ウィッシュはやめとけ?後悔した人の口コミと他車との違いを徹底検証

「ウィッシュって普段の街乗りや買い物に向いてるの?」
「中古で買う価値はある?価格と性能のバランスが気になる…」
「古いモデルだけに維持費や使い勝手で後悔しないか不安…」

トヨタのミニバン的な使い方もできるステーションワゴン「ウィッシュ」は、手頃な価格と3列シートの実用性で根強い人気を持つ車種です。

しかし、2017年に生産終了して以降は中古車市場での流通が中心となり、「やめとけ」といった意見や後悔の声も少なくありません。

この記事では、ウィッシュをこれから購入しようと考えている方に向けて、以下のポイントを整理してお伝えします。

  • ウィッシュで後悔した人の口コミ
  • 購入後に満足している人のリアルな意見
  • 他の中古ミニバン・ワゴン車との違いと比較ポイント

条件が合えば非常にコスパの良い1台ですが、用途や期待によっては後悔につながるリスクもあります。

この記事を読めば、ウィッシュを「今あえて選ぶ」べきかどうかが見えてきます。

ウィッシュがやめとけと言われる理由は「古さ」「3列目の狭さ」「安全装備の物足りなさ」の3つ

実際の口コミでは、年式の古さによる不安や3列目シートの使い勝手、安全装備の乏しさなどがネガティブな意見として多く挙がっています。

ここでは、とくに「やめとけ」と言われる原因になっている3つのポイントを詳しく見ていきましょう。

①古さ|生産終了から年数が経ち、故障リスクや部品の心配も

ウィッシュは2017年に販売終了しており、最も新しいモデルでもすでに8年以上が経過しています。

年式が古いことで、経年劣化による故障や部品交換が必要になるリスクが高まっています。

中古車としては価格が手頃な反面、「思ったより維持費がかかる」という口コミも少なくありません。

ディーラーでの対応や保証内容も限定されがちなため、長く乗るつもりなら慎重な見極めが必要です。

②3列目の狭さ|実質的には5人乗りと割り切った方が良い

3列シートが魅力の一つですが、ウィッシュの3列目は狭く、長時間の乗車には不向きとの声が多くあります。

大人が乗ると足元スペースや頭上空間が窮屈で、実用性に欠けるという意見が目立ちます。

そのため、「実質的には5人乗り」と考えるユーザーが多く、ミニバンとしての用途を期待するとギャップが生まれやすいです。

家族での移動や多人数での長距離移動を想定している方は、他車種との比較が重要です。

③安全装備の物足りなさ|現行車と比べると見劣りする部分が多い

発売当時のウィッシュは、現在主流となっている先進安全装備がまだ普及していない時期の車です。

そのため、自動ブレーキや車線逸脱警報といった機能は非搭載のグレードも多く、安全性に不安を感じるという声が見られます。

ファミリーカーとして使用するには、こうした機能面の差が気になるところです。

同価格帯の比較的新しい中古車と比べると、装備面で見劣りする印象は否めません。

ウィッシュを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ウィッシュは中古車として価格面で魅力的な一方、車両の古さ3列目シートの実用性安全装備の物足りなさが原因で後悔する声も多く見られます。

以下に、実際に「買って後悔した」と感じたユーザーの口コミを紹介します。

後悔した口コミ

置いてあるだけなので、タイヤの扁平率がおかしい。
走ろうとすると必ず空気が少ない。
交換タイヤ代が高い。
バッテリーが直ぐあがる。

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


内装が、安っぽい

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


乗り心地、静粛性は中の下
3列目は酷い、普段遣いは無理なレベルなので非常用としてなら有

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


現行の車両と比較すると燃費が悪い。

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


年式が年式なので、ガタもきつつ燃費もそこまで良くはない

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ

口コミでは、年式による経年劣化3列目の狭さ現代的な安全装備の不足など、古さに起因する不満が多く挙げられていました。

長く乗るつもりの方や、安全性能を重視する人には、ウィッシュの仕様が合わずに後悔するケースがあるため注意が必要です。

ウィッシュを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ウィッシュに満足しているユーザーからは、維持費の安さ使い勝手の良さ荷室の広さなどに対する高評価も多く見られます。

以下に、実際の満足した口コミを紹介します。

満足した口コミ

走る、曲がる、止まるは100点。加速は背中にGを味わえます。
高速道路ではハイブリッド車もビックリ、リッター22㎞は楽勝です。
また、3列目シートを倒せば巨大なラゲージスペースが誕生。
ツーリングワゴンとしても大活躍です。

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


リアサスがダブルウィッシュボーンで優れた操縦安定性、横風にも強く高速道路も家族5人で快適。一度カタログ値以上の16.9㎞/ℓの燃費を出したことがある下道で2県ほどまたいで日帰りで350㎞程。車高が1600㎜とミニバンの中では低く屋根にジェットバック積んでも2.1m以内に収まるので大概の立体駐車場に入れる。・6人乗りのミニバンの中ではコンパクトなサイズと高速でもゆとりあるパワースムーズなCVTの制御と高い高速安定性。

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


燃費が遠出18くらい出て、車中泊もできるので満足

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


16年間故障が1度もないこと

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ


とにかく壊れない。積載量が必要十分。

引用元:みんカラ ウィッシュの口コミ

満足している人の多くは、購入コストの低さや日常使いでの便利さに魅力を感じているようです。

コスパ重視で手軽に使えるファミリーカーを求める人にとっては、ウィッシュは十分に満足できる選択肢となるでしょう。

ウィッシュと「フリード」「シエンタ」「アイシス」の違いを比較|選ぶならどっち?

ウィッシュを検討する際によく比較されるライバル車としては、「フリード」「シエンタ」「アイシス」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「年式」「居住性」「安全装備」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ウィッシュ vs フリードを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ウィッシュ フリード
年式・新しさ 2017年で生産終了 現行モデルあり
3列目の使いやすさ 大人には窮屈 足元に余裕があり実用的
安全装備 先進装備は非搭載が多い Honda SENSING搭載モデルあり

フリードは現行車であり、3列目の実用性や安全装備の充実度で明確な強みがあります。

ウィッシュは価格は抑えられるものの、古さや装備面で見劣りする印象が否めません。

コスパ重視ならウィッシュ、最新装備や快適性を求めるならフリード

ウィッシュ vs シエンタを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ウィッシュ シエンタ
安全装備 先進装備はほぼ非搭載 トヨタセーフティセンス搭載
燃費性能 約14〜16km/L ハイブリッドで約28km/L
使い勝手 低床・スライドドアなし スライドドアで乗降しやすい

シエンタは安全装備や燃費、ユーティリティ性能の高さで現代的な使いやすさがあります。

ウィッシュはデザインや走行安定性では優れますが、装備の古さがネックになりやすいです。

低燃費・安全性重視ならシエンタ、走行性やコスパ重視ならウィッシュ

ウィッシュ vs アイシスを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ウィッシュ アイシス
居住性 3列目は狭く実用性に欠ける スライドドア+ゆとりある設計
装備の新しさ 2017年生産終了 2017年生産終了(同年代)
乗降性 通常ドアでやや不便 電動スライドドアあり

アイシスはスライドドアや居住空間の広さで、ファミリーユースに適した設計が魅力です。

どちらも年式の古さは否めませんが、実用面ではアイシスの方が優れている印象です。

荷物や人の出入りが多いならアイシス、価格重視ならウィッシュ

ウィッシュをおすすめする人/おすすめしない人

ウィッシュは、手頃な価格でスタイリッシュな3列シート車を求める人には根強い人気がありますが、年式や装備の古さには注意が必要です。

口コミや使い勝手、安全性の観点から、「どんな人に向いていて/向いていないか」を以下に整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
初期費用を抑えて3列シート車が欲しい人 最新の安全装備を重視する人
短距離メインで乗る予定の人 長距離を大人数で移動する機会が多い人
スタイリッシュなワゴンタイプを好む人 保証やアフターサービスの安心感を重視する人

ウィッシュはコスパに優れた1台ですが、年式や装備の古さが気になる人には他車種の検討をおすすめします。

ウィッシュのよくある質問

ウィッシュは今から購入しても大丈夫?

ウィッシュは2017年に生産終了しているため、購入はすべて中古車になります。

価格が手頃な反面、年式や走行距離によっては故障リスクやメンテナンス費用がかさむケースもあるため、状態の良い個体を見極めることが重要です。

「2017年10月、生産終了」

参照元:トヨタ認定中古車|ウィッシュ(歴代モデル)

ウィッシュの3列目は実用的?

3列目は設計上スペースが限られており、大人が長時間座るには不向きという声が多いです。

実質的には5人乗りと考え、緊急時や短距離移動の補助席と割り切るのが現実的です。

「3列目は床面が高く、足元スペースが制限されます」

参照元:webCG|トヨタ・ウィッシュ2.0G 試乗レビュー(2009年)

ウィッシュの安全性能はどの程度?

ウィッシュは発売当時の安全基準に基づいた設計で、自動ブレーキや車線逸脱警報などの先進装備は搭載されていないグレードが多いです。

そのため、最新の安全性能を重視する方にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

「2012年モデルにおいて、先進運転支援装備は未搭載」

参照元:トヨタ認定中古車|ウィッシュ 1.8X(2015年5月発売)装備・安全

ウィッシュの維持費は高い?

購入価格は安めでも、年式が古いため修理や部品交換の頻度が高くなりがちです。

とくに10年超の車両では消耗品の交換が必要になることが多く、「結果的に維持費がかかった」という声もあります。

「経年劣化に伴う整備・交換が増える傾向」

参照元:トヨタ認定中古車|中古車購入ガイド(維持費の基礎知識)

ウィッシュはファミリーカーとして使える?

5人までの家族なら十分に実用的ですが、3列目を常用するファミリーにはやや窮屈に感じることがあります。

荷室や燃費は優秀な部類で、都市部のファミリーユースには一定の適性があります。

「全長4,610mm × 全幅1,695mmのコンパクトな3列シート車」

参照元:トヨタ認定中古車|ウィッシュの燃費情報・主要寸法