後方はちょっと見切り悪いが、車庫いれはバックカメラあり全く問題なし
・内装も高級感あり。これは本当に評判どおり、あるいはそれ以上でしょう。
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ


・内装質感
私の好みはコテコテラグジュアリーよりスポーティーな感じが好きなので程良い高級感のある
Q5の内装はリラックスできて良いです。
引用元:みんカラ アウディQ5の口コミ

価格や維持費を気にしすぎない層からは、「買ってよかった」という声が多く見られます。

特に、高速道路での快適なドライブや上質なインテリアに価値を見出す人にとっては、非常に満足度の高い1台と言えるでしょう。

アウディQ5と「ボルボXC60」「BMW X3」「トヨタハリアー」の違いを比較|選ぶならどっち?

アウディQ5を検討する際によく比較されるライバル車としては、「ボルボXC60」「BMW X3」「トヨタハリアー」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

アウディQ5 vs ボルボXC60を比較|選ぶならどっち?

車種比較アウディQ5_ボルボXC60

比較項目 アウディQ5 ボルボXC60
車両価格 約690万〜870万円 約689万〜869万円
安全性能 先進運転支援あり(Audiプレセンス) 先進安全装備が非常に充実(パイロットアシスト)
維持費 燃費10〜11km/L/部品代高め 燃費11〜12km/L/部品供給が安定

ボルボXC60は安全性に定評があり、家族向けに安心感が高いモデルです。

一方アウディQ5は走行性能や質感で優れていますが、維持費や装備面のコスパでは見劣りする点もあります。

高級感と走りを重視するならQ5、安全性や維持費バランスを求めるならXC60がおすすめです。

アウディQ5 vs BMW X3を比較|選ぶならどっち?

車種比較アウディQ5_BMW X3

比較項目 アウディQ5 BMW X3
走行性能 静粛性・乗り心地が良好 スポーティな走行が得意
内装の質感 上質な作りで高級感あり モダンで実用性に優れる
価格帯 約690万〜870万円 約715万〜870万円

BMW X3はドライビングプレジャーを重視したSUVで、スポーティな走りが魅力です。

アウディQ5は上質な静粛性や乗り心地に優れるものの、価格帯や維持費は同等レベルです。

運転の楽しさを求めるならX3、快適性や高級感を重視するならQ5が向いています。

アウディQ5 vs トヨタハリアーを比較|選ぶならどっち?

車種比較アウディQ5_トヨタハリアー

比較項目 アウディQ5 トヨタハリアー
車両価格 約690万〜870万円 約320万〜620万円
燃費性能 10〜11km/L(ガソリン) 14〜22km/L(ハイブリッドあり)
装備の充実度 オプションで追加多数 標準装備が充実

トヨタハリアーは価格・燃費・装備のバランスが非常に良く、コスパ重視派に支持されています。

アウディQ5は高級感やブランド力では勝りますが、価格差に見合った満足感が得にくい点も。

コスパや燃費を重視するならハリアー、ブランドや質感にこだわるならQ5が候補になります。

アウディQ5をおすすめする人/おすすめしない人

アウディQ5は、高級感と静粛性、欧州車ならではの走りを兼ね備えたSUVです。

一方で、価格や維持費、長期使用時の故障リスクなどを考慮すると、人によっては「後悔」に繋がる可能性もあります。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理します。

おすすめする人 おすすめしない人
欧州車ならではの高級感や上質な内装を重視する人 コストパフォーマンスや維持費の安さを重視する人
静かで快適な街乗りSUVを求める人 頻繁に車を使うため燃費やランニングコストを重視する人
走行安定性やブランドイメージを重視したい人 故障リスクや修理費に不安がある人

アウディQ5は「高級SUVらしい快適性と質感」を求める人には魅力的な1台ですが、維持費や価格に敏感な方には慎重な検討が必要です。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

アウディQ5のよくある質問

アウディQ5の維持費はどれくらいかかりますか?

アウディQ5は排気量2.0L以上のエンジンを搭載しており、自動車税や重量税が高めです。
加えて、輸入車ゆえに保険料も上がりやすく、燃費も街乗り中心だと8km/L前後に落ち込むことがあります。

維持費は国産SUVに比べて高く、年間を通じて想定以上の出費になる可能性があります。

参考:アウディ公式|Q5

アウディQ5は故障しやすいって本当ですか?

電子制御系のトラブル(ナビ、センサー類など)が一定数報告されており、部品代も高額になりやすいのが実情です。
特に長く乗る場合、修理費用の備えが必要です。

輸入車特有の電子系トラブルと修理費の高さには注意が必要です。

参考:アウディ公式|Q5

アウディQ5はどんな人に向いていますか?

アウディQ5は、高級感あるデザインと内装を重視する方や、高速道路中心の走行が多い方に適しています。
走行性能や静粛性にこだわる方には満足度の高い一台です。

価格や維持費に納得できるなら、上質なSUVを求める人に適しています。

参考:アウディ公式|Q5

アウディQ5と他のプレミアムSUVの違いは?

アウディQ5は静粛性や乗り心地のバランスが良く、内装の質感も高水準です。
一方、メルセデスGLCやBMW X3と比べると、装備の割に価格が高く感じるという意見もあります。

ライバル車と比べてコストパフォーマンス面での懸念があります。

参考:アウディ公式|Q5

アウディQ5の価格は高すぎる?

アウディQ5はベース価格で600万円台から始まり、オプションを付けると700万円を超えるケースもあります。
装備内容と価格のバランスに不満を持つ声もあります。

価格に見合う価値を感じられるかが、購入判断の分かれ目です。

参考:アウディ公式|Q5